• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

BMWアルピナ E36 B8 4.6 クーペ 2004年の話 その7「850csi vs B8 4.6 !!」

BMWアルピナ E36 B8 4.6 クーペ 2004年の話 その7「850csi vs B8 4.6 !!」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、B8 4.6 クーペの話です。

2004年の秋口のとある休日。私は中古車サイトで発見したあるクルマを見学しにB8 4.6 クーペで高速を疾走していました。

そのあるクルマとは…

5.6リッター V12エンジン!

381馬力のM power!

そして、ゲトラグ製6段マニュアルミッション!!

お詳しい方はこれだけでピン!と来ますよね(^_^)

そうです!

BMW E31 850csi !!ですっ。正規輸入車はたったの16台!らしいです。

8シリーズというBMWは、当時のベンツ600SECやフェラーリ412や456、ポルシェ928、ジャガーXJS といったラグジュアリービッグクーペの類として当時鳴り物入りでデビューしましたね!

E31 8シリーズは、専門家の方はCピラーが太すぎる。BMWらしくないデザインだ!と手厳しかったですが、個人的にはフロントノーズがたまらなく好きでした。ちょこっとだけ上がるリトラクタブルヘッドライトも グッドポイント。かっこいいですよね。運転席、助手席ドアのノブにふれるとわすがに窓が下がる機構もこのクルマからだった筈です。(=^ェ^=)

70スープラに似てるといってはいけませんよ〜(爆)

850iに搭載されるV12エンジンは、片肺40キロ走行になるトラブルが散見されたせいか、どちらかと言うと94年以降のV8エンジンの840ciの方が印象がよかったかな。

私にとっての8シリーズへの思い出は、1994年の学生当時に近隣ディーラーで、好きなのでカタログください!っと頭を下げてカタログをもらったことが鮮烈な思い出ですね!(今でも本棚にあります。)

当時学生の私にとり、社会人になったあと現実的に買えても、E36かE34という状況で、E31の8シリーズなんか神のような存在でした。M3より走るとか走らないとかそういうことは問題ではなくて、ただただBMWのフラッグシップクーペとして憧れでした。

そして、カタログ1ページ目にドドン!とある最高級グレードの850csiは、神の中の神ですかね?!

2004年においても、新車当時1680万円の850csi V12 (MTのみの設定)の中古車なんてそうあるものではなく、価格基準不明です。見にきた850csi、9年落ちで500万円前後という値段は、高いか安いかよく分からなかった記憶があります。

B8 4.6よりイイクルマなら買おうかな?そんな感覚で見に行きました。

(確か)イモラレッドのような赤にMKモータースポーツのディープリムのホイールを履いた現車はなかなかのもの。もちろん正規輸入車です。

内装は、バッファローレザーで、どう見てもアルピナE36より豪華です。クラッチは、B8と同じくらいのしっかりした重さです。ヘッドライトのスイッチは、上下スライド式でE34当時のBMWのフォーマットを感じさせます。すごくいい〜(>人<;)

試乗ははばかるのでスタッフ様の運転での同乗試乗へ。セールス様ではなく、メカニックの方が運転して下さったのをよく覚えています。

丁重に御礼をいい、助手席に座ります。

V12エンジン独特のクランキングで、エンジン始動。感激のあまり失禁しそうになりました(; ̄ェ ̄)

そして動きはじめ!それは期待の一瞬であります。そして、なんとなくそのクルマのすべてがわかる一瞬であります。

なかなかしなやかな乗り心地で、構内を徐行し、いざ幹線道路へ。

B8 4.6 vs 850csi !!

あのマクラーレンF1のデチューンエンジンともいうべき、BMW M power S70 B56 V12エンジンのフィーリングやいかに!!

V12エンジンのフルオーケストラを彷彿させる独特の集合音とともに悠然と加速していきます。300キロ近くB8 4.6より重いのもあるのでしょう。鯨のようにゆったりと上品に加速し、車速は充分すぎるほど伸びていきます。

ウルトラシルキートゥエルブとでもいいましょうか。

本当に素晴らしい味わい。6気筒エンジン、シルキーシックスがふたつならんでいるんですから当然ですよね!MTですから、自分の意思でエンジン回転をコントロールできるというおまけ付きです。運転したかった…( ´ ▽ ` )ノ

V12エンジンの回るペースに対して、車体が引っ張られていく感触はかなりゆったりとしていますが、これこそがスポーツツアラーたるこのクルマの真骨頂でしょうね。

850csiは、目を三角にして飛ばすクルマではありません。また、そうするにはやや車体が大きく重すぎます。

E31は、超高速仕様で日本の法定速度では中々その魅力はわからないという話を聞いたことがありますが、その通りですね。

ただ、この点に関して、わがアルピナB8 4.6も負けているつもりはありません。しかも、B8 4.6は、3シリーズベースですから、サイズが小さく車体も1.5tと並みの重さです。目を三角に飛ばすこともできますし、鯨のようにどっしりゆったりしたウルトラツアラー感覚を味わうこともできます。

やっぱりアルピナ B8 4.6って、3シリーズボディながら、いや3シリーズボディだからこそ、ものすごいポテンシャルを持っているんだなと感じましたね。

今回の850csiも大変素晴らしいのですが、所有のB8 4.6も大変素晴らしいクルマであることを再認識させられました。どっちも捨て難い、どっちも良く感じるなんて、我ながらなんとも恐ろしいクルマを所有しているんだろう、乗り換えるクルマがないじゃないかと畏怖を感じましたね。

あれも乗りたい、これも乗りたいというクルマ好きにとり、ハコ替えというのは何年かにいっぺんの楽しみみたいなものですよね。帰路の高速で、B8 4.6のハンドルを握りながら、なんだかその楽しみを奪われたような不思議な気持ちに囚われたのをよく覚えています。。。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。

※画像はwebより拝借致しました。
Posted at 2014/03/26 17:28:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | E36 ALPINA B8 4.6 coupe | クルマ
2014年03月11日 イイね!

BMWアルピナ E36 B8 4.6クーペ 2004年の話 その6 「B8 4.6にE36M3シートを装着 !(つづき)」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は(も)、アルピナB8 4.6クーペの話です。

ようやく装着したE36M3シート!アルピナ好きの方に大ひんしゅくを買ったこのモディファイは、個人的には最高でした!(≧∇≦)


( ※画像はWEBより拝借致しました。)

不満点は、オリジナルのM3の着座位置より若干高い感じがしたくらいです。σ(^_^;)

メリットは大きく、ホールド感向上によるコーナリングのしやすさが向上。コーナリング中に体が動かないのでコーナリングの恐怖感は激減しますね。また、精神的に安定することでドライビングにも集中できます。

クルマに乗っていると、ホンの少しのアクセルワークの違いで、かなりクルマの動きが変わることがありますよね。ホールドが良く体が動かないズレにくい状態を作ることで、ここ一番繊細なドライビングスキルを要求されるときにベストなアクセルワークをすることが容易になるかな?!なんて未熟者ながら感じておりますσ(^_^;)

あまりホールドを高めすぎるとリラックス出来ないので、M3シート位のスポーツシートがちょうどよいかななんて思っております。リクライニングも出来ますしね。

そんなこんなで内装は、「エムピナ」になってしまいましたが、アルピナ乗りではないBMWオーナーの方には好評を博しましたσ(^_^;)

この頃、ちょうど某輸入車ドレスアップ誌で、アルピナブルーのE36B3にE36M3のエアロパーツを付けた強烈な作例を見て、内装を「エムピナ」にした私は、一瞬外装も「エムピナ」をやろうかな?と思いましたが、さすがに妄想におわりましたf^_^;)

しかし、いま思い出しても、M3フロントバンパーにフロントバンパー用のアルピナデコラインを施したあの「エムピナ」は強烈でした!( ̄Д ̄)ノ

ちなみにこのM3シート、2005年にB8を手放す際脱着し、サランラップでグルグル巻きにして、3年弱、大切に部屋で保管しておりました。

それが良かったのか2008年春の135i購入資金調達の際、ネットオークションに出品したところ、なんと取得時より高く売却できました!(^∇^)

部屋に置いている間は、うちの娘がよく座りにきました。何枚かの写真に部屋置きのM3シートと幼少の娘が一緒に写ったものがあり、今振り返るとなかなか感慨深いです。

B8と同じくらいこだわりのこのM3シートは思い出深いですね〜(^_^)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

※前回のブログに画像を数枚追加致しました。シートの形状等よりイメージして頂きやすいと思います。是非ご覧下さい!
Posted at 2014/03/11 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 ALPINA B8 4.6 coupe | クルマ
2014年03月06日 イイね!

BMWアルピナ E36 B8 4.6 クーペ 2004年の話 その5「B8 4.6にE36M3シートを装着!」(更新あり)

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、アルピナB8 4.6 クーペのフロントシートについての話です。

B8 4.6に標準装着されていたシートは、B3 3.0や3.2と同じく、E36クーペのBMW純正スポーツシートなんです。(ーー;)

早い話が、318isと同じシートを表皮だけアルピナにしたものです。


( ↑ E36 B3 標準のシート)

そういうわけで個人的にフロントシートは、ホールド感のあるE36M3専用品の方がいいなあと感じておりました。


( ↑ E36M3専用シート)

フラッグシップのB8 4.6なのに、E36前期のB6 2.8/2には標準装着されていた電動レカロシートはオプションなんですね〜。(ーー;)


( ↑ E36B6 2.8/2 に標準だったアルピナレカロシート)

所有して1年半が経過したあたりから、なんだか物足りないので、運転席だけでもシートを替えようと検討します。

しかし、B6 2.8/2 についていたアルピナ電動レカロは、70諭吉程度するらしく、即却下。(-。-;

ならばと、アルピナ表皮は諦めてレカロの同型にしようと次の作戦。これまた手動レカロでも28諭吉(-。-;

諦めかけたところに、ネットオークションで、E36M3専用シートが出品されているのを発見。なんと黒の本革。Mマークの水色、青色、赤色、のラインの入ったカッコいいシートです。しかも運転席助手席!

だいぶ競り合いましたが、なんとか落札!数日後、ミニ引越便みたく大きな荷物として、二個口で送られてきました!めちゃ重い。腰を入れて持たないと痛めます…。(^^;;

嫁は呆れて、ものも言えません。

嫁「これ誰が付けるの?」

私「自分でやってみる(。-_-。)」

嫁「いま付いてるイスはどうするの?」

私「自分の部屋に保管するわあ
(。-_-。)」

嫁「…(ーー;)」

私「ベンチがわりということで(._.)」

本題に戻ります。
このM3シート、中古品ですが、画像より実物は程度がよく一安心。

部屋に置いてしまうと、放置してしまいそうなので、早速、皆が寝静まった深夜23時頃から作業開始。運転席側は、エアバッグの着座センサーはありませんので、外して付けるだけ!

M3シートとアルピナシートのレールの角にウエスを巻き、接触キズを付けないように素人工夫します。幸いクーペなので、ドア開口部が大きく脱着は楽勝でした。シートレールのボルトを外すだけでした!ただ、シートを載せ替える力が要るだけ!!!( ´ ▽ ` )ノ

取り敢えず運転席交換と助手席脱着でこの日の深夜作業は午前1時前に終了。数日、助手席のない状態にしていました。助手席のない室内はほんとに広々。週末おしめの買い出しの際、リヤシートの嫁さんは脚を伸ばせるので、こりゃ喜ぶだろうと思ったら、車検証通りの定員になっていないまま、運転したら違反になることに気付き、助手席側も夜な夜な取り付け…。

助手席側は、エアバッグのセンサーがあるので、一本だけコネクターの抜き差しがあります。エアバッグ警告灯が付いたら嫌だなあ〜と心配でしたが、なんのエラーもなく、単なる力仕事で終了!\(^o^)/

使用感など続きは次回!!
読んで頂きありがとうございました。

※使用した画像は、すべてWEBより拝借いたしました。
Posted at 2014/03/06 20:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 ALPINA B8 4.6 coupe | クルマ
2014年03月01日 イイね!

BMWアルピナ E36 B8 4.6 クーペ 2004年の話 その4 「アルピナ デジタルコックピットへの憧れは未だ果たせず!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、アルピナB8 4.6 クーペの話です。

プロフィールにある通り、私のB8 4.6は、新車並行車でした。今回は内装その他の違いをメインに綴ります。

「セキュリティアラームが標準装備!」

→アラームランプが、シガーソケット横、ASCボタン付近に付いていました。キーロックすると点灯します。

最初はアラームランプだけと思ってましたが、一度誤作動したことがあり、ほんとにアラーム鳴りましたので間違いありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

バッテリーへの負担が気になりましたが、オフにする方法も分からずそのままでしたねσ(^_^;)


「シフトゲートポジション表示のステッカーがない。」

→アルピナの木製シフトノブは上端にアルピナエンブレムが丸く収まっているので、どこが1〜6速で、どこがリバースなのかが分かりません。ですので、正規物は、シフト周辺に四角いポジションステッカーが貼ってます。しかし、私の並行車はありませんでした。(わざわざ剥がす方もいないと思います…)

特にリバースは、6MT車って知らないと、「左引き寄せて上」というのが分からないと思うんです。

基本、MTは、リバースに入れた時にATみたくピーピー鳴りませんしね。(以前、MTのアルテッツァが、ピーピー鳴ったのはびっくりしましたが)

これは、貼ってて欲しかったかな。。。


「98リッターの燃料タンク!」

→E36の燃料タンクは標準63Lですが、(以前も触れましたが)このB8、プラス35Lの増設燃料タンク付きだったんです。並行車のすべてがそうではないと思います。おそらく新車オーナー様がオプションとして注文したんでしょうね〜

B8は、M3Bより燃費がいいので(6〜7ぐらい)、増設タンクのおかげで意外にも航続距離はかなりのものでした(^◇^)

高速道路メインで、一回の満タンで900キロ以上走行できたことがあり、その時は感激しましたね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


「オンボードコンピューター(燃費などすべて出る方)が標準装備!」

→日本仕様はオプションだったはずのものです。色々ついてましたが、燃費計は便利でした。E39以降みたくメーター内に表示するタイプではありませんが。

ここから脱線!

E36アルピナと言えば、メーターパネル下部にかぶせるように付いている、あれ!!

「デジタルコックピット!!」

…残念ながら、付いてませんでした(。-_-。)



今でも憧れますね!デジタルコックピット!わかる人にはこれだけでわかるはず( ̄Д ̄)ノ

F30型アルピナで、デジタルコックピットが復活したそうですが、位置は昔のE30のデジタルコックピットと同じくセンターパネルになるそうですね。

E36だけですよ、メーターパネルまわりに装着されているのは!自称、計基盤ヲタクの私には溜まりません\(^o^)/

E39M5なんか、タコメーターに付いている「バリアブルイエローゾーン」に惚れて買ったようなものですからね!

しかし、アルピナデジタルコックピットへの憧れは未だ果たせず!であります( ̄^ ̄)ゞ

憧れのままにしておいた方が幸せなんでしょうか?

本件また改めて語ります…(^^;;
次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。

(使用した画像は、webより拝借致しました。)
Posted at 2014/03/01 12:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 ALPINA B8 4.6 coupe | クルマ
2014年02月27日 イイね!

BMWアルピナ E36 B8 4.6 クーペ 2004年の話 その3 「正規ニコル物と並行輸入物の違い!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、アルピナB8 4.6 クーペの話です。

プロフィールにある通り、私のB8 4.6は、新車並行車です。

本音は正規ニコル物が良かったのですが、2002年当時95年式のB8 4.6セダンの相場が、600万近い金額でしたのでとても手を出せず…。

見つけた個体は、アートスポーツさんが卸したらしき新車並行車ながら、前オーナー様はなぜか納車後からのメンテは、ニコルさんで実施しておられ履歴も5年分近くはっきり残っていました。軽く10枚、×××諭吉分はありましたね(^_^)

並行車だからディーラーで診てはもらえないのではないか?という一番心配な部分が解決し購入へのハードルが一気に下がりましたね(^^;;

記憶の限りですが、正規と並行の主だった仕様の違いを綴りたいと思います。

<外装の違い編>

「ニコルのステッカーが無い!」

→これは致命的でしたね。ニコルのステッカーだけ欲しくとも、絶対に手に入りません。

並行車両だけどそちらで診て頂いた経歴のあるクルマだからニコルステッカー交付して下さいなどと、直々に当時の青山ショールームにお願いに行きましたがダメでした(ーー;)

仕方ないので、代わりにアルピナ特製本革車検証入れを購入して来ました。(かなり安価にしてくれた記憶あり(^^;;)

ニコルステッカーだけでなく、E39アルピナ以降の「ALPINA」エンブレムも、再交付には車検証提示かつ旧装着分が回収になるとか聞いたことがありますが本当でしょうかね?

後日、ニコル物のE46B3カブリオレを購入した際、ようやく掌中に収めたニコルのステッカーを何度眺めたことか!

現在ニコルさんも、フェラーリを販売することになりましたが、ニコル物のフェラーリというのも響きがいいですね!

ごめんなさい。かなり脱線しました。本題に戻ります(^^;;


「リヤガラスにラジオ?のアンテナが付いている!」

→5cm×5cmくらいの台座の上にクリクリっとスプリング状にした長さ25cmくらいの可倒式アンテナがリヤガラス上部中央についていました。

これまた格好悪く、しかもアンテナが若干右に曲がってついていたので嫌でした。ショップさんで、脱着を頼んだら室内から配線がきているみたいだから触らないほうがいいよといわれ、結局そのまま。並行業者さんが日本で装着したラジオアンテナとのことですが、あまりラジオは聴かないんで詳細は不明でしたf^_^;)


「明らかに並行車両と分かるフロントナンバー取付用ステーが有る!」

→ドイツの横長ナンバー用のバンパーモール形状をしているため、そのままでは日本規格のナンバーが付かない。一目で並行車両ってわかるアレです(^^;;

アンテナ同様、はっきり言って格好悪く、日本仕様のモールに替えようかなと悩みましたが、なんだか潔くないんでやめました!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

現在は、以前ほど街中で並行輸入車をみかけなくなりました。見かける車種と言えば、メルセデスベンツ、同AMG、が一番多いでしょうか?フェラーリやポルシェの並行車って減りましたよね。また、トヨタUSA、日産USA、レクサスは、一定数見かけますが逆輸入車になりますか。

個人的には、イギリスで販売されていたランサーエボリューションの高出力版がいまだに欲しかったりしています^_−☆

ま、しかし、やはり正規ものが一番良いかな?というのが、一度並行車を所有した感想ですね。

次回、内装のちがい編に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/02/27 12:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 ALPINA B8 4.6 coupe | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation