• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2019年06月06日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その4「真夏の渋滞に死す」

こんにちは。しんぼぽんこです。981ケイマンGT4の話を進めます。

2018年のお盆どきに友人と久々に会うことになり日帰り山岳地ドライブにGT4で行きました。

覚悟してましたが、もちろん盆渋滞😁
高速道路を下りて一般道バイパスへ。
ここもちろん渋滞😁

目的地に着きません。動く気配がありません。
空いてれば数分で通過であろうこの道。。
抜け道らしきポイントまでまだ数キロ。
ナビを見ても、Google MAPを見ても真っ赤。

友人からの「GT4らしい走り」というリクエストどころではなく、ただただの苦行。特にクラッチ。数メートル進んではクラッチ踏んで停止の繰り返し。

GT4といえども渋滞にはかないません💦

周囲はミニバンばかりで目線の位置の低いGT4は囲まれ感半端なくさらに疲れます。。

外気温は40℃近いですが、GT4のオートエアコンがよく効くのがせめてもの救い。窓を開けても入るのは熱風ですから、エアコンの効きが悪ければ地獄ですね( ´ ▽ ` )

友人とも最初は昔話に花が咲いていましたが、だんだん会話が無くなっていきます。

そして沈黙になります^_^

結局5キロほどを約1時間!かけて通過し、ようやく抜け道らしきルートへ突入。

渋滞解放後、最初に1→2速で踏み込んだときの加速感はGT4以上のものを感じました。友人も嬉しいような怖いような顔をしています。そして3速でも踏み込んで行きます。ハイパワー故こうしてギヤをつないで行ける場面は中々ありません。最高です!



しかし悲劇は続きます。

山岳路への抜け道のはずが両脇石垣でどんどん狭くなっていき未舗装になりました。どうやら人様のお家の庭だったようです。さすがに人様の庭で転回ができず、一台分がやっとの曲がりくねった道を100mほどバックすることになります。

さすがにボディを擦ると肝を冷やしました、知人に降りて合図をしてもらおうかと思いましたが石垣で降りれません^_^

「ガリッ」とはならず脱出成功したのですがもう滝汗💦

純正クラリオンナビの指示通りに走ったのですが、どこかで間違えたのでしょう。Google MAPで再確認すべきでした。

無事山岳路に入り目的地に着きます。GT4を降りて景色を楽しんだり写真を撮っていると…。

至近に見える山の頂きに真っ黒な雲が。まあここは降らないだろうとGT4から離れていると、瞬く間にこれまでの晴天から急変していきます。

スマホの雨雲レーダーをみると真っ赤な円形のゲリラ豪雨が10分後にここに来るとな!

そして慌ててGT4に戻った瞬間、、
ドブゥワァーと豪雨、豪雨☔️雷⚡️😁
しかも中々止みません!

まだゆっくりしたい気持ちはあったのですが、これほどの雨ではどうにもならないので撤退します。

しかし、道の水が浮くほどの雨です。ミッドシップ385馬力のクルマが怖くなり(情けない笑)路肩に寄せ雨が小降りになるのを待つことにしました😁

雨宿りしている横をアウディA6クワトロが平然と過ぎていき、ついていきたい衝動にかられますが、この洗車機のような大雨では我慢でした。。

雨が止んで、山岳路経由高速道路で引き返します。トイレ休憩のPAで、クルマを降り洗車機のような雨でさぞかしきれいになっただろうとボディを見るとより一層汚くなってる(^^)やはりホワイトは汚れが目立ちます。ソリッドのホワイトですから尚更ですね(^^)

サテンブラックのホイールはサテン=つや消しのままですがなんだか朽ち果てたような汚さです。このホイールカラーはブレーキダストは目立ちませんが、汚れは目立ちますね。やはりシルバーのホイールが一番か?!

そしてトイレから戻ってくると、なんと横にホワイトの991.2GT3クラブスポーツが止まっており、わたし年甲斐もなく興奮してしまい舐め回すように観察してしまいました!

991.1型とは前後とも思いのほかデザインが異なり、特に991.2型のリヤは、ウイング下のエアを通すメッシュがウイング側にあるのに対して、991.1型はPORSCHEエンブレム上にメッシュがあるので、両者で結構印象が違います。

私としては、フロントは991.2型、リヤは991.1型のほうが好みかな?屋外では遠くから見れる分、ショールームで見るのとは印象が全然違います。

ドライブの最後に良いものを見れたなあと、ぼーっと見とれていると、なんだか急に自分のケイマンGT4がリ・ガズィ、隣の991.2GT3がνガンダムに見えてきて、いつかわたしもシャアにサイコフレームのアイデアを頂いてGT3!と内心誓います笑笑


↑ リ・ガズィ(右)


↑ νガンダム

あまりクルマに詳しくない友人は、見間違えこそしませんが、GT4とGT3の違いがあまり分からなかったようです笑

ま、特別クルマに興味がない人からすればこんなものでしょうか。

横道に逸れますが、991.2GT3はPDKとMTがありますが、実際MTを使いこなして、それなりに速く走るのはかなりの腕がいりそうですね!

GT4以上の馬力になると私にふさわしいのはPDKと思っています。設定があれば車種問わずMTで乗りたい気持ちはありますが、GT4の385馬力ですらコントロールできてるか怪しいです笑笑

今回のGT4ドライブでもいかに普段使いが厳しいかを思い知らされました。一年近く経った今もこうして未だに詳細を覚えているのがなによりの証拠だと思っています。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
※一部画像はwebより拝借致しました。
Posted at 2019/06/06 22:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年05月30日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その3「2速で事足りる」

こんにちは。しんぼぽんこです。981ケイマンGT4の話を進めます。

重いクラッチと針に糸を通すような?車庫入れに苦しみながら日々訓練。徐々にエンストの回数も減り慣れてきました。

サーキット走行なし、走行1000キロくらいの中古を購入したので、追加で1000キロくらいは自分で慣らしを実施しました。

慣らしスタートは4000回転から。100キロごとに500回転上げて行く方法を取りました。ただこのクルマ、3速4000回転で時速115出てしまうので苦労しました笑

要は大概2速で事足りてしまいます^_^

クラッチが重くミートポイントが狭い
シフトフィーリングもやや渋い
エンジン回転落ちが速い
なにより速度がすぐ乗ってしまう

などなどで私の腕ではあまりガチャガチャ、シフトワークを楽しめる印象は湧いてきません泣

エンジン回転落ちが速いのは、オートブリッピング機能を遠慮なく利用しました。GT4のオートブリッピング賢すぎます。かなりの低速でスロープにアクセスするときに2→1速と下げるとこんなときでも「ファン!」とブリッピングしてくれます笑

ただ自分のクラッチ&シフトワークがもたもたしていると、なんだかとても自信を失くします。。。

この感覚なにかで昔味わったなあと思い出すと、約20年前に乗っていたBMW E36 M3 3.0(M3B)のエンジン、ミッションの感覚でした。カミソリのようにストンとエンジン回転が落ちて、シフトアップですら回転合わせ必須。同乗者が気分悪くなる位カックンとなる1→2速。。2速以降はご機嫌なのですが。

今回のGT4もそれに似た感覚があります笑
まあエンジン搭載位置が違いますから、そう大きく前後に揺すられることはありませんのでその点はE36M3より幾分楽です。

1→2速の変速を嫌って、うっかりエンジンサウンドを1速高回転まで堪能してしまうと2速の回転合わせがうまく行かずしばしば失敗します。そしてエンジンサウンドが立派故にしくじっているのが周囲にすぐバレる。。(峠のカーブで全開で行くはずが、びびってアクセルを戻しているのがエンジン音の強弱でばれてしまうような感じですね笑)

また2→3速のシフトアップに関しても、4000回転以上が本番のエンジンですから3速に入れずにそのまま上まで回してしまえ!みたいな麻薬的な気持ち良さがあり結局2速ホールドに近いような乗り方もしばしば。

GT4、エンジン、足回り抜群、ステアリングも切れ味抜群、旋回性能も抜群、なのですが、自分のシフトワークだけがどうにも切れ味良く行かず、またパワーもすごく出ているのでシフトミスが怖くて、結局高速道路でも比較的低いギヤ(4速ホールドで十分すぎます汗)で295サイズのリヤタイヤのグリップに任せて走り回ったりしていました^_^

そして、、、

高回転を維持しながらアクセルオフしたときのバラバラバラ〜という破裂音がこれまたたまりません。

轟音です^_^

ただケイマンは911に比べたら室内に音が篭りやすいのであんまりやると、、、

頭痛がします^_^

そんな乗り方なので燃費は常にリッター4ぐらい…。GT4は燃料タンク54リッターと排気量の割には大変小さく週に2回給油したこともありました。この点は昔のポルシェ911のほうがタンクも大きくありがたかったですね。(930 80l→964 77l→993 73l→→991 64lと少しずつ小さくなっていってます。)

GT4の並行輸入車でプラス20lリッタータンクの仕様がありますが、正直裏山でした。。笑

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

Posted at 2019/05/30 23:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年05月22日 イイね!

ポルシェ 981ケイマンGT4 2018年の話 その2「轟音爆音」

こんにちは。しんぼぽんこです。981ケイマンGT4の話を進めます。

GT4ってどんなクルマですか?と聞かれると、私はおそらく「轟音爆音ですよ」と答えると思います笑

とにかく排気音が立派です。かなり立派です笑

早速納車の日から洗礼を受けました。納車時ディーラーから出るとき、いきなりエンスト。格好悪いなあと掛け直すとけたたましい爆音で再始動。担当営業さまにいきなりエンストがバレたのは言うまでもありません💦

どうにか帰宅してマンションの機械式車庫にしまうときも最悪でした。。規定幅1850ミリに対してGT4は1820ミリ。タイヤの張り出しを含めてもパレット上は問題ないのですが、実はGT4には電動格納ミラーがないので機械式車庫パレットの左右の縦柱にミラー端が接触しないようにせねばなりません。

ミラーを含むGT4の幅が約1900ミリ、左右の縦柱の間は2000ミリあるので、机上の計算では簡単なはずがこれが非常に難しい(^^)

クラッチがめちゃくちゃ重くミートポイントが狭い

運転席の位置が真ん中よりなので窓から顔を出しにくい(さすがポルシェ)

右ハンドルのため、左上にあるシフトレバーのリバースが遠く、また倒し方が甘いとローに入ってしまう

このあたりが理由でしょうか^_^



納車前からこんな展開が予想されたので、初日の自宅車庫入れを下の子にみてもらうことにします。

下の子はGT4初対面。
開口一番「なにこのクルマ、普通じゃない。なぜこんなにガラガラうるさいの!」

私「…そんなにうるさいか。お父さん車庫入れするから左側のドアミラーが車庫の縦柱に当たらないか見ていてね」

下の子「わかった。」

しかし、クラッチは重いわ、ミートポイントは狭いわ、体は満足に窓外に乗り出せないわで大苦戦。

下の子に声掛けしてもGT4がうるさくてかき消される始末…。

挙句マンションの住民様のクルマが帰宅し、わたしのGT4の車庫入れが終わるまでじっと待ってもらうことになり、

焦ります(^_^;)焦ります(^_^;)

ホイール、ドアミラーを擦ることなく無事車庫に収めるのに5分近くかかりました。その間エンスト10回以上。そのたびに轟音爆音で再始動。下の子は「この音どうにかならないの!?恥ずかしい」と言い出す始末。

以後マンションの住民様にも「騒々しいクルマだね笑笑 60代男性」とストレートなご評価から「勇ましい音!これはどこのクルマですかあ笑 60代女性」「車庫入れ大変そうですねぇ。ドアミラー畳まないんですかあ笑 50代男性」とやや遠回しなご評価までまあ多数…。

そして数日後、自宅で家族で食事をしているときに外の路地を爆音のクルマが通る音がしたので、わたしがやかましいクルマだなあとポロリというと、嫁が…

「あなたのGT4もあれくらいうるさいわよ!」

わたしはそこまでうるさいとは信じられず、またまた下の子に頼んで自宅ベランダからわたしのGT4の動画を撮ってもらうことにしました。

結果、負けず劣らず爆音でした…。

スポーツエギゾースト有りと無しの両方を撮りましたが、どちらも轟音爆音。特にスポーツエギゾースト有りの場合はアイドリング→微速で動いているときから獣の唸り声みたいな音がしていました(^^)

そして圧巻は3→2速にシフトダウンしたときの破裂音。音量半端なく住宅街にこだましていました。

これはダメだ!近所迷惑だ!

手放したいまとなっては宝物の動画ですが、この撮影以降、自宅近隣はスポーツエギゾーストオフ+3000回転以下でソロリと走ることにしました。まあ、エンストしたら結局爆音再始動なんですがね!

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/05/22 08:16:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

ポルシェ981ケイマンGT4 2018年の話 その1「981GT4か997turboSか」

こんにちは。しんぼぽんこです。前回までは2009年の話でしたが今回からは昨年2018年の話になります。

実はつい先日まで一年間だけケイマンGT4を所有しておりました。そのときの所感を何回かに分けて書いていきたいと思います。

そもそもの動機は下の子の中学受験が終わり親もホッと一息。重圧から解放され、悪い虫が出てしまいました笑。(一番大変だったのは子どもなんですがね)虫が発生したちょうどそのときマイディーラー中古車に同じ値段で2016年981GT4と2011年997turboSがありました。





GT4は右のMT、997は左のPDK。どちらも興味がありましたが、「ケイマン」と「911」の車格の違いをあまり意識せず、NAのMTであるGT4がよかろうとGT4を試乗させていただきます。(昨年3月のブログ参照)

個人的にミッドシップに恐怖感はあるものの、百聞は一見に如かず。音もパフォーマンスも迫力満点。とても気に入りました!

ミートポイントが狭いのに、やたらめったら重いクラッチが懸案でしたが、空冷993とはまた違うフルデジタルなGT4の魅力にハマります笑

今にして思えば0-100km/h3.3秒の997turboSにせめて試乗くらいすべきだったかなと少し思いますが、年式が約5年違うことや距離が3万キロ後半だったことなどから、新しい目のGT4がよく見えてしまいました。

あとは空冷の911があるので、911は2台要らないという嫁の意見もありました。

GT4は、もともと新車価格1064万円+オプションのクルマでしたが、購入した価格にはプレミアムが100万以上付いていました。プレミアム払うなんてという気持ちはありますが、GT4は2018年春時点あまり値崩れしてませんでしたので欲しいのならばやむを得ません。2019年、718GT4のロードバージョンの発表が迫っているいまでも新車価格前後で売られていますね笑。以前よりは安くなりましたが、後継の718GT4クラブスポーツのエンジンが991.2GT3の4.0ではなく従来品3.8の改良版と判明してから持ち直した気がします。

結局、値引きもほとんどなく結構いいお値段を払うことになりました。2016年式はデイライトはオフでしたので、「プラグコンセプト」なるもので常時点灯されるように変更しました。なかなか明るくて視認性抜群です。



こうして、911に似てそうで似ていない981ケイマンがうちにやってきました。911よりケイマンのほうが全高は3センチも低いのでかなりぺったんこです。ちなみにしんぼぽんこ、ミッドシップのクルマを買うのは人生初挑戦です。

次回に続きます。
読んでいただきありがとうございました。



※一部画像はwebより拝借いたしました。
Posted at 2019/05/18 09:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation