• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その9「718ケイマンS」

こんにちは。しんぼぽんこです。ケイマンGT4の話を続けます。

ケイマンGT4ですが、所有して半年経過。滅多に二人で乗ることはなく、もっぱら近隣の高速道路をひとりで周回。。

ほんと訓練用。

その訓練、オートブリッピングをオンしてると、手さばきの遅さがストレスになることや、MTというより半分PDKに近い気がすることから、オートブリッピングは常時オフにするようになりました。。

もちろん回転合わせはバラバラでギッコンバッタンしますが、これぞ手漕ぎ!などど機嫌良く高速道路を走行しているときでした。

前方にアップデートされたテールランプのケイマンが。

このテールランプはもしや718ケイマンでは!?とグィーンと接近すると誇らしげに「718CaymanS」!とエンブレムが!

なんだかテンション上がります。

わたしが接近してきたので、先方さまもGT4接近を察知して加速開始!

なんのこちらはGT4ですよ!と直線、カーブと追いかけますが…

追いつきません。。

んな、馬鹿な!
とシフトを一段落として
さらに追随します!!
NAならではの高回転で勝負だ!!

が、追いつきません。。

恐るべしターボエンジン。

巷ではNAに比べて音質が負けているだの、スバル音だの言われていますが、性能は超高い。トルクの立ち上がりが超絶で、ものすごい勢いです。。

必死にGT4の高回転で追随しましたが、肝心の高回転になるに従いエンジンが苦しさを見せ、残念ながら勝負ありました泣

ƪ(˘⌣˘)ʃ

あまりに悔しいので、
718ケイマンSのスペックを調べてみると、

4気筒2.5Lターボ 
350馬力(6500回転)
420NM(1900回転)

わがケイマンGT4は、

6気筒3.8L
385馬力(7400回転)
420NM(4750回転)

そりゃGT4苦戦しますよね笑

うーむ、悔しい。

封印しているスポーツモードに秘密はないかな。

オートブリッピング発動だけじゃなくて、エンジン回転が軽くなるとかないかな…と試しましたが、、、

あまり違いは分からず。再び封印。

そもそもそれっきり718ケイマンSに遭遇することもなく。。(追いつけないまま)

新型718ケイマンGT4と718ケイマンGTSではどうなるのでしょうか。。

新GT4の手の込んだ新NAエンジン、健闘してほしいですね!

読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/09/28 23:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年08月29日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その8「SPORT CHASSIS ON!」

こんにちは、しんぼぽんこです。ケイマンGT4の話を進めます。
今回はSPORT CHASSIS ボタンについてです。
シフトノブの付近にあるボタン群の中にダンパーのマークの入ったスイッチを押すと発動です。

本来はサーキット走行で使用するものなのでしょうが私サーキットは行きませんのでその辺で試しにポチりと。
メーター右側に「SPORT CHASSIS ON」と格好よく表示されてモード発動。(画像探したけどありませんでした)
1〜2CM車高がダウンするようですが、よくわかりません笑
ただひとつ言えるのはものすごく硬くなります!
凹凸を超えた時の揺すられ方が半端ではないです。
高速道路をいいペースで巡航している折に、さらなる路面との一体感を求めて「ワープ航法だ!」などと
叫びながらONにすると余程路面がフラットでない限り数分以内に座礁?します笑
ポルシェのSPORTはSPORTYではなくて本当に(MOTOR)SPORTなのでしょう..誠に恐れ入ります。

SPORT CHASSISモードは、高速道も含めて公道では過分ではありますが、数少ないフラットな路面が続いた場面での走行性能、旋回性能の切れ味は抜群。
NORMAL CHASSISより一層無駄な動きを排除した引き締まった印象で大変好感が持てました。操舵の正確さが格段に増す印象です。

大きく年式が異なり車両状態が同じではないので単純比較はできませんが、
981GT4 SPORT CHASSIS ONと993世代の911Carrera4の足回りの突き上げ方はよく似ている印象です。
とくに993はリヤが硬く揺すられ感が結構あります。
ただボディのしっかり感は981の方が上ですので体感上は981の方が硬くて揺すられている感が強く、逆に993の方はボディが緩い分体感上はマシに感じるようです。

空冷ネタを出したので脱線になりますが、水冷CaymanGT4と空冷993Carrera4の比較を少々。
同時所有は1年間でしたが、向き合ってみてどっちが良いかといわれれば、個人的には空冷993Carrera4となります。
決め手はエンジンですね。
993Carrera4と981CaymanGT4のギヤ比は結構似ており、同一速度での各ギヤのパワー感や振動の伝わり方の違いを感じ取り易かったです。
馬力で言えば300馬力 vs 385馬力と85馬力も異なり、993Carrera4は実際には置いてきぼりなのかもしれませんが、体感上は空冷の方が速く感じます。
空冷エンジンは暖機がすすめばすすむほどに軽く回る。
4000-5000回転くらいからGT4の水冷エンジンは回転が重たくなる印象ですが、空冷は1000-2000回転域と同じトーン♪でそのまま回る回る!
伊勢エビに例えると笑、大きな殻と身が剥がれる時の「カリッ♪」とした音を連続して立てながらビュンビュン回ります。
読後感というか走行後のいいもの乗った感、カタルシスは圧倒的に空冷エンジンの方が感じるのであります。

ちなみにエンジンオイルはGT4がモービル1の5W-50(100%化学合成油)、993がアマリーXLOの15W40(鉱物油!)です。

読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/08/29 17:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年08月01日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その7「PDKのほうが良いのか…」

こんにちは。しんぼぽんこです。981ケイマンGT4の話を進めます。前回オートブリッピング卒業といいながらの今回。テーマはPDKの方が良いのか…です笑

ドライバー側に主導権を取り戻すべく、オートブリッピングを切りフルデジタルな制御に少しだけ抵抗しました。が、幾分かエンジンの切れ味を劣化させた印象は否めませんでした。(実際そんなことはないと思うのですが)

GT4のエンジンは、NAゆえに3000回転から本領発揮するエンジンで、シフトアップ後のエンジン回転は3500回転以上が保持できれば驚異のペースでドライブがを楽しむことができます笑

ただ、シフトアップ後3500回転って中々の高回転です。シフトアップ前はそれなりに引っ張らねばなりません。(GT4のギヤ比はさほどクロスしていない)

4速以降になるとそれはもう…クラッチを切るだけでも中々の緊張感に包まれるのであります。何度も体感するうちに慣れはするのですが、いっそ機械任せにしてより確実に安全にという思いもまた一層強くなります。。(そしたらもっと速く走れる)

GT4は1.4トン未満と385馬力の割には軽量、けれども立派なエアロパーツのおかげで高速域でもしっかりダウンフォースが効いていて車体は必要十分に安定しているので信頼性は間違いないのでしょうが、正直怖い…。

そんな折、991のPDKに乗る機会がありました。正直普通に走るのであればMTと比べれば眠くなるくらい安楽です(ケイマンと911の違いはありますが)。しかし、スポーツモードに変えて、なおかつしっかり踏み込めるステージに持ち込むとPDKの制御が本領発揮します。

ハンドルを両手で持ったままミッション制御はデジタル任せ。アクセルとブレーキ操作のみに集中可能。よってブレーキングをギリギリまで遅らせて安心確実にシフトダウン!ということが可能になります。エンジンの回転もMTではここまでとっても引っ張れないよ!という高回転域まで引っ張ってくれます。

やっぱり世の中進化したATたる2ペダルMTの時代なのか!と実感した次第。2ペダルMTであることを前提にフルデジタル化されてるのか!?とさえ思います。

そうはいいながらも、スピードに自分の目が付いていくのであればどれだけデジタル制御が優れていても手漕ぎの一手間がありドライバーが主導権を握れるMTを支持したい!

ただ!

400馬力に迫らんとするGT4の速度に目が付いて行かないこともしばしば。

正直ここまで飛ばしてなんぼのクルマとは思いませんでした。個人的な印象ではスポーツカーというよりはレーシングカー寄り。とにかく許す限り踏み込んでいってハンドル切って性能を十二分に引き出さないといけないクルマという印象です。

MTですべての性能を引き出すのは無理…300馬力くらいが限界かも笑

素直にPDKで良いのでは…。

目がついていく速度域ではやや物足りないですが、やっぱり馬力なりに踏み込んでしまうと思います。

駄文、読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/08/01 23:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年07月09日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その6「オートブリッピング卒業!」

こんにちは。しんぼぽんこです。981ケイマンGT4の話を進めます。今回はオートブリッピングの話です。

オートブリッピングは、「sport」ボタン一つでシフトダウン時の回転合わせを自動的にしてくれる優れものです。その正確さたるや相当なもので自分でやるより遥かに正確で素早いです笑

ただ、このボタンばかり押していると…

自分でアクセルをあおって正確に回転を合わせることが出来なくなります笑

ブレーキ&シフトダウンするとき、いつもの癖で自分の足でヒールアンドトゥをして一応アクセルはあおるんです。(自動ブリッピングオンなので本当は必要ありません。自分のアクセルあおり量に関係なく完璧に決まります。)

交差点での、3→2速なんかスポーツエギゾーストオンでパラパラ爆音+自動ブリッピングの鋭い吹け上がり&低速で周囲からおお!といわれること請け合いです笑(単にやかましい!かもしれませんが)

自宅の車庫にアプローチするときに2→1速のシフト切り替えでもオートブリッピングしたときにはさすがに笑いました!

そんなオートブリッピングですが、半年ほどで使うのをやめました。。

あるとき、試しにオートブリッピングオフで乗ったら、びっくりするくらい下手くそで、全然回転があわないことと、なによりアクセルのあおり方が浅くてエンジンミッションが求める回転より500回転近く足りないこともしばしば。

こりゃダメだ!
オフで修行だ!

ひと月ほど(500キロくらい)乗るうちに、だんだん回転が合うようになってきて、高速道路でそこそこの回転でも憶することなくシフトダウンを決めれるようになりました。

それ以後手放すまでは一度もオートブリッピングはオンにしませんでした(また感覚わすれそうなので笑)

私見ですが、GT4のミッションって意外にクロスしていないのかシフト間の回転差は結構ある印象です。

こんなことひとつとっても手動ブリッピング?だからこそ、足で実感できたのかなと思います。機械任せでは分かりづらいです。

GT4というクルマ自体がフルデジタル制御されているなかで、手動変速機のみが唯一アナログな部分です。

わたしの手動変速のペースがそれ以外のデジタル制御に比べてかなりスローなのがオートブリッピングオンでは顕著に出てしまい時折ストレスになる場面もしばしば。。(ギヤをセットしてクラッチを戻すとすごい速さで回転が合わされクルマが問答無用でドライバーを急かしてくる印象)

一転、オートブリッピングオフにしてからはエンジンの回転制御も幾分か穏やかになり、デジタルとアナログが良い塩梅で同居してくれます。

ただ、オートブリッピングオフが良いことばかりではなく、シフトダウン直後の吹け上がり音は劣化?します。バビュン!と言う超速吹け上がり音はオートブリッピングオンの時の特権なのでした笑

一見良いことづくめな現代のMT車ですが、制御が先に行き過ぎていて人間の処理速度が追いつかない気がします。その点、空冷993は遥かにアナログなので同じMTでもこちらの方が人馬一体感はある印象です。

読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/07/09 08:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年06月18日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その5「3速不調はリコール案件だった…」

こんにちは。しんぼぽんこです。981ケイマンGT4の話を進めます。

慣れてきた2018年夏ぐらいのことでした。

わたしのGT4、2500〜3000回転で普通に2→3速にシフトアップすると(時速40キロくらい)時折3速が効かないことがありました。アクセルを踏んでも回転だけ上がり加速しない感じです。

アクセルを踏み直すと普通に戻るのであまり気にしませんでしたが、スロットルの一時的な不調とも思えず、ミッションそのものが噛み合っていないのかなと勝手に考えていました。また不思議なことに高速道路を高回転で走っているときにはなにも発生しないんです。

保証もあるので、念のためディーラーで診てもらいますが、エラー履歴はなし。サービスの方と症状再現すべく私の運転で試運転しますが、こんな時に限り再現なし。

なんかしらの予防整備を期待したのですが、事例がないことから提案されたのはエンジンのコンピューターの初期化。待ち作業では厳しいとのことで様子見にしました。

結局、ちらほら再発はするものの預けるのが億劫でずっとそのままにしてしまいましたが、2019年2月頃、ネット情報でGT4のミッション不具合、3速のシンクロが外れて加速しなくなる。。というリコール話を発見します。

わたしに通知がこないので該当ではないと思いながらも、念のためディーラーに確認すると、、、

なんと該当するではありませんか!

いわく、サーキット走行で高回転を多用する場合に発生する傾向があるという見解でしたが、サーキット未走行のクルマを購入しましたし、かつわたしもサーキットは走らないので正直「何故?」でした。

まさかのミッション載せ替え。。

載せ替えをして、3速が直ったGT4をドライブしたかった気持ちはあるものの、作業に一ヶ月程度時間がかかるといわれてリコール作業を待たずに手放してしまいました。

未だにやや心残りではあります。2018年夏に不具合を訴えたときにミッション載せ替えしてくれてたらなあと思いましたが、車両を預けなかったわたしにも落ち度はあるわけで。。

やむを得ません…。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/06/18 08:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation