• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その25「車重850キロのEVスポーツカー!トミーカイラZZ EV」

こんにちは。しんぼぽんこです。

先日、娘と買い物にいったとき、子供向けのドライビングシュミレーターを発見。50インチ位の液晶画面の前にフルバケットのレカロシートが鎮座している本格派。。

娘はかつてのアーケードゲーム、超速変形ジャイロゼッターのドライブモードを思い出したかのように夢中に、、、。

このシュミレーターよく出来ているなあ〜と周りを見渡すと見慣れないスポーツカーが一台展示されています。



ハイ!「トミーカイラZZ EV」です!

EVになってトミーカイラZZが復活したとは聞いてましたが、実物を見れるとは!

責任者らしき方にお話を伺うと、コンパクトなボディはFRP製。車重は850キロ!

EVは重たいイメージですが、ZZ EV は徹底した軽量設計でほんとに軽いです。300馬力相当のモーターで850キロの車重ですから、かなりのバケモノです( ̄▽ ̄)
0ー100キロは4秒。。。とかなりの駿足。。

早速、運転席に座ろうとドアノブを探しますがありません。。

お伺いすると、ZZ EVは、サイドウィンドウがないので、アウターハンドルはなし。インナーハンドルから開けるそうです。

これには面喰らいました、、(^^;;

軽量化にはなりますが、ちょっと不安かな。。

ドアをあけると、ロータスエリーゼのような運転席でした。サイドシルがかなり高い。シートとハンドルが近く、左足が入っても右足が入りません( ̄▽ ̄)

スタッフに乗り方を教えてもらう有様、、。

ホイールベースは993とほぼ同じで狭いはずですが、屋根のない完全な”オープンカー”ですからあまり窮屈さは感じません。

ただ、911のようにフロントトランクは無くラゲッジスペースはほぼ皆無。屋根があくのではなく、そもそも屋根がないので当然でしょうか。せめてフロントトランクは欲しいですね(^^;;

変速機は省略されていますが、1速だけで170キロくらいまで出せるようです。これは凄いっ!

最高速を伸ばすために2段変速にすることを検討したようですが、変速機を搭載して車重が増加するなどなどの理由で多段化は見送ったとか。なんと潔いっ!

そして、パワーステアリングはなし。ブレーキはノンサーボ。車体が軽いからでしょうか。ノンサーボブレーキは、踏力は要りますがブレーキコントロールはやり易いそうです。個人的にはシンプルな構造でいいなあと思いますね(^∇^)

乗り心地に関しては柔らかめにセット。詳しくお伺いすると、エンジンがないのでそもそもエンジンの振動がない。故に足回りを柔らかくできるということをおっしゃっていましたが、私にはきちんと理解できませんでした(^^;;

リアルスポーツカーというと、とにかく固い足回りを私は想像しますが、最近はしなやかにしようという考え方が潮流だそうです。スポーツカー=足が固い という考え方は昔話なのでしょうか???(たしかにあまりに固いと腰にきますよね、、、)

軽自動車のフレームにFRPのボディ。フロントガラスはダイハツ コペンのもの。(刻印がダイハツでした!ちなみに初代はホンダビートのもの)リヤコンビランプは、ロータスエリーゼのもの。ほんとうに手作りですね!月産4台とか。。

気になるお値段は850万くらいだそうです。

ZZ EVの航続距離は100キロ前後とのことで、まだまだ実用には厳しいです。これでは、峠に辿り着くまでに電力を半分くらい消耗しちゃいますね!

が、改良を重ねて航続距離が400キロくらいになってきたら俄然魅力的ですね!

ラジコンじゃないですけど、コンパクトな充電器とセット売りで850万プラスならば、悪くはないなあと感じた次第。。

化石燃料をガバガバ焼いて四駆でグリグリ走破するわがポルシェ993カレラ4も大好きですが、クリーンかつしなやかな脚を持つEVリアルスポーツカー、トミーカイラZZ EVの可能性に多いに惹かれました!

さすがに993を峠で踏んで結果リッター4!というのは罪悪感を感じることがあります。。またリヤエンジン故タイヤの減りが早いことや、5分山で交換を要することも同様に罪悪感、、、。

「地球がもたんときが来ているのだ!」

by シャア・アズナブル


次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/11/06 19:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その24 「所有5年目にしてヒール&トゥが出来た!」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回は久々の993ネタです!

やぶから棒ですが、所有5年目にしてポルシェ993でヒール&トゥが決めれるようになりました(^_^)

以前のブログでも触れましたが、ヒール&トゥ、BMW各車では出来たのに911では全く出来なかったんですよ!

何故できるようになったのか、自分でもよく分からないのですが、シューズを替えたことが主因のようです。

たまたま、いつもよりソールのゴムの硬いデッキシューズで993をドライブしたときのこと、ブレーキング中にとっさに足が動いたんです。いつもならアクセルに届かないのにその硬いソールはアクセルに届いたんです。

4→3速、3→2速のヒール&トゥがあまりに気持ち良くて、意味もなくその辺をウロウロと走り回ってしまいました。しかもやや高回転気味で…(^^;;

これで少しは速く走れるようになるかも( ̄▽ ̄)

今まで出来なかったヒール&トゥがこのデッキシューズだと決まる!なんだか不思議ですね(^^;;
(3→2速は時々アクセル蹴り込み不足になりますが。)

ハンドルを切る前までのブレーキング不足で一回転!ということがないようにしないと!!



このところB5 4.4に乗ることが多かったのですが、久々に993に乗りかえると、まるでカートみたいに軽快(^_^)しかも、がっちりと路面に爪を立てて掴んでくれているのが実感できてかなり満足です。993って、こんなにいいクルマでしたっけ??

B5 4.4に乗りはじめたことで、今更993のありがたさを再認識した次第、、、。

くどいですが、911がすごいなあと心底思うのは、アクセルを踏み込んでスピードをあげていくと、二乗倍といっても大袈裟ではないくらい路面に吸い付いて行くところです。

この感覚はリアエンジンのポルシェ911の特権でしょうね。B5というかBMWでは味わえない感覚だと個人的には思っています。(以前、M135i試乗記で触れた内容の通りです。)

ただこの特権はあくまでドライバーに限定した話であり、パッセンジャー様にとっては、それらしく走らせた時993の路面にへばりつくような、Gの塊のような走行感覚はおそらく迷惑千万です( ̄▽ ̄)

その点、アルピナB5はすべてにおいてジェントルです。パッセンジャー万歳のクルマです。しかも正装を纏いながら100m走で優勝するようなクルマです。。

ポルシェ993は並外れた走行性能を得るために日常性とか快適性を犠牲にしていますが、アルピナB5は全く犠牲にしていません。それどころかアルピナの魔法でむしろ快適性は向上しています(^^;;

朝B5で買い物に行き帰宅→昼993でドライブして帰宅→晩B5で娘を送迎して帰宅。そんな一日で感じたことをまとめてみました。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2014/10/05 12:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年09月08日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その23 「ケンウッド U333 とiPhone5!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

今日、納車5年目にして初めての発見がありました。

993に付けているCDデッキ ケンウッドU333のUSB端子にiPhone5が接続、充電可能なのです!しかも、曲名まで表示されるではありませんか!(アルファベット限定(^^;;)



↑ きちんとiPhone5の充電もしております!

2009年のポルシェ993購入時に装着したものですが、いままでずっとAUX端子で音楽を聞いていて、USB端子を全く意識していませんでした。

今日たまたまiPhone5の充電器をバッグに入れており、ダメ元でUSBで挿してみた次第…。

2009年当時は、携帯はノキア、ミュージックプレイヤーはiPodでした。持っていた2世代目のiPodは、ケーブルがアップルFIREWIRE端子。挿せるわけもなく、、、当時カーオーディオでiPodケーブルなるものが登場してましたが、U333は非対応。U333の後継機種から対応していた記憶があります。

本件のように、とうの昔に諦めていたことが現実に叶うと嬉しいですね(^_^)☆

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

追伸
先日、G博(ゴジラ博)なるものに行きました。



↑ こちら純金製で1億5000万円のゴジラ。。さすがに買えないので、、、



↑ 私が買ったのは、ただの金色のゴジラ。でも一応60周年記念なんですよ、、、

ゴジラは昔から大好きです。1964年の「モスラ対ゴジラ」が一番のお気に入りです。。今夏のアメリカゴジラ、よかったと思います。続編を期待したいですね(^_^)
Posted at 2014/09/08 01:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年09月05日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その22 「やはり空冷ポルシェなのか!!」

こんにちは。しんぼぽんこです。前回ディズニーリゾート編を挿入しお休みとなりましたが、今回は空冷ポルシェ993カレラ4と水冷ポルシェ997カレラs比較の最終回「その乗り心地の違い」です。

試乗させていただいた997カレラs乗り心地ですが、はっきり言って「硬い」です。996がソフトな印象でしたのでかなり意外でした。993のリヤもかなりゴツゴツしてますが、997はボディが993より硬い分、より一層ゴツゴツ硬く感じます(^^;;

クラッチのないティプトロで視界も広々、インパネも豪華、ちょっとした高級GTクーペの感覚で、アルピナとまでいかなくともややしなやかよりな乗り心地を予想した矢先だけに意外でした。

993もリヤがかなり硬くゴツゴツしますがボディが緩いので若干相殺されてるんですね。

「リヤが硬い 」イコール 「乗り心地が硬い」 と結論付られませんが、ツン!と張り詰めた997の堅牢感と密室感の中でリヤが突き上げて、衣服とシート革がこすれる音が耳につくのは違和感ありますね。やはり高級GTクーペとしては異質ですよ、911は。

ただ、911に乗る方でリヤエンジンであることを意識しない人はほぼいないと思うので、みなさま承知おきですよね(^^;;失礼しました。。

前回、空冷と水冷、エンジンの個性やそのボディの違いで、長所短所それぞれ。。結論は空冷水冷の二台持ち!としましたが、この乗り心地では、二台とも硬派なスポーツカーになってしまいますね! ( ̄ー ̄)

ドライバー以外に納得してもらうのはほぼ不可能な状況になりえますね(^^;;

997、パワーも大幅に上がり、限界性能を大幅に引き上げられ、電子デバイスでドライバーの操作エラーを見張る。。。そんな命題をクリアするためにこのリヤの硬さは必然だったのでしょうか。

もともと911はリヤヘビー故、リヤが硬いなあというのは、964ターボで初めて911に触れたときから意識してました。

噂では996で一回ソフトになりましたが、顧客の要望?で再び997を硬くしたとか!?

個人的にMTでタイトなポジショニングをして乗るならなかなか硬めの乗り心地の997カレラsはいい選択だなとおもいます。

しかし、997をティプトロで高級GTクーペっぽく乗るには、ちょっと硬すぎるかな??という印象ですね。(ベンツ製のティプトロはかなりいい感じですよ!)

じゃあ、993と二台持ちできる911は??個人的には現行991型かなと思いますね。

過去に一度試乗しましたが、乗り心地が本当にしなやかでツインクラッチは張り詰めた弦のようにビュンビュン決まる素晴らしいクルマでした。991型の難点はひとつだけ。。リヤエンジンを感じないんですよ。。

空冷エンジンに組み合わされたタイプ993までの911ボディ、この組み合わせはいつまでも語り継がれていくなあと感じた次第であります(^◇^)

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/09/05 18:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年09月03日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その21 「ニュータイプといえども!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

先日、東京ディズニーランドへ行ってきました。。嫁と娘は頻繁に通ってますが、私は17年ぶり( ̄^ ̄)ゞ



バーチャルなアトラクションもいいですが、クルマ好きには直接、ナマの「G」が来るアトラクションがたまりません。

…二人ないし四人で一台の遊具に乗り込み、決められたレールを各々設定の速度で走るだけなんですがねぇ。

たまりません。。

設定が多彩でホント飽きませんね
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

「ビッグサンダーマウンテン」や「スペースマウンテン」の高速タイプ(いわゆる絶叫マシン)をクルマに見たてて乗ると、絶対にグリップが失われない強烈な横Gに感激します。(グリップも何もレール上ですから…)

しかし、あんな強烈な横Gを発生させられるクルマはあるのでしょうか!?ランエボ、インプレッサ以上かもしれません。

遊具が次の瞬間にどこに行くかが分かればさほど怖くはありませんが、「スペースマウンテン」は怖かった…。17年前より設備がグレードアップし、怖くなってるのか、私が老齢になり怖じ気づいたか。。。

ご存知の通り「スペースマウンテン」は、漆黒の闇を駆け抜ける設定なので、次の瞬間どっちへ飛んでいくが分からないんです。

ニュータイプの勘で

「次は左っ!」

と、身構えると

ゴォォぉぉぉー!

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

っと、曲がるのは「右」!

。・゜・(ノД`)・゜・。

ことごとく、読みがハズレまくり、もうダメダメ、撃墜です。

しかし、面白いです。急なアップダウンだろうとなんだろうと、絶対にグリップは抜けないし四輪はガシッとレールに乗っかってるし( ̄^ ̄)ゞ、絶対的な速度も相当です。「スペースマウンテン」の後半なんて体感的に時速100キロ後半でのコーナリングですよ。。。

「あ〜絶対こんな運転は出来ないなあ。

しかし、待てよ( ̄ー ̄)

このコーナリングの感覚、、、

何かに似ている…{(-_-)}」

17年前、E39 525iオーナー当時では感じなかった感覚だ、、、

「空冷ポルシェのコーナリングとよく似ている( ̄^ ̄)ゞ 」

「し、しかし、アルテーシアにしては、強過ぎる!」(意味不明)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

自分自身の耐G能力の低さに愕然としながら、「プーさんのハニーハント」「アクアトピア」「トイストーリーマニア」のような平面式低速タイプのステージへ。

これならオールドタイプ、地球の重力に魂を引かれたわたしにも大丈夫です。。しかし、遊具の乗り味は、意外や意外、低速なのでより一層、空冷ポルシェの普段使いのような動きを実感できます。。

特に「プーさんのハニーハント」のように、平面をスルスルっと数メートルすすんで、いきなりスコンと直角に向きを変えたり、旋回しながらななめ前に進むときに、自分の背中を中心にクルクルっと回る感覚が、ポルシェで理想的な運転ができている感覚にそっくりです。。

しかも、脱輪することはありませんので安心して堪能できます。

思わぬ収穫を堪能しすぎて目が回りました( ̄ー ̄)

とまあ、やや強引なポルシェネタはここまで。結局、高速型にも低速型にもイマイチついていけないしんぼぽんこでした。しかし、まあ娘はケロリとしていますよ。。

使い古されたネタですが、

シャア(娘)「分かるか?ここ(ディズニーリゾート)に誘い込んだわけを!」

アムロ(わたし)「ニュータイプでも体を使うことは普通の人と同じだと思ったからだ!」

シャア(娘)「そう、体を使う技はニュータイプといえども訓練をしなければ!」

アムロ(わたし)「そんな理屈!」

と、まあ激しい応酬があり、最終決戦の地は、ア・バオアクーのごとくそびえたつ「タワーオブテラー」になりました(−_−;)

38メートルの高さからゴンドラが垂直落下するアレです…

実はわたくし、以前、絶叫マシン好きな娘ですら怖くて乗らなかった「ヒラパーのメテオ」に「こんなもの〜たいしたことないよ(^◇^)」と涼しい顔をして単身乗り込んだまではよかったのですが、あまりの怖さに失禁寸前になった経験があります。

(ヒラパーのメテオは、屋外式で50メートルの高さから足ブラブラのゴンドラが垂直落下します)

タワーオブテラーは屋内式ですが、メテオと同タイプですからあまり乗りたくありません。

しかし、シャア対アムロの最終決戦です。父親の威厳がかかっています。

タワーオブテラーは落下寸前に記念写真撮影があり、その表情で勝敗をつけることになりました。

待つこと80分、ゴンドラに乗りシートベルトを締めゴンドラ上昇開始!まだ落ちてもいないのに周囲の女子達は絶叫の嵐!(◎_◎;)

そして、落下!!!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

落下中、わたしは終始ポーカーフェイスを貫きましたよ(^^;;

「フフ…娘の絶叫する写真を拝めるわい」と、終了後モニターに映る記念写真を見ると、、、


娘は余裕でピースサインをしておりました✌️……。


アルテーシア「兄さん、額のキズは…?!」

シャア「ヘルメットがなければ即死だった。」

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。。



追伸 タワーオブテラーよりメテオのほうが怖いです…(^^;;
Posted at 2014/09/03 18:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation