• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その10 「ダッフィーバスとポルシェ!」

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その10 「ダッフィーバスとポルシェ!」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ダッフィーバス見学へ大阪に行った話です。

ディズニーシーで販売されているダッフィーのぬいぐるみ風にアレンジしたバスの全国キャラバンです。私はあまりディズニーには興味がないのですが、嫁と娘二人が大好きなのです。今回はこのバスが大阪にくるので、私もついて行きました(^◇^;)

昼間は混雑するだろうとあえて夕方の時間帯を狙います。到着するとなかなかの混雑ですが、バス正面写真への並びは90分と比較的お手頃です。作戦成功!\(^o^)/

しかも、そのあとすぐ受付締め切り!非常にきわどいタイミングでしたあ!(^◇^;)

そして、写真撮影〜。いい年したおっさんでもなんだか癒されますね〜。いいものですぅ〜。





無事終了すると、退去指示が!瞬く間に発車準備にはいるではありませんか!カメラを再び構えます!

ほんとおしりのラインも愛らしいですね〜。







あれっっ?このマフラーカッター。ダッフィー型だ!かわいい〜。



これって、このクルマのマフラーカッターに似てません??





似てませんかね?似てるよねと嫁と子供に言ったら、

「ポルシェと一緒にしないでよ!!」

と怒られてしまいました!(ーー;)

あれまー!!(>人<;)

しかし、オリエンタルランドのスタッフの方って、ほんと気持ちいい方々ですね!皆、素晴らしい笑顔でお世辞にも楽とは言えないイベントに満面の笑みで臨んでおられます。

並んでいるうちの娘にもにこやかに話かけて来られて、ダッフィーぬいぐるみの話題を提供されてました。ほんの些細なことですが、娘はたいそう喜んでいました。この積み重ねが、オリエンタルランドの強みですね!



次回に続きます。読んで頂きありがとうございました!
Posted at 2014/03/23 22:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年03月19日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その9 「991型GT3火災不具合の対策が公表されましたが…!」

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その9 「991型GT3火災不具合の対策が公表されましたが…!」こんにちは。しんぼぽんこです。以前ブログでも触れました新型911GT3の車両火災の原因が判明しましたね!

コネクティングロッドのボルトが緩みクランクケースを破損、ここからオイルが漏れたのが火災の原因だそうです。そして、ポルシェのとった対策はエンジンを載せ替えるというものです。(>_<)

載せ替えについてですが、基幹部品の不具合ですから部分で替えることができず、載せ替えるしか手立てがないのかもしれませんね。;^_^A

関連性はありませんが、996型GT3のエンジン本体の部品は供給がなく、エンジンASSYでの供給になると聞いたことがあります。

とにもかくにも、載せ替えるに足る対策品のエンジンがこの短期間で日の目を見たのは素晴らしいですね。火災のニュースから今日の発表までメーカーの技術の方の苦労は相当のものがあったとお察しします。m(_ _)m

でも、個人的には発売までにここまで煮詰めて欲しかったですね。ポルシェはスポーツカーのブランドですからね!看板クルマの消極的なニュースは聞きたくありません!( ̄Д ̄)ノ

お世話になっているポルシェセンターの方いわく、991GT3をオーダーされていたお客様をつなぎとめるのに相当苦労されてるそうです。いくら故障に対して寛容なお客さんでも、火災を起こすクルマは納車して欲しくありませんもんね!

私の993シリーズも以前にセルモーターが止まらなくなり最悪火災になる不具合があったそうです。対策としてエンジンハーネスの交換をサービスキャンペーンとして実施した事例があるそうです。(ーー;)

ある程度までは好きだから盲目でいられますが限度があります。なんとかオーナー自身はすべてに寛容でありたくとも家族や周囲の人間の反対を押しのけられませんからね…!\(^o^)/

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2014/03/19 22:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年03月14日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その8 「ドイツ車の計器盤!」

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その8 「ドイツ車の計器盤!」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

突然ですが、みなさん計器盤のデザインって意識されてますか?

私は、結構意識してますね〜。訳の分からないくらい細かい計器盤が好きですね。実はドイツ車に引き込まれたきっかけも、スピードメーターだったんです^_^

計器盤。。。。。

時計で言えば、クロノグラフ。セイコーのダイバーズやオメガのスピードマスターの類です。セイコー逆輸入のパイロットシリーズもかなりあこがれました。

幼少の頃、電車に乗ったら必ず一番前で運転席の計器盤を眺めてました。地下に入ってブラインドされて運転席がダメなら、連結部で運転席の有るところへ移動したくらいです。また、水道のメーターや電気のメーターなんかも意味もわからず蓋を開けて眺めていました。

小学校低学年の頃、自転車にスピードメーターを付けるのが流行り、親に新しい自転車を買ってもらうときにスピードメーター装着を懇願しましたね。しかし、自転車屋さんへのオーダー間違いで納品された自転車には、スピードメーターではなく、ライトのローハイビームの切り替えが付いていてかなり凹みました…(; ̄ェ ̄)

そして月日は流れ、免許を取得しクルマへの憧れがヒートアップしてきたときに、出会ったのがBMW E34 5シリーズのスピードメーターでした。国産車は180キロメーターなのに、夜中の信号待ちでチラリと見えたE34の左ハンドルのスピードメーターは、240キロ/h スケール!やや小径のメーターパネルにぎっしり細かく刻まれたスピード表示!細く長いメーター指針!!そしてオレンジのメーター照明!!なにもかもが異世界の、いやドイツ車って感じで、これをきっかけにドイツ車にものすごく引き込まれていきましたね。

BMWスタイルの240キロメーターの表示に続いて、再度衝撃を受けたのが、ポルシェ911(993)のメーターでした!同じ直径の計器が何個並んでいるんだよというくらい目前にズラリと計器盤があります。燃料と油量計、油温と油圧計、タコメーター、スピードメーター、時計の計5つです。特に印象的なのが300キロスケールのスピードメーターで、刻み方がなんだか粗いんです。20、60、100、140、180、220、260、300、と大きな表示で刻むのは、アルピナなどと同じですが、ポルシェの文法はまた少し趣が異なり、より機能的な印象を私は受けましたね。

現在の最新型ポルシェのメーター配置の文法は、以前の各々独立でなくなったため、個人的にやや苦手なデザインになってしまいました。この配置は、986ボクスターシリーズが元祖ですね。

何が苦手かというと、スピードメーターが半周程度で、0-300を表示するため、細かい車速確認はメーターパネル内のデジタル表示でせねばなりません。アナログ寄りの人間としては、デジタル液晶で数値表示されるより、指針が動いてくれたほうが実感があるもので…(^^;;

最近は、ベンツのSやCL、レクサスLFAのメーターのように液晶でアナログ風に指針を表示する計器も数多く出てきています。LFAのメーターを開発したある日本メーカーによると、LFAのエンジン回転にアナログメーターだとついていけないから液晶式になったとか。イギリスのクルマ番組 TOP GEARでみましたが、確かに物凄い吹け上がりですよね(; ̄ェ ̄)

ある意味メーター製作の自由度は増したわけですから、次世代ポルシェのメーターのフォーマットに期待ですね\(^o^)/

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/03/14 18:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年02月22日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その7 「991型ポルシェ911GT3の車両火災ニュースを憂う!」

こんにちは、しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993 カレラ4 3.8の話です。

昨日のニュース、今月から国内出荷された新型ポルシェ911GT3(991型)が、原因不明の車両火災が世界で数件あり、出荷停止になったという話…。

ポルシェ いや ドイツ車のファンとして、これほど残念な話はありません。怪我をされた方はいらっしゃらないのが幸いですが、2000万円近いお金を払って買ったクルマが目前で燃えてしまうというのは、非常に悲しい話ですね。



エンジンが内部で破損しオイル漏れを起こして発火するらしいですが、現時点で詳細は原因不明…。素人考えで燃料漏れかと思いましたが違うんですね…。

ここでドイツの工業製品の品質云々をいうつもりはありませんが、過剰品質といって差し支えなかったドイツ製品は過去のものなのでしょうか?

火災は約700台世界出荷された中の2台のみ、0.2%とのことですが、ポルシェの中でもある意味フラッグシップな911GT3ですから、ニュースとしては目立ちますね。

ポルシェ様!一日も早い原因究明を!



ここからは、独り言…。

いちポルシェオーナーとして、個人的に辛いのが、あまりクルマを知らない人に私の古〜いポルシェ993を指さして「このポルシェは、火災にならないんですか!」といわれることですね。汚名返上しようと説明するのも面倒です〜。

993を車庫で暖機するのもしばらくは近隣の目をいつも以上に気にしないといけないようです(°_°)

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。

(画像はwebより拝借致しました。)
Posted at 2014/02/22 10:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年02月15日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その6 「993のオイルレベルゲージは約50センチ!!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

バッテリー充電を意識してエンジンを始動する頻度が増えたため、今度はエンジンオイルが減ってまいりました;^_^A

お恥ずかしい話ですが、所有四年半にして初めてオイル継ぎ足しに挑戦です!

昨年10月に79690キロで車検を受けた際に実施した9Lのエンジンオイル交換後、油量計の残量表示はメーターの真ん中やや上でしたが、2月の今現在80700キロで、下限赤ゾーンギリギリかかるか、かからないかの位置です。

バッテリー充電のために高めのアイドリングで待機したり色々やりましたんで、実質1500キロ走行分くらいの消費でしょうか?しかし、空冷ポルシェ、ガソリンだけでなく、エンジンオイルまでガバガバ消費する恐ろしい車ですね。油冷エンジンと言われるのも頷けます。( ̄Д ̄)ノ

993のオイル残量メーター(油量計)の表示って、ややこしいんです。取説を添付しますが、油温が適切な温度になっていてかつ、アイドリング時に正確な位置を指すようになっております(^_^)





じゃあ、適切な油温てどの位置よぉ!?

私もイマイチわかりませんが、油温計の真ん中と解釈しております。;^_^A

真ん中に針が来るまで時間が結構かかります。30分近くかかるといっても大袈裟ではありませぬ( ̄▽ ̄)





↑ 油温計の位置で油量計の指す位置が変わります!

エンジンルームを開けて、ゲージを抜きなさいよという声が聞こえそうですが、この場合も取説には適切な油温にてとあります(^_^;)

うーむ、手間は同じです。

しかも、993のオイルゲージを引き抜くのは意外に大変です。ゲージが約50センチも長さがあり、なおかつ、多少ひねりながら抜く必要があり慎重さが求められます(^_^;)



どうにか引き抜き、ゲージ目視によるチェックをします。ちょうど真ん中の位置までオイルが付着しています。残量メーターの表示とゲージ目視の位置との関係は不明ですが、ゲージ目視の位置をベースに補充します。minからmaxまで、1.5lありますので、今回は最大0.75l補充すればオッケーです。



使わずのMobil1 5w-50 SM(現在はSN?)の1L缶がありましたので、早速開封〜。





…開きません。( ̄▽ ̄)

握力の限界まで頑張りますが開きません( ̄▽ ̄)

一瞬、先日娘と観た、英アニメ「ひつじのショーン」親ひつじ達が全く割れないココナツの殻を子ひつじのティミーが簡単に割る話を思い出し、7才の次女に頼みます;^_^A

…開きません( ̄▽ ̄)

全量使うわけではないので蓋を破損する開け方はできません。自宅に戻り、嫁にアイデアを聞きます。

嫁「貸しなさい。」

私「はい〜。」

逆さにした包丁の上端でキャップをゴン!ゴン!と叩くこと数回…。



あっさりキャップが緩み、開きました…( ̄▽ ̄)

恐れ入ります。。。

そのまま、ドボドボ入れるとこぼれそうなので、百円ショップで、ドレッシング入れのような先端の細いポリ容器を買ってきました。0.3lしか入らないですが、ま、気長に行きましょう。(^_^;)



1L缶から容器に移しかえていざ補充!補給口がカムカバーの上になく、エンジンルーム隅にある直径7センチ位の管に流し込んでの補充なのでゆっくり流し込まないと溢れそうです。



ほんと液面が下がるのがゆっくりなので、今回は0.3lの補充で終了としました!

別容器で少しずつ補充してよかった(^◇^)

実は、E39M5に乗っていたとき、オイル消費が激しく何度か補充したことがあるんですが、リッター3野口さんのオイルを缶のまま、カムカバーの上から流し込んで入れ過ぎてしまったんです。そしたら、エンジンフィーリングが変わってしまい、結局ショップで全交換、高くついた苦い記憶の教訓であります!( ̄Д ̄)ノ

次回に続きます。読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2014/02/15 11:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation