• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その20 「空冷ポルシェと水冷ポルシェを比較してはいけない!?」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回はポルシェ997見聞&試乗の話の続きで、今回は「空冷と水冷エンジンの違い」を中心に書きたいと思います。

997カレラs、大体の雰囲気をつかんだので、試乗するべく運転席に乗り込みます。シートの前後調整は手動式です。素早く調整できるのと電動式より車体が軽くなるので個人的にはありがたいです(^^;;

大体のポジションが決まり、左側にある鍵穴に大きなキーヘッドのキーを差しこみエンジンを始動します。

クランキングの音は993に比べて小さく中々静粛だなあと感嘆していると、

「ボワワワーン!!」( ̄^ ̄)ゞ

と、中々中々勇ましい音で997の水冷エンジンに火が入ります。演出の部分もあるでしょうが、なかなかの高性能を予感させてくれます。そして回転が下がりアイドリングになるとびっくりするほど静かです。

対する993は、クランキング音〜エンジン始動〜アイドリングに至るまですべてが豪快な音量です。(要はうるさい。)さらにオイルが燃える匂い付き〜。エンジン始動はいかにもエンジンに火を入れる感覚で、アイドリングは心臓の鼓動のようです。また、はっきりとリヤにエンジンがあるのが分かります。

そんな993と997では、はっきり好みが分かれそうですね!また、万人受けするのは、997でしょうね。

でも、私は生物感のある空冷993の方が好きだなあ〜( ̄^ ̄)ゞ(いきなり結論か?)

しかし、嫁さんや娘は997の方が広々してて静かな故、気に入っているようです。。( ̄^ ̄)ゞ 993、タイトと言えば聞こえはいいですが、同乗者からすれば、ようは「セマイ」のであります(ーー;)

ドアミラーを合わせます。997のリヤフェンダーの張り出しは993と比べると少な目です。張り出していることに代わりはありませんが、操舵はやりやすそうです。

そしていよいよ路上へ!
997カレラsの印象やいかに!!

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

車重1500キロの355馬力ですが、ティプトロニック仕様の出だしは、2速発進故なのか意外にもどっしりとしたものでした。

昔の2速発進のベンツほどではありませんが、ある程度意識して強くアクセルを踏みこむことでグググっという加速が得られます。

キックダウンをできるだけしないようにセットされているのかキックダウンなしで快適な加速です!

しかもカレラsですから、充分すぎるくらい速いですよ!

野太いトルクをぐんぐん路面に伝えていく感覚は非常に頼もしく、ああ〜これはいいわあ〜と思わず食指が動きます。

操舵感覚について、街中ふた回りの限りでは、993ほどリヤエンジンであることを意識しなくてもよい感じです。

ただ、カーブ手前でビシッと減速をしてからハンドルを切り込んだ際に、993はグイッと向きを直角に変えるような感覚なのに対して、997はアンダーステアが若干強い気がしました。ハイパワー故、致し方ないですが、できればもう少しニュートラル寄りのほうが個人的にはいいかなと感じました。(ハイスピードになれば印象かわるかもしれません。。いかんせん素人所感故、ご容赦ください)

このあたりは993の操舵感覚に慣れている方には、好みが分かれるところでしょうか。私は、空冷993の操舵感覚の方が好きです。ただ、しつこいようですが、万人受けは997でしょうね。

993をドライブする最大の醍醐味のひとつがドライバーとクルマの一体感だと思います。空冷ポルシェは、クルマに乗るのではなく着る感覚とよく言われますが同感です。まるで背中にエンジンを背負い、着衣のごとくドライバーがボディを羽織っているみたいなんですよ!

同じ感覚が、997に無いのか?といわれれば、無いとはいいませんが感覚に乏しいという答えになりましょうか。しかし、着るとまで言い切るだけの感覚のために、環境性能だったり居住性だったり、同乗者の快適性を犠牲にした上で成り立っているのもまた事実です。ずっーと、空冷ポルシェに乗り続けてきた年配の知人の方に以前、「911は一人で乗るものだよ!」と言われたことばの意味が空冷に5年乗って少しわかってきた気がします。。

結局、993と997は全く別のクルマで、各々の長所を同時に得るには、一台ずつガレージに収めるしかないのかなという酷な結論へ( ̄^ ̄)ゞ

空冷か水冷か?ということと同じくらい、993までのボディと997のボディも違いますしね。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/08/31 00:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年08月29日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その19 「しんぼぽんこ、現代化されたポルシェ997にふれる!」

こんにちは。しんほぽんこです。M5の話を連続しましたので、今回はポルシェの話です。

先日、993の修理でポルシェセンターに行ったとき、認定中古車のポルシェ997カレラS TIP 左ハンドルが展示されておりました。

997は以前より興味がありましたが、なかなかお高く高嶺の花でした。しかし、991型に移行して3年近く経ち997の前期型に関しては幾分かは値段がこなれてきた気がします。

ズバリ、この中古の997カレラsを担当セールスにお願いをして見聞&試乗させて頂きました。

993と対比する着眼点は、だいたい下記三つでしょうか。

「室内空間、荷室の違い」
「エンジンの違い(空冷と水冷)」
「乗り心地の違い」

今回は「室内空間、荷室の違い」から参ります。

993と997を比較すること自体がどうかなと思うのですが、まず室内の空間の広さは雲泥の差ですね。。フロントガラスの傾斜角度とガラス面積が全然違いますので、997は視覚的にかなり広々しています。また、ドアウインドウに三角窓がないのが変な感じで、普通のクーペみたいですね(^^;;

「ガチャン」というクラシックなドア閉め音がないのは寂しいですが、かわりにドアノブに手を触れると、窓が少し下がってから開くドアは現代的ですね。全くもって普通のクーペです。

室内へ。運転席、助手席の空間の広さも去ることながら、あえて特筆すべきはリヤシートの広さです。担当セールス様いわく、993比、足元で1センチ拡大しているそうです( ̄^ ̄)ゞ

実際に娘を座らせると、明らかに広い様子。。確かめてみるとリヤシート座面が993より低く感じます。また、お尻が993より奥に収まるので余計に広く感じるのかなという感じです。あとは左右の空間が広々してますので、993よりはかなり余裕があります。ただ、垂れ下がるルーフライン故、天井に大人男性は頭がついてしまいます…。993では頭はつかないので、997では993よりやや後方に座らせているということは間違いないようです。

あと、993はリヤシートを倒してもリヤウインドウ直下に「荷室」は現れずスピーカーボードの「丘」があるだけですが、997は、この「丘」がなく、逆に40センチ×30センチくらいの鞄なら数個置ける「荷室」があります。ただ、リヤウインドウをプライバシーガラスにしていなければ、外から丸見えですので、セキュリティ上はよくありません(^^;;

ポルシェ911を、まともにファミリーユースに使おうという人は少数派でしょうが、うちは993がファミリーカー!ですので、911のリヤシートの広さは重要です( ̄^ ̄)ゞ

本来の荷室、フロントトランクは、開口部こそ993と似たりよったりですが、997のはかなり深くなっています。バッテリー搭載位置をボトムからワイパーの真下の位置へ移動してますので、このあたりのレイアウト変更が功を奏したのかもしれません。

最後にドアミラー。。。
電動格納はできません。手動です( ̄^ ̄)ゞ

しかも、手動格納はロック爪をひっかける操作をする必要があり超やりにくく感じました!

997カレラの1810ミリという幅ではミラーをたたまないと、うちの立体駐車場では苦戦必至です。。(997ターボの幅1850ミリは絶望的か!?)

セールス様いわく997まではミラー端とボディ全幅はほぼ同じなので差し支えないですよと言われましたが、この幅ではやっぱり厳しいかな。

997からチルトテレスコ機能が付いたのはありがたいですが、日本の車庫事情を考えると997には電動格納ドアミラーがいる車幅ですよね(^^;;

(ちなみに991型からようやくオプションで電動格納できるようになったとか。)

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/08/29 19:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年08月05日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その18「車庫からの救出!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回はポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

先日、突如、不動車になりました。バッテリーチェッカーを見る限りバッテリー本体にはまだ余力があります。

原因は、セルモーターかリレーか。。。

ポルシェアシスタンスを呼んでもいいのですが、狭い機械式の車庫故、救出は難航必至。救出に時間がかかり他人の出庫に支障をきたすのも迷惑がかかり嫌なので、自分ひとりでやれるところまでやることにしました。

まず、ネットでDMEリレーのOEM品を購入して試します。ハズレなら予備で持っておけばいいわけで。。。

交換した結果…



『ハズレ!』でした(−_−;)

やはりセルモーターか???さすがにセルモーターの修理、交換は自分ではできません。

しかも、最悪なことに何回もキーをひねっていたせいか本当にバッテリーまでダメになってきました。

993のバッテリーは70アンペアと大きなものが付いているので、普通車とのジャンピングでは充分な電力を得られません。

こうなったら、もうヤケクソです。

ネットでエンジンスターターなるものを注文します。農機用のエンジンスターターです。(^^;;

これでダメなら、ポルシェアシスタンスだ!


到着を首を長くして待ちます。勤務中、嫁からメールが。

嫁「なんか重いものが来たけど何?」

私「オキシジェンデストロイヤー」

嫁「はあ?また、ガラクタ?」

私「秘密兵器よ。」



帰宅即、エンジンスターターオン!



端子にスターターを接続した瞬間、トランクルームライトの照度がアップします。

「いけるぞ!」と、変な期待が膨らみます。

キーをオンにして、さらに捻ります!!

「……」

ダメか??

『…ガガガ、ギュルギュルギュルギュル、ギュゥーン!!!』

「きた〜〜♪♪」

♪───O(≧∇≦)O────♪

皆様、お騒がせしました。結局バッテリー上がりでした(^^;;

翌日、バッテリー交換をしにいきました。道中エンスト厳禁です。助手席下にはもちろん秘密兵器鎮座!



そして、無事交換完了!!


一件落着です。

…あ、オルタネーターは大丈夫かなあ〜。今晩でも一回りすることにします。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/08/05 08:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年07月24日 イイね!

ポルシェ993 カレラ4 3.8 2014年の話 その17 「不具合発生!突如不動車に!!」

こんにちは。しんぼぽんこです。

今日の夕方、娘を習い事に連れて行こうと、ポルシェ始動!(^_^)

いつものように、キーオンにし、しばし待ちます。。

ウィーンという機械音がいつもより大きいような…。

「??」

キーをひねりセルモーターを回します。

回りません。( ̄▽ ̄)

もう一回。。。

全く回りません。( ̄▽ ̄)

バッテリーかと思い、バッテリーチェッカーを見ますが、赤ランプがきちんと付いており、バッテリーではなさそうです。

セルモーターが全く回らないので、セルモーターかリレーか…。

習い事送迎どころではなくなってしまいました(>人<;)

セルモーター10諭吉くらいするんだろうか??

困りました。。
Posted at 2014/07/24 20:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年07月21日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その16 「911のリヤタイヤは消しゴムか?!」

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その16 「911のリヤタイヤは消しゴムか?!」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は久々にポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話です。

993は快調!?
空冷サウンドを響かせての高速道路はサイコー。
例年のごとく夏場の渋滞はサイテー(>人<;)

夏場は冷却が追いつかないのか、単に故障なのか(^^;;、分かりませんが、微動だにしない渋滞が続くと油温がグングン上がります。フロントバンパー左右下のフィンからはエアコンの室外機のごとくオイルクーラーファンが回っており熱気ムンムン!こっちが熱中症になりそうです( ̄▽ ̄)

先日無事タイヤ交換を済ませてきました。左後ろのタイヤだけ1年半前に交換してまだ3300キロも走っていないので、左後ろ以外、3本交換しました。

新品のタイヤは本当に気持ちいいですね。。山が10分なので凹凸の当たりが優しく心地よいです(≧∇≦)



ピレリ Pゼロ ロッソ 新品でほぼ10ミリの山でした。参考にと18ヶ月、3300キロ使っただけの左後ろを測ってみたら、なんともう6.5ミリの山しかないではありませんか。

さすが911、減るの早すぎです。。。このまま行ったら、あと4000キロで交換しないといけませぬ(>人<;)

『たった、3000キロで3ミリも減るのか!911のリヤタイヤは消しゴムか?!』

どこかのタイミングでリヤ二本一括交換せねば。。。左右別々はやはり気持ち悪い(^^;;

キーシルバークレスト、復活しました。交換前、交換後でこんなに違うとは!交換前のは18年触れられてきて擦り減ってます!


(交換前)


(交換後)

今後も大事にしていきます!!
次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/07/21 09:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation