• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2014年の話 その2 「巨象が吼えたら、いきなり警告灯! 」

こんにちは。しんぼぽんこです。皆様たくさんのいいね!ありがとうございます。嬉しいです!

今回も前回に引き続き、アルピナB5 4.4の話です。納車間もないこともあり色々書きたいことはあるのですが、順番にいきますね。

993がMTですから、B5 4.4堂々のATです!5年前の試乗会以来です。(購入時試乗はしましたが)

やぶから棒に購入〜納車され、早速、街中を走りますが、それはそれは良い乗り心地、正に「魔法のじゅうたん」ですよ(^_^)

フロント8.5×19 の245-40サイズ、リヤ9.5×19 の275-35サイズ。タイヤはミシュラン パイロットスーパースポーツ。

こんなファットで薄いタイヤ履いているのに、乗り心地が凹凸しないのは不思議です!ほんとに不思議です。

しかも、3のアルピナと比較して、明らかに5のアルピナの乗り心地はソフトです。3が良いか5が良いか、オーナーの乗り方によりはっきり好みは分かれましょう。

私は5のアルピナで3のアルピナの走りを目指してますので、目標は高いほうがいいです( ̄ー ̄)

私、E60は525や530を135i所有時に代車で借りたことはあるのですが、共にアクティブステアリングにランフラットタイヤ。。機械じかけに硬いゴムの突っ張りのせいか、すっぴんの状態は全く分かりませんでした。

今回のB5は、当然ながら非アクティブステアリングです。非アクティブステアリングのE60の操舵感はびっくりするくらい軽めです。アクティブステアリング車はやや重めでしかも少ない操舵量でギュギュっと急に切れていき、良くも悪くも中々癖のある印象でしたが、B5のそれは軽さに慣れれば普通車から乗り換えても何ら違和感はありません。E39のを少し軽くした印象です。

私はE39やE36を沢山乗ったので非アクティブステアリングに一票です(^^;;

話を戻します。

しばらくDレンジで街中を普通に走りますが、踏み方が悪いのかキックダウンを誘発してしまいクルマもフワフワします。。イマイチ納得の行く走りができません。

故にSレンジに替えますが、これでも大きなキックダウンを誘発してしまいイマイチビシッと走れません。

しかし、B5 4.4、大トルクのクルマですから、きっちり荷重をのせて踏み込みたいですよね?

そこでSレンジをやめて、スイッチトロニックことMレンジに切り替えます。

これが正解で、B5 4.4は大トルクですから、街中ほぼM3速やM4速で走れちゃいます。M4で回転が下がっても強制M3速にダウンすることも少なく、まるでMT車で3速ないし4速をホールドして走っているかのような感覚、そう臨戦態勢が整うのであります。

ようやく走り方が決まったしんぼぽんこwith B5 4.4!目指すは走り慣れた峠へ!!

もう嬉しくて仕方ありません!道中のトンネルでM3速で回転を上げると、演出のないピュアなアルピナV8エンジンサウンドが!!

「こ、この音はかつてのB8 4.6の音と同じだぁぁぁぁっ!」

(涙〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!)

まるで、『巨象が吼える!』かのような大きな轟音をトンネル内に響かせながら、

「ああ〜なんとなく古き良きテイストが色濃く残るB5 4.4は、B8 4.6の末裔かもしれない!」

と自己満足に浸ります( ̄ー ̄)

B5は、B3シリーズに比べたらなんとなく全体にスローな動きのクルマですが、それをらしく走らせるのがまた楽しい訳で(^^;;

が、しかし!神のいたずらか?

峠まであと少しというところで、

「ポーン♪」

うお〜嫌な音!E39M5以来だ♪

なんと警告灯がいきなり点灯!



(安物買いの銭失いか!?)

エラー内容は!

「走行制御システム!走行注意」

「発進アシスタントオフ」

ググると、この警告灯が点灯するとトラクションコントロールが効かないとか、、、

B5 4.4の初峠でいきなりトラクションコントロールなしとは!!

しかし、あと少しで峠。峠。

引き返すか?

このまま行くか?

「ええぃ!ままよ!!」

byクワトロ・バジーナ

そのまま峠に行くことにしました!貴重な時間を無駄にはしません!

M4速でB5 4.4は突き進んでいきます。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/09/17 00:44:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ
2014年09月11日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2014年の話 その1 「その加速に顔が青ざめる!」

こんにちは。しんぼぽんこです。前回の続きです(^_^)

前回のメーターの画像をご覧になられたみんカラの皆様から「ファミリーカーなのに、330キロのメーターですか!?」という声が聞こえそうでした、、、。

そうなんです!試算に試算を繰り返して選んだファミリーカーは、アルピナ B5 4.4 リムジン です!

今年で車齢8才の2006年式、ひとつ前の5シリーズE60前期型です。

ポルシェ993とアルピナB5 4.4、共に中古車とはいえ、ガレージに並べられるのは夢のようです。嫁には感謝感謝です(^_^)

さて、なぜアルピナB5か!?

初体験は2009年に遡ります。当時135iを所有していたとき購入ディーラーで試乗会があったんです。この時、E60アルピナB5リムジン、E90アルピナB3ビターボリムジンの2台を『太く短く』試乗させていただいたんです。

このときのアルピナB5 4.4の印象がかなり強烈だったんですね( ̄ー ̄)

それはそれはもう青ざめる位に…( ̄ー ̄)

「とにかく速い!めちゃくちゃ速い!」

しかも速いだけじゃなくてめちゃくちゃスムーズで乗り心地は極上!

どの速度域でも、あのアルピナ独特のしなやかなフラットさが不変なことに驚愕しました!!(←表現が変ですね(^^;;)

B5恐るべし!!

でも正直、この後試乗したB3ビターボ3.0リムジンの方がコンパクトかつ軽量故、ハンドリングやブレーキの制動力は良く感じました。おそらくトータルバランスでは、B3ビターボ3.0の方が上だと思いますし、ちょっとした高速コーナーが続く場面ではB3ビターボ3.0の方が身のこなしがスマートな分、結果的に速いかもしれません。

でも、私はこう考えました。

E60 B5 4.4は、ちょっとアンバランスかもしれない。けど、それを使いこなしたり乗りこなす楽しみがあるんじゃないか!?走りにくい=アンダーステアだったり、パワーに対してブレーキが若干甘い部分を計算に入れてバリバリ練習すれば結果E90 B3ビターボ3.0よりスムーズに速く走れるようになるかもしれないっ!と。

ちなみに最近調べたのですが、E60前期B5 4.4の車重は1720キロとV8エンジン搭載の5シリーズとしては意外にも軽量。。

ちなみに
E90B3リムジンは1590キロ。
E39M5は1800キロ。
E60後期B5sリムジンは1790キロ。
F10B5 ビターボ4.4リムジンは1950キロ。

こうして見るとE60前期B5は、このクラスではなかなか身軽な部類なんです。(^^;;

ただ、B5 4.4、2009年当時はまだまだ高くて手が届きませんし、私も一台所有ならばMT車優先という強い想いがありましたので乗り換え候補には上がりませんでした。

しかし、MTのポルシェ993に乗ってから、仮に増車するとしたらポルシェのお供はアルピナがふさわしいなとぼんやり考えるようになります。

そして2014年秋、期せずしてその時は来たのであります。。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/09/11 19:40:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation