• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

EaseUS OS2GO (その2)

SSDだとそれなりに快適に立ち上がるので、楽天のセールでELECOMのESD-EC0960GWHを購入。

OS2GOをインストールしたPCは、500GBのSSDの内約100GBがシステムドライブで、150GBがアプリドライブ、残りがデータ用。

OS2GOで960GBのSSDにクローンするとシステムドライブ分が確保され、残りは未使用になってしまう。

オリジナルにソフトをインストールしたり、Windows Updateした後にOS2GOのドライブを更新すると、SSDは上記システムと未使用のパーティションに戻ってしまう。

この辺が改善されないかなぁと思う。

さて、前回失敗したWinタブPCで起動確認を行ったところ、ログイン画面までたどり着けた。
残念ながら、いくつか不具合があり、元のPC度同様に使用することができなかった。
まず、自分のユーザーはセキュリティが書き換わったとPINの再設定を行うことになったが、ネットワークが認識できず、ログインできなかった。
管理者ユーザーで入れるものの、クローンしたシステム上にデバイスドライバがなく、自動でデバイスドライバのインストールができず。

メーカーからもらったドライバを手動でインストールしてみたところ、再起動後はブルースクリーンで起動すらできなくなった。

結局、OS2GOはオリジナルのPCでしか使えないメディアができただけであった。
Posted at 2021/09/12 17:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年08月31日 イイね!

EaseUS OS2GO

EaseUS OS2GOが24時間限定で最大50%offだってんで買ってみた。
6589->3953円なので半額でない。
永久アップデートライセンスなので、まあ安いのかも知れない。

Win11も対応とあるが、ツールの機能としてはUSBメモリ上にPCのシステムドライブをクローンするだけのようだ。
うちのPCはWin10なので、Win11の起動USBメモリは作れない。
ドライブのクローンなので、インストールしているアプリもコピーされている。

1ドライブ構成なら良いが、複数ドライブでシステムドライブ以外にアプリをインストールしているときは気を付ける必要がありそう。

USB SSDにクローンしたら、通常のドライブと同じくらいで起動できた。
レスキュードライブとして使えそうだ。

ただし、今回の場合、前述の通り、C,D,Eドライブがあって、Cがシステム、Dがアプリ、Eがデータのように使い分けているPCなので、クローン元のPCでしか使えなさそう。

他のドライブとのリンクのためか、USB起動ドライブはAドライブとなるようだ。
9/7訂正
USB起動ドライブはCドライブ、オリジナルはEドライブだった。
Dドライブはそのままだったので、多分アプリは起動できる。

怖いので、アプリ起動までは行っていない。
(とはいえ、スタートアップで起動されるアプリ立ちは動いているのだが)

それと、クローン元のドライバが、異なるPCで悪さをしないのか、異なるPCのH/W検知で新たにドライバが組み込まれないかはやってみないとわからんか。

SSDを使ったが、レスキュードライブとしておいておくのはもったいないので、どうしようか悩みどころではある。

9/7追記
Winタブで起動できるか試してみたが、Linux風の画面が表示され停止。Exitで通常の方のWindowsが起動した。
BIOSの画面への入り方を忘れたので、起動中に強制的に電源を切って、回復モードでUSB起動させた結果。
Posted at 2021/08/31 22:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2020年12月20日 イイね!

G-SHOCK電池交換

G-SHOCK電池交換SEIKOの電波ソーラ時計の電池交換が上手く行ったので気を良くした私は、バックライトが点かなくなったGSHOCKも電池交換する事に。
こちらもアマゾンで購入。
届いて封を開けたら、型番にFが付いていた。
差がわからなかったが入れてみたら動いたのでそのまま使うことに。
裏蓋を戻し、動作確認をしたところ、ボタンを押しても反応したりしなかったり。
時計のモジュールをケースに戻すときにボタンの端子部を曲げてしまったのだろうか?
何度も調整したのだが、裏蓋をしめた後の動作がおかしい。
結局、どれが効いたのかわからずじまいだが、ボタンを押したときに端子を押す棒の抜け防止リングを手前側を広くするようにし、端子部が浮く方向にずれていてもそのリングが当たるんじゃないか?が効いたのかもしれない。
何とか、思った動きに戻すことが出来た。
こちらも1480円くらいで済んだ。
Posted at 2020/12/20 02:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2020年12月20日 イイね!

電波ソーラ時計電池交換

電波ソーラ時計電池交換10数年前に買った電波ソーラ時計の調子が悪くなった。
カレンダーが進まない。
持っている時計の中でも高かった記憶があるのだが、ほとんど使っておらず、充電のために日向ぼっこさせるくらい。
SEIKOで修理の見積もりを取ったら18000円。
裏蓋をはずし電池の型番を見てアマゾンで似たような端子の物を購入した。100均の精密ドライバーでは時計のねじが回せないので時計用のドライバーも購入。3000円くらいで済んだ。
ただ、購入後元の電池と比べると微妙に端子の位置が異なっており、元の電池の端子をはずしてみたが、溶接みたいな感じでくっつけてあったのでまねは出来ないと判断。
丸端子をカットしてねじ穴に合わせて曲げることにした。
が、思ったより柔らかくなく、折れて一部がどこかに飛んでいった。
運良く残った端子部がねじにかかったため、何とかねじで固定でき、時計は復活。
腕にはめてみたら今度はベルトの革が剥がれた。
こちらはセメダイン3000で張り合わせ修復。
Posted at 2020/12/20 01:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

初代ポケトーク

ポケトークはクラウド型の翻訳機であるため、いつかは使えなくなるんだろうなと思っていましたが。。。。
実際に使うこともなく(おためしに会社の中国の方に翻訳が合っているかを聞いたことがある)、終わりそう。
中華製の翻訳機もクラウド型なのだが、ユーザー登録もサポート先もわからないものなので、知らないうちにサポートが終わるのだろうなと思う。
ーーーー
いつもソースネクスト製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では製品の販売終了から1年後にサポートを終了することとさせていただいております。
本製品につきましては、再来年の2022年11月30日に翻訳機能の停止とサポートを
下記の通り終了いたしますので、お知らせ申し上げます。
また、本製品をユーザー登録いただいたお客様には、最新の機種を割引価格でお求めいただける
乗換サービスを開始いたしましたので、併せてご連絡いたします。ご検討いただければ幸いです。

■「ポケトーク初代モデル」の翻訳サービス、および製品サポート終了について

 終了日
  2022年11月30日
Posted at 2020/12/20 01:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうの出来事 | パソコン/インターネット

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation