• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月09日

BMWアルピナ E46 B3 3.3 カブリオレ 2007年の話 その1「ショック交換…リヤ側だけ!〜何故だ!→金欠だからさ。」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回はBMWアルピナ B3 3.3カブリオレの話です。

とにかく美しいカブリオレ、個人的には真横からみるのが大好きでした。幌を閉めていても、開けていてもとにかく美しい!

幌型カブリオレの特権でもある格納時の収まりの良さ、そしてドアの上端のラインがそのままアルピナ専用リヤスポイラーの先々まで一本の線でまっすぐつながる美しさ!

しかし、半年経ったころから気になる点が。それはリヤタイヤがリヤフェンダーにかぶりぎみであること。指が一本も入らないくらい隙間がありませんでした。

私には約6万キロ走行済みのリヤダンパーがヘタってきていて沈み込んでいるように感じられました。車高が下がり、リヤマフラーの太鼓が駐車場のクルマ止めと干渉するのでは?というくらい低くなっている点も気がかりでした。

走りに関しては、凹凸を乗り越えたときの突き上げ感というかあまり動かない感覚があったので、今回のショック交換で改善することをかなり期待しました。

しかし、ショック交換、ザックス製のアルピナ専用ショックはお安くありません。前後4本で20諭吉ほどでした。。

笑われるかもですが、一度に交換するお金はないので、まず気になるリヤショックから交換しました( ̄▽ ̄)

2日ほど預けて作業完了。旧いショックはどうしますか?と聞かれ、貧乏性なので持ち帰りしました。

交換後の外観を確認すると、リヤの車高は若干上がりました。やはりへたりによる沈み込みがあったようです。指が一本入るくらいの隙間が出来ました!

早速試運転です。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

凹凸を超えたときの突き上げは、残念ながらあまりかわりませんでした。リヤ側のショックとスプリングの動きしろは確実に増している感じですが、カブリオレの構造上リヤが重たいので致し方なしという感じでしょうか?しかし、ドスンドスンとした突き上げは以前よりは穏やかになりましたので交換してよかったと思います。

さて、フロント側ショックは旧品のまま、リヤ側ショックが新品という新旧入り混じった状態での走行感覚はどうなのか?

結論から言うとNGでした( ̄▽ ̄)



どうダメなのか?

個人的見解ですが、加速時にリヤ側に荷重がかかりグッと沈み込むタイミングで、フロントが少し浮き上がる感覚がありますが、その浮き上がったときにフロント側のフワフワっとした微妙な柔らかさがハンドルに伝わってきて少し操舵が乱れるというか遊んじゃうんですよね。

ローでギュッと鋭い加速を決めたときにはっきりと遊んでいるのが分かりました。以前は全く感じない感触でしたので、新旧のショックが入り混じったことによる悪さだと思います。

コーナリングにおいてもフロント側がフワフワーっとしていて、リヤ側がビシッとしているので、なんだかアンダーステア目というかフロントが外に逃げようとする変な感触になってしまいました。。

リフレッシュと一言で言っても、項目は多岐に渡りがちで、「どこまでやるか?!」というのは非常に取捨選択が難しいなあと実感しました。

結局、自分の中で納得がいかず2ヶ月ほどでフロントショックも発注することにしました。資金繰りは難儀しましたが。。

現在のポルシェ993で悪いのはフロント側のみですが、前後のショックを同時に交換しようと決めたのはこのB3カブリオレでの経験がよぎったからであります。。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | E46ALPINA B3 3.3cabriolet | クルマ
Posted at 2015/10/09 19:05:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2015年10月12日 22:54
こんばんわです~

現オーナーとして車庫に駆けつけ、リアフェンダーの下がり方を確認してしまいました(爆)
プロフィール写真にも横からの写真載せていますが、フェンダーとタイヤのスキマはほとんど無いですね・・
しかし特に劣化しているような乗り心地でもない、ような、そうなのか・・?
大黒で見かけた方の(たぶん知っている人)B3カブもどちらかというとリア下がりだったような~

車検から帰って来て間がないのに、悪い病気が発生しそうです。交換するなら4本、ついでにスタビ類のブッシュもと私は決めていますが、40弱逝きそうですね・・

次の書き込みも楽しみにしています~
コメントへの返答
2015年10月13日 8:44
コメントありがとうございます。
なんだか申し訳ございませんm(__)m

実際6年6万キロ経過でへたっていたのかといえば、まだいけたのだとは思います。ただ、外観の沈み込みを一度気にしだしたら止まらなくなりました。

部分交換では、アルピナのしなやかな「乗り味」の復元は難しいような気がしますので、仮に交換なさるならば青39様のプランは正解だと思います(^^;;

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation