• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

BMW E39 525i 1997年の話 その2 「レムス」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回はマフラー交換の話です。

後ろ姿がさみしいと、リヤマフラー交換を検討しますが、シュニッツァーのものは、大変高額でした。。22万はさすがに厳しいので、ショップで相談します。シュニッツァーのマフラーカッターならば4万位と提案が。現在ならば、コンプリートカーつまり本物のE39 S5Sじゃないんだから、マフラーカッターでいいと結論づけると思います。しかし、当時の私はクルマをいじるということ自体が初体験ですから、どうせならリヤマフラーをかえたいとなるんですよね。。。

ショップに正直にいうと、レムスの角ダブルを勧めてくれました。価格は7万位だったと思います。のちのち、リヤスカートをつけたとき、シュニッツァーのオーバルではなく、角ダブルにはなりますが、それはそれで個性的でいいかもしれないということで装着することにしました。当時、ベンツC36AMGとかが角ダブルのマフラー形状で私自身も好きな形状でした。リヤバンパー加工なしで取り付けできました。

当時マフラーを替えると速くなるみたいな大変恥ずかしい思い込みがあり、多いに期待したのですが、実際は何も変わりませんでした。むしろ、出だしが悪くなった印象でした。なんだか焦ってしまい純正エアークリーナーボックス入れ替え式のラムエアーのエアークリーナーに替えたりしましたが、色が水色になる以外たいして変化はありませんでした。

しかし、外観は後ろ姿も角ダブルのマフラーがキラリと輝き、サウンドも気持ち野太くなりました。よく地下駐車場で意味もなくNにギヤを入れて空ぶかしをしたものです。ただ、音量に関しては今思えば本当に控え目でした。高速走行中でもこもる感じはまったくありませんでした

話はとびますが、やはりマフラーの音に関しては、ノーマルながら、現在の993が一番うるさいです。。夜中は近所に気を遣います。。。
あと、E36318isのスーパースプリント。これもうるさかったです。E39M5もスーパースプリントでしたが、耳障りではなかったです。E36M3ノーマルの方が耳障りでしょうか。B3とB8は、キャタライザーが温もるまではアイドリングが高めでうるさく感じましたが、温まると静か、走行中も静か。アルピナのイメージ通りでしょうか?!

どうでもいい話をすみません。次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

大好きなガンダムネタ
明日からガンダムユニコーンのepisode6上映です。episode7は1年後の2014年とか。引っ張るなあ。。。クルマ絡みの思い出は、2010年秋のepisode2のとき、子供と代車のボクスターで観に行ったんです。かなり寒いのに、幌開けていこうというので、開けていきました。道中、子供が寝てから、こっそり閉めたら、なぜか起きて、幌開けなさいと。結局ずっと開けっ放し。。。実は私、このとき38度の熱だったので、翌日見事に沈没。。会社休みました。でも、子供とポルシェのオープンカーでガンダムの映画を観に行けるのはまるで夢のようで本当に幸せでした。





Posted at 2013/03/01 19:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | E39 525i sedan | クルマ
2013年02月28日 イイね!

BMW E39 525i 1997年の話 その1 「ファミレス」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回から1997年編です。

1996年末にシュニッツァーのフロントスポイラーを装着し、なかなかスポーティな雰囲気になりました。嬉しさのあまり、年末年始の休暇で知人にかなり見せびらかしましたね。車両はローン組んでますが、パーツでは一切組んでませんから手持ちは少なく極貧でした。完全な一点豪華主義ですね。新車のBMW乗せてくれて、ファミレスですか!みたいなクレームもありましたが。貧乏ですから仕方ありません。

距離も1万キロを超えて、新車のかたさ?みたいなのもなくなり、18インチタイヤの感触もよくなってきました。動力性能は170馬力ですから、国産の3Lクラスと交差点ダッシュになると、、、負けます。でも当時は、見てくれ重視でしたのであまり気にしませんでしたね。ただ、高速道路での移動のストレスのなさは、半端なかったです。ずーと高速道路長距離で同じペースで走るって意外に大変ですよね。E39にはその辛さがないんですね。やはり母国の道路事情の違いですね。

ウンチクはさておき、次のモディファイです。3月頃だったと思います。フロントがエアロパーツで雰囲気変わったのに後ろが普通だなと。。。。。また、マフラーエンドがE39は下向きについていて迫力不足でした。早速、見積を取りました。なんとシュニッツァーのリヤマフラーが22万!!高い!む、無理です!!!次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

大好きなゲームのネタ
1997年にダライアスシリーズのアーケード新作Gダライアスが出ました。嬉しくて週三回は会社帰りに自転車で30分もかかるゲームセンターに行き閉店近くまでやりこみました。原作とはシステムはがらりとかわっているのですが、よく考えられていて飽きなかったです。コナミでグラディウスというシューティングシリーズもありますが、大きくシステムを変えられず結局アーケードは4作どまりでした。仕事でも同じことですが、やはり発想って大事ですね。大きなヒントが眠っている。組織に関していえば、いかにそのきっかけをリーダーが作るかですね〜!
えらそうなこと書いてすみません。
Posted at 2013/02/28 12:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | E39 525i sedan | クルマ
2013年02月26日 イイね!

BMW E39 525i 1996年の話 その7 「フロントスポイラー」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回は、フロントスポイラー検討の話です。

E39のノーマルは魚みたいなラインだ!といわれて、ショックでフロントスポイラー装着を検討します。アドベントでの良い一件もあり、話は進みます。

その後、作業実績が豊富でかつ安い店を探しまわりました。自宅からは遠いのですが、一件いい店を見つけました。しかも、E39シュニッツァーフルキットを数回やっているというではありませんか!そして偶然、そのショップが仕上げたE39シュニッツァーのお客さんのクルマを拝見する事ができました。車高はフロントがかぶる位ベタベタ。乗り心地云々よりも視覚的にかなり強烈でした。カッコよかった。デコラインのACシュニッツァーというロゴが誇らしげでした。いきなりここまではできないけど、やってやるぞ。と目標が定まった瞬間でした。まず、フロントスポイラーを発注しました。塗装取付込みで9万くらいでした。

こうして1996年は暮れていきました。新車購入、ホイール交換、フロントスポイラー装着。半年くらいで結構さわってしまいました。一箇所変えたら、なんかあとは財布が伴えば全部やってしまいそうな。。。そういう世界なんだなあと思いました。しかし、自分で身銭を切ってやってるんだから、誰にも迷惑かけてない!これぞ社会人の醍醐味!みたいな感覚でした。夢中になっている自分がはっきり実感できました。1997年編に続きます。読んでいただきありがとうございました。

大好きなガンダムネタ
ちょうど1997年頃からガンプラでマスターグレードという1/100の高級版とも言えるシリーズ展開がスタートしました。MG第一弾のRX78ガンダムが品切れして、なかなか手に入らず苦労しました。小学校当時のブームを思い出しましたね。最近は子どものプラモデル離れが顕著とか。ゲームの誘惑は分かりますが、残念ですね。プラモデルでも、ものを作りあげたときのよろこびはゲームの比ではないと思います。




Posted at 2013/02/26 17:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | E39 525i sedan | クルマ
2013年02月25日 イイね!

BMW E39 525i 1996年 の話 その6 「アドベント」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回は、ホイール交換後の話です。

シュニッツァーの18インチホイールに245タイヤを入れて、ローダウンなしでも違和感のない外観にしたつもりでしたが、どうも納得いきません。

当時はカメラ付き携帯電話の流行る数年前でデジカメもありませんでした。わざわざフィルムカメラでクルマを撮影、現像して、夜な夜な独身寮で次の一手に悩みました。

冬の賞与時期でしたが、支払いもあり、次のモディファイに使えるお金は10万前後まででした。ローダウンする費用を問い合わせたら、アイバッハスプリングに交換で5万、ザックススポーツサスkitで15万、シュニッツァーのサスkitで25万くらいでした。ローダウンに抵抗があったのと、仮にやるとしてもサスKitにしたい!という気持ちもあり、今回は予算が不足しているので見送りました。

そんな時に、ある人にE39のノーマルは横からみたら、魚みたいなラインだ!特にアゴの辺りが!といわれ、大変なショックを受けました。自分のを見ると確かに魚みたい。。。二度ショック!そこで、シュニッツァーのフロントスポイラーを検討し始めます。

写真ばかりで実車を拝めずだったので、わざわざシュニッツァーの日本代理店のアドベントまで行きました。事務所の方に意思を伝えると、倉庫から箱を出してきてくれました。?と思うと、「未塗装で黒いままですが、これでよければ、仮合せしますんで検討の参考にしてください!」と申し出が!快諾してマイカーに仮合わせしてもらいました!めちゃくちゃかっこいい。サイドのラインも、魚とはいわせないぞ!こんな奇遇があるとも思わずカメラを持参していませんでしたので、目に焼きつけるしかありませんでしたが、大変嬉しかったのをよく覚えています。アドベントは、私の期待を超えた対応をしてくれました!

つい先日もE39でシュニッツァーのフロントスポイラーをつけたクルマをみましたが、当時のことを思い出しますね。次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

大好きゲームのネタ
ダライアスというシューティングゲームは、1986年が一作目なんですね。御存知の方もおられると思いますが、大型筐体で3画面を横につなげた横スクロールシューティングです。BGMが秀逸で筐体にもボディソニックが内蔵されていて凝っていました。衝撃波?は、おしりが痛くなるくらい激しく、クルマの中で大音量で音楽を聞くような感じでした。当時ゲームセンターではアウトランとかアフターバーナーとかこういう大型筐体ものがはやってましたね。懐かしいです。
Posted at 2013/02/25 23:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | E39 525i sedan | クルマ
2013年02月20日 イイね!

BMW E39 525i 1996年の話 その5 「シュニッツァー18インチ」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回は、ホイール交換後の話です。

交換する予約をした日は仕事休みのはずが、あいにく仕事でした。夕方ようやくショップへ!組み終わりリフトから降りてきたとき、あれだけ女性っぽかったノーマルの雰囲気が、ガラリと男性的に変わり嬉しかったのをよく覚えています。

嬉しさに浸っていると、店長がノーマルタイヤどうしましょう?というので、反射的に積んでおいて下さい。と軽い気持ちで言いました。しかし、トランクに二つしか入りません。トランク二つ、リヤシートに二つ積んで帰路に着きました。眺めてたときは、小さく感じたのが外すとかなり大きくて重い。。こんなに重たいものがぶら下がっているんだなと感じました。よくバネ下重量の軽減はバネ上軽減の2倍以上もの効果があるといいますが、なるほどなあと思いました。

肝心の乗り味に関して、第一印象は、思ったより乗り心地がいい。むしろコツンコツンと路面の状況を教えてくれるのでかえって良くなったと思います。うねりのある路面であっちこっちハンドルをとられるのが気になるくらいでした。

次に見た目。。。ローダウンなしで見映えを追求して245にしましたが、結論からいうとやはりダメでした。リヤは指一本分、フロントは3本分くらいの隙間だったと思います。斜め前から見ると、245にした分張り出しが大きく、ハミ出しているように見えることもあり、気分が凹みました

純正タイヤの保管場所と化した、わたしの狭い独身寮の一室で次の一手を思案します。これが果てしない戦いの始まりでした。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。

大好きなガンダムとゲームのネタ
今でこそ、キャラクターもののゲームが当たり前のように完成度が高く人気してますが、私のようなファミコン世代には、ゲームはゲームメーカーがつくるもの、漫画やアニメをおもちゃメーカーがゲーム化したものはつまらない、いうのが常識でした。90年代後半、セガとバンダイ合併の話が出ましたね。話は消えましたけど。2013年現在はキャラクターライセンスを持つおもちゃメーカーとゲームメーカーが組むのは当たり前になり、大好きなガンダムのゲームが完成度の高いゲームシステムを持ち夢のようですね。プレイされてる方の年代は高めですが気持ちがとてもよくわかります。。。
Posted at 2013/02/20 17:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | E39 525i sedan | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation