• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月22日

BMWアルピナ E36 B8 4.6 クーペ 2005年の話 その1 「ミシュランパイロットスポーツをバーストさせてしまったぁ!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、2005年のお話で、B8 4.6 のパイロットスポーツを不覚にもバーストさせてしまう話です。タイヤの残り山は3分山位でした。

とある週末、独りでドライブに行く機会があり、舞鶴市内にある市場へブリを買いに行くことにしました。往復350キロをほぼ下道で走破します。

自宅を出て、少し走ってなんだかハンドルが右に取られるなあと感じましたが、この時点でよもや右後輪に釘が刺さってるとは気付かず…。

100キロ走破。
丁度旅路の半分を過ぎ、景色は見渡す限りの田んぼの県道を走っています。クルーズコントロールをオンにして巡航しながら、やはりハンドルが右に取られるなあと感じます。停車してチェックすべきですが、お目当ての舞鶴のさかなが売り切れていたら嫌なので、もう少しもう少し〜と駒を進めます;^_^A

さらに20キロ走った位でしょうか。先刻より交通量が増え、前後6〜7台クルマがいたと思います。それは、突然でした。

パンッ!!

ガタガタ!ガタガタガタガタ!

((((;゚Д゚)))))))

一瞬なんのことか分からずタイヤが地雷原に飛び込んだのかと思いましたよ(; ̄ェ ̄)

操舵が急に重くなりハンドルは右にねっとり取られていきます。

「間違いない…バーストだ!バーストさせてしまったんだ!」

時速50キロ程度の流れでしたので、後続に迷惑をかけることもなく、また幸い数十メートル先にクルマを寄せれる空き地があったのでそこに停車させます。

しかし高速道路でなくて良かった(°_°)(°_°)

クルマを降り、タイヤを見ると右後ろのパイロットスポーツが見る影もなくサイドウォールが潰れ、もう完全に破れています(°_°)(*_*)(*_*)

プーンとゴムの焼けた臭いがし、パンクを通り越してバーストさせてしまった我が身を悔います。

しかぁし!パンクごときで、JAFの世話にはなれないよ!と取説を出して、自らスペアタイヤ交換にチャレンジします!

E36当時はスペアタイヤも装着品と同じものがついていますので、交換後も同じように走行できます。このE36アルピナB8にも純正品がきちんと格納されていました。

はい!純正品!!

フロント用のタイヤホイールがそのまま格納されています!(*^o^*)

アルピナホイールにパイロットMXX3がスペアタイヤです!

凄いですよね。(°_°)

買うときにチェックして以来、さわっていませんでしたがまさかお世話になるとは!すこしワクワクしながら歯止め〜ジャッキアップへ。

大切な歯止め…。持ち合わせがなく、その辺から大きな石を持ってきます(*^o^*)

取説をみると、E36のジャッキはサイドスカート側面に二点あるジャッキポイントに横から突き刺して使います。変わってますね〜。サイドスカートのジャッキポイントカバーをコインを使って開けるのが結構楽しかったり。(ちなみにE46は、標準的な下から押し上げるタイプです。)

ホイール脱着は要は力仕事ですから割愛しますが、いつやっても面倒なのがアルピナホイールのセンターカバー脱着。

E36アルピナのタイプでは、センターホイールカバー用のキー、キーホールカバーのつまみを持ち上げる金具、この二つが無いと、ホイールボルトやエアバルブへのアクセスすらできません!(; ̄ェ ̄)

ホイール盗難防止のためだろうとは思いますが、空気圧調整をするだけでもカバーを脱着しないといけないので、大変面倒です!

またさらに、キーロックを解除して差したキーを軸にしてセンターホイールカバーをひねって脱着するのですが、脱着するのはともかく装着するときがかなり難儀です。位置合わせがきちんと出来ていないとはまらないんです(T_T)

何度、ホイールカバーキーを捻じりそうになったことか(T_T)

私、月一のペースでホイールカバー脱着&空気圧チェックをしていたので、火事場ながら、今回のホイールカバー脱着はスムーズに行きました。ただ、ホイールカバーのキーを自宅に忘れていた!となると、大惨事でした!!積車を呼ぶしかありませんからね!

そんなこんなで40分ほどでスペアタイヤに交換し、バーストしてぐちゃぐちゃになったパイロットスポーツをトランクに格納。心機一転、舞鶴市に向かいます。市場に着いたものの、お目当てのブリは売り切れてしまっておりアンコウを買って帰った記憶があります。

手洗いでも取れない位に真っ黒に薄汚れた手でハンドルを握りながら帰路につきます。途中から雨が降り出し、バースト修理をした地点を通過する頃には、本降りになりました…。

修理地点を通過しながら、帰路雨の中、タイヤバーストをしなくてよかったと胸を撫で下ろします。

降りしきる雨の中、ある程度アクセルを開けるとタイヤの山が違うせいか微妙に左に流れ、アクセルワークをいつも以上に慎重にしながら自宅を目指します。

振り返れば、パンクの段階で気付かずタイヤ一本オシャカにしてしまいましたが、アルピナの様な立派なクルマをフツーの移動手段として利用し、そこで起こったタイヤバーストというトラブルに自分自身で対処できたことは、なんだか励みになりましたね。

あれから9年経った現在もこの県道脇の空き地は健在です。今も年に2〜3回はここを通ります。通過するとき、「あ〜ここでB8のホイール交換したなあ〜(T_T)」といつも思い出しますね。

みんカラの皆様におかれましても、こんなクルマにまつわるトラブルを回避した場所って記憶に残ってませんか??(^_^)

次回は、バースト後の話を予定しています。読んでいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | E36 ALPINA B8 4.6 coupe | クルマ
Posted at 2014/04/22 17:11:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年4月22日 18:07
こんばんは(*^_^*)

私は去年の新年会オフの日に東名で○○○kmで・・・やってしまいました・・・ピレリ。P-ZERO!
大事にはならなかったのですが・・・交通量が多かったら大変な所でした。

E31もサイドスカートのジャッキアップポイントで上げるタイプなんですが・・・
その時は運が悪くケーニッヒでした!なのでサイドスカートもケーニッヒエアロで隠れています(-_-メ)
しょうがなくJAFを呼ぶも、ジャッキが入らないし・・・何とか上げたと思ったらホイールロックの六角
がないし・・・何とか外したと思ったら、変換アダプターが付いていてスペアーがつかないし・・・
何て思い出が(笑)
それからはは車高低ジャッキと18インチスペアーを持ち歩くようになりました(*^_^*)

お互いに大事にならなかったのが、不幸中の幸いでしたね(^^ゞ


コメントへの返答
2014年4月22日 22:35
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ケーニッヒエアロでジャッキポイントが隠れている…おおぅ…。(T_T)

移動中にクルマがとまったときって、本当クルマって走らなかったらただの鉄の塊だなあ〜と感じますよね…。

ランフラットタイヤもバーストしたら、どうにもなりませんからね!ラジアルの同寸スペアタイヤ積載は大賛成です!(^_^)

私、現在の993は、同サイズスペアは格納できませんので、倍力式の手動エアポンプを積んでいます!
2014年4月22日 19:54
こんばんは、kazu-usagi です♪

ブリを買いに遠くまで、、、しかもアルピナで(笑)。想像すると、結構、カッコイイですね!! ときどきKazu-usagi も魚を買いに漁港に行くのですが、A8みたいなクルマは一台も無く。(もちろん、アルピナも見たことがありません)

Kazu-usagi は、タイヤ・バーストの経験は無く、路上に停めてたらパンクしていて、その場で交換して帰った、くらいなのですが、逆にタイミンク゛・ベルトが切れて自走できなくなった、経験があります。

いや~ビックリでした。急に、エンジンルームから、カシャカシャ的な音が一瞬して、そのまま動かなくなる、、、どうしちゃったのかなって(笑)。

でも、自信にもなりますよね、対処できたら。

また、来ます! <Kazu-usagi>
コメントへの返答
2014年4月22日 22:43
こんばんは。
コメントありがとうございます。

Kazu-Usagi様も、A8であちこち行かれてるんですね!ドイツ車は長距離乗ってこそ真価発揮ですよね!

私も当時はウロウロとB8で行きましたね〜。訪問先の駐車場でなんだか迷惑そうな顔をされるのが、快感でした!

しかし、タイベルの不具合は大変だったのではないでしょうか!?
2014年4月22日 22:33
ボクも関西に居る時に、福井の小浜に行く途中でタイヤをバーストさせてしまいました。
一般道でしたので、ゆっくりゆっくり走り運良くオートバックスがあり、そこでタイヤ交換しようと思ったのですが、ミシュランパイロットスポーツ、それも後輪でしたので265-35-17ZRが無くて。。。

で、スペア―タイヤを確認したら、何と私のB3は1996年製なのにテンパータイヤ搭載。。。

結局、すったもんだした挙句、オートバックスブランドの一番安いタイヤにリヤー2本交換。

少しそれで乗ってましたが、会社のとある方からアルピナがミシュラン履いてなくて、恥ずかしくないのですかと言われ。。。確か、服部モーターでパイロットスポーツの265-35-17ZRを2本取り寄せ交換した記憶あります。

高速でなくて、本当に良かったです。
コメントへの返答
2014年4月22日 22:52
こんばんは。
コメントありがとうございます。

シゲルビッチ様も同様の経験がお有りなんですね!指定サイズ 265-35-17 は、ほんとありませんよね!255にすると、外径が異様に小さくなり、40にするには、235までナローにする必要があり非常にオーナー泣かせなサイズですよね!

銘柄に関しては、次回触れますが、アルピナ=ミシュランパイロットスポーツという方程式は否定しません!しかし、この方程式=呪縛がアルピナというクルマを維持していく上でのハードルを必要以上に高めている気はしますね(^^;;
2014年4月23日 16:17
こんにちは。

アルピナホイールを履いた車があるのですが、万が一の時のためにセンターホイールカバー用のキーはイグニッションキーと一緒にキーホルダーに付けています。

本当にこのロックは使いづらいですよね。私もいつも捻りそうになります。
それと、このカバーの塗装に細かいクラックが入っています。これだけ再塗装するのも面倒なのでそのままにしていますが、オーナーの方はどうしてらっしゃるんでしょうね。


お邪魔しました。
コメントへの返答
2014年4月24日 21:44
コメントありがとうございます!

アルピナのホイールカバーの塗装のクラックは私のにも入っていました。どうしても気になるのであれば、ホイールと一緒に再塗装するしかないと思います。別々にやって色が合わなくても困りますものね(*_*)

しかし、ホイールカバー、外すときはスムーズなのに、はめ込むときはどうしてあんなに苦労するのでしょうね!(^_^)
2018年8月11日 9:14
カミサンが昨日やってしまいました。(笑)
https://goo.gl/UdoDbX (縁石ヒット)
 
面白いブログですね。またお邪魔します。
コメントへの返答
2018年8月11日 10:04
コメントありがとうございます。
パンクは本当に困ります。
はっち3様、昨日は大丈夫だったのでしょうか。
今回コメントをいただき再読し自分の過去を振り返った次第です。
ありがとうございました!

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation