• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

フェラーリ458Italiaの話 その2 2021年「史上最強のオートブリッパー!」

こんにちは。しんぼぽんこです。458Italiaの話を続けます。納車初日ドライブ、前回は「いつもの山」に辿り着くまでの市街地走行のお話まででした。

山の入り口手前最後の信号が青になります。

バルブが開くまではアルピナV8のような音で、拍子抜けするくらいジェントルに進んでいきます。ここからは交通量もストップアンドゴーも激減します。ですのでより慎重にならねばなりません。納車受け取り数時間で事故なんかしたく無いですからね。。

納車レクチャーを担当セールスと担当フロントマンに受けた際こんな助言を賜りました。

「458は488に比べたら電子制御が劣ります。そこだけは注意してください。488に比べたら100馬力ダウン(670→570馬力)だからといって油断しちゃダメですよ笑」

ですので前が開いてもあくまでアクセル操作はデリケートにいきます。

しかし、同じマネッティーノWETでも458は488GTBよりしっかり目の足回り。(458ItaliaのWETモード=488GTBのsportモードという印象)

ワナワナすることなく終始安定しており、なんだか物足らずウズウズしてきます笑

お試しにコーナーをひとつだけ横Gをかけて曲がってみます。488GTBよりしっかりしてるから踏ん張るだろうと思いましたが、結果は想定以上にロールしました。。うーむ危ない笑。

これはあれだ!612と一緒の感覚だ!とフェラーリ歴が短いながらも悟ります。最初の一瞬は踏ん張るが、ある一線を超えると踏ん張るのを諦めてロールする足回り。

こんなところまで612世代に似せなくていいのにと思いながらも、意外やこれがこの世代のフェラーリの醍醐味と思ったり。

ちなみにタイヤは新品のPZEROです。

458を一回踏ん張らせて吹っ切れ、7分目くらいの加減でワインディングを味わうことにします。

上り坂はターボでない分中回転で登板する分には全くもって怖さはありません。むしろ踏んだ分に比例して馬力が出るので扱い易い印象です。(NAだから当然か)

意外にイケるかもっ!あくまで7分目の加減を意識しながら少しずつ横Gをかけていきます。

そして、山初見の折、488GTBで散々恐怖を味わったコーナーも危なげなくクリア!(488であれだけトラクションコントロールが点いたのはなんだったんだ)

458は下のトルクが488ほど過大ではなく(77nm→57nm:低回転域ではもっと差がある)、それが扱い易さにつながった印象です。

結局、非E-DIFFのWETでもトラクションコントロールはさほど作動せず、スロットルを封印されることはありませんでした。また、操舵戻し中にうっかり早く踏みすぎてもタイヤのグリップが勝ち、危うい場面は皆無。

これは扱いやすいかもしれない笑
グリップ勝ち命…笑

数々のコーナー、488であれば3速だった場面で458であれば2速に落ちる場面が多いです。(ミッションはDCT、オートモードで減速に連動して自動シフトダウン)

このときは「なぜ?」だったのですが、あとで調べてみると458は488に比べたらギヤ比がやや低めに設定されておりました。(488がターボ化で下のトルクが増したからハイギヤードに変更したと推測)

そんなわけで488に比べて、コーナーを2速で踏み込んで高回転に持っていける場面が多く愉しい〜!(初日なのでLEDが少し点くくらいですが何だか凄く回している気になりこれがたまらなく良い)

さらに458のDCTのシフトショックは488よりガツンと来ますので感覚的にシフトスピードが速く感じます。(ちなみに488のDCTのシフトショックはトルコン並みのソフトさでした。)

ワインディング後半、少し慣れてきてストレート
3速でコーナー手前左足ブレーキでオートブリッパー作動にて2速へシフトダウン!で遊びます。

プァーンっっっ!

跳ね上がるタコメーターの針が明らかに488より軽いです。

しかも488よりエンジンが回りたがる印象。

NAエンジン、ローギヤード、適度なシフトショック、のせいかブリッパーが488より元気良いです!

これはヤバイ。。

お次はストレートが少し長く(488で
掃除機のような吸気音に酔いしれた箇所)、4速まで入ります。そしてややきつめのコーナー。こわいので結構早めにブレーキング!

プァーンっっっ!(4速→3速)

さらに深くブレーキング!!

パァンっっっ!+地鳴り音(3速→2速)

今まで聞いたことの無いような、空を切り裂く、背筋に電気が走るみたいな衝撃のエンジン音!!

うお!これが458の真髄か!?

突き刺さるような回転の鋭さと一変したエンジン音がほんと同時に脳裏に刻まれ鳥肌を通り越して眼が潤んできます。

良すぎます。。

潤ませた眼でステアリングLED灯が重なって見えます。それでも果敢にコーナー立ち上がっていくのですが中回転から高回転に踏み込んでいくときの一連の音色も素晴らしくまだまだゾクゾクが収まらず…

これは非常にヤバイ。。

「ザ・フェラーリ」だろ、これ。

このときはただ驚くばかりだったのですが、どうやら458のオートブリッパーにはレベルがあるみたいである条件が重なると物凄く鋭くシフトダウンします。(簡単には再現できない)

4.5リッターのNAでこんなに鋭く吹け上がるエンジンは初めてです。

また、こんな活きのよいオートブリッパーも初めてです。(試しに手動で同じことをしてもオート時ほど鋭くならないのです)

458Italia、これはすごいフェラーリかもしれない。

手が震え興奮冷めやらぬまま走る復路の市街地の景色は往路と違って見えました。。

次回に続きます。
読んで頂きありがとうございました。

ブログ一覧 | Ferrari458Italia | クルマ
Posted at 2022/06/21 08:30:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2022年6月21日 18:46
凄まじいですね😱
4速全開からのフルブレーキは痺れたでしょうね。
スタビリティーもかなり高いのでしょうか。
音でビックリ‼️してしまいそうです😓
コメントへの返答
2022年6月21日 19:53
コメントありがとうございます。
初見はわたしもびっくりしましたよ!
オートモードで自動シフトダウンというと、なんだかもっさりしたものを連想しますが、458のそれは違いました。これは神です笑
スタビリティーはポルシェには劣ると思いますが、
情緒的な部分とリアルスポーツ的な部分の配合が見事です。(488になると若干リアルスポーツ寄りになる)
2022年6月26日 8:30
乗り換えおめでとうございます。
458は一生物ですね。
私もNAはF12と991カレラSですが面白いです。
私はハイブリッドにいきますが。笑
F8をスポーツウエアとすると296はタイトなトライアスロンボディウエアぐらい違います。
コメントへの返答
2022年6月26日 9:18
コメントありがとうございます。
畏れ入ります…。F12素晴らしいです。。
812とF12ならば、F12の方が荒削りなサウンドなのでしょうか?
991の前期も水冷NAを極めたグッドサウンドですね!
296GTBは私も先日ようやく乗りました。
また改めてブログアップ致します。

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation