• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

BMW E36 M3 3.0 2001年の話 その3 「ポテンザが泣いているぜ!」

こんにちは。しんぼぽんこです。

苦いM3vsM3の敗北から数日が経ち、サモアン!の回でお話したクルマ仲間とあうことになりました。

318isが事故で潰れた話はしていたのですが、技術のある方々に冷やかされるのが嫌で、M3を買ったことは黙っていて、同じ車を買ったと嘘をついていました。

半年ぶりぐらいに会い、再会を喜びます。

仲間「今度は、M3 3.0仕様だね。より一層本物っぽいね。今度はバッチまで、「M3」だね。」

ぐるりと一回りみて、高くも低くくもない、本物のM3だけが持つ独特の車高に気づかれます。

仲間が首をかしげながら「エンジンかけてよ。」

私「はいはい〜。」
isとは、セル音からして違うのでもうバレバレです。

ググググ〜ジュワッ!!

と歯切れ良くS50エンジンが始動します。ほんとサイコーにいい音、いい瞬間ですね!

仲間「なんかおかしいなと思ったら、これ本物のM3じゃないの。すごいじゃないの!貴様!なぜ黙っていた!(笑)」

この後、横に乗せてくれと懇願されますが、丁重にお断りし、試乗車として開放致しました。

仲間a「俺のプジョー106と比較したら、ボディがしっかりしてるなあ。」
仲間b「俺のR32スカイラインとE36って相似形だね〜。しかし、ビーエムはブレーキがよく効くね〜。踏力と効き具合のバランスがいいね。」

仲間が口々に、絶賛をしてくれて、とても嬉しかったです。しかし、最後に…。

仲間c「これだけいい車に乗っていたら運転うまくならないと!フロントタイヤの角が四角いままじゃん。ポテンザが泣いているぜ!!少し私の車を運転してみなさい。指南しましょう!」

タイヤの角の具合で、ヘタレを見抜かれてしまいました。とほほ。。。

仲間cさんの6代目のギャランのMT車(VR-4ではなかったと思う)で路上へ繰り出します。

仲間cさんの助言で中速カーブの曲がり方を指南してもらいました。もう少しひとつのギヤで引っ張ること、ハンドルをさばくタイミング、意外にクルマの限界は高いこと、ペダル操作は迷ってはいけないことを教わりました。

今現在少しはマシになったかな。いやいや、油断禁物。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。


Posted at 2013/08/28 20:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 M3 3.0 coupe | クルマ
2013年08月26日 イイね!

BMW E36 M3 3.0 2001年の話 その2 「M3 vs M3!」

こんにちは。しんぼぽんこです。

私のM3 3.0 同乗者お断りのへたれではありますが、少しずつ快速急行から特急へと進化していきます。
特に鬼門の2速を脱した後の3速で100キロ前半に引っ張っていく快感は病みつきになりますよね!そしてほとんど回転が下がらない位近いギヤ比の4速につないでいく一連の動作の快感といったらはもうM3サイコーであります。中毒状態ですよね!

少し調子に乗った気分で独りで自動車専用道路ドライブを楽しんでいました。

すると、少し前にダカールイエローのE36 M3 3.0が走っているではありませんか!

ここは、二車線、1.5kmほどの長い直線のあと緩いカーブが右そして左と続く道です。自分自身では走り慣れているつもりでしたので…

「抜いてやろう!!」

と、張り切ってしまいました。自分では、ガンダムでいうところの、赤い彗星ことMS-06sシャアザクのつもりで、

「3倍の速度だ!見せてもらおうかダカールイエローのM3の性能とやらを!」

と3速にシフトダウンして仕掛けに行きます!
直線から右カーブの手前で並びます!

ちらっと見えたナンバーが##33ナンバーでしたので、えっこの人ワンオーナー?運転上手かもしれない…。と一瞬仕掛けたことを後悔します。

右カーブの中ほどまでは私がリード出来ました。しかし、すぐさま左カーブです。しかも、後の左カーブのほうがわずかにカーブがきついのであります。

抜こうと突っ込みすぎ、左カーブに切り替えるタイミングを完全に失い、しかも、慌てたため、アクセルもブレーキも踏んでいない状態でふらつかせてしまいました。あわててブレーキをふみますが、グリップが回復せず、あろうことか左右の車線の中央を走行してしまいました。

仕掛けていながら、この失態。後ろからあざ笑うかのようにビューンと鮮やかにダカールイエローM3は抜き去って行きました。抜き去りざまに、ダカールイエローのオーナー様が半笑いで私を見ていたのを忘れもしません。

ああ〜。情けない!なにがシャアザクだ!これではアナベル・ガトー少佐のガンダムGP-02Aサイサリスに歯が立たないコウ・ウラキ少尉のガンダムGP-01ゼフィランサスではないか!

「意気込みは良し!しかし、相手がヒヨッコではな!」

しかも仕掛けておいてこの有り様!!
みなさん、笑ってください!

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

Posted at 2013/08/26 19:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 M3 3.0 coupe | クルマ
2013年08月22日 イイね!

BMW E36 M3 3.0 2001年の話 その1「1速から2速へのギヤチェンジに苦戦!」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回は、1速から2速へのギヤチェンジに苦戦する話です。

年末に納車されたM3 3.0 の燃費の悪さに閉口しながらも、月700〜800キロペースで距離を重ねていきます。乗り心地はそう硬くもなく、かつての318isビルシュタインより控えめな感触でした。最近のクルマでいえば135iMスポーツのポテンザRE050のランフラットの方がよほど凹凸を拾う感じです。

ただ、どうしても、どうしても、1速→2速がうまくシフト出来ず、カックンってなってしまうんですね。クラッチを切るとストーンと回転が下がり、少しは回転を合わそうと中ぶかしをいれるのですが、今度はギヤが入らない。ギヤボックス自体、ギヤオイルが硬いのかタッチが渋めだったんですね。いま思い出しても鬼のようにS50エンジンの回転落ちは早い!また、ギヤボックスも渋い!M3 3.2たるM3Cの6段ギヤボックスはどんな感触なんでしょうね!

余談ですが、2速を飛ばして1→3速の飛ばしシフトも試みましたが、ガクンと回転が落ち込み低速トルクないんで失速しました。結局2速飛ばしは不可でありました。

この私の運転技術の悪さから嫁には苦言をしばしば…。

「日に日に乗り心地が悪いね、クルマがどうして発進の度に揺れるの?気持ちが悪くなる。」

だんだん286馬力には慣れてくるのでそれなりにメリハリはついてくる、M3らしく走れるようになるのですが、低速トルクがあまりないため、どうしても高回転を多用することになります。嫁の日に日に悪くなるというのは、慣れてきて高回転を使うようなってきたことを指摘されたわけです。

3Lもあるのに高回転を積極的に使わないと走らない。裏返せばそこがM3 3.0の魅力ですよね!

確かに素晴らしいM3 3.0なんですが、こういう性格のクルマ故、とにかく疲れます。本当に疲れます。

まず風邪ひきのときは乗れません。(病院まで乗って行ったら実際に熱がさらに上がりました。)

あと雨の日は、回転をあげれません。(95年式は、ASCなし)結局あまり雨天は乗らなくなりました。

しかし、初めてオールマイティではないクルマを買ったことはクルマ好きにとり大いなる喜びであり、日々の励みになりました!

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。

Posted at 2013/08/22 13:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 M3 3.0 coupe | クルマ
2013年08月08日 イイね!

BMW E36 M3 3.0 2000年の話 その1 「そのクルマはリッター4km!」

こんにちは。しんぼぽんこです。
今回からE36 M3 3.0 編です。

318isがもらい事故でダメになりました。次のクルマもE36がいいなと、未来の嫁と話していました。

「どうせ買うなら本物のM3でしょ。」

と嫁が肩を押してくれた記憶があります。

私も140馬力からいきなり285馬力が扱える自信はありませんでしたが、やっぱり挑戦してみたかったのでE36 M3 3.0に候補を絞ります。3.2はまだまだ高く500万円以上していたので諦めました。6速MTに興味はありましたが。ちなみにM3 3.0は5速MTです。



(※画像はwebより拝借致しました。)


以前散々お世話になったショップさんが中古車販売をはじめたこともあり、ここで買いました。

当時で5年落ちになる、1995年式のM3 3.0 ファブリック 距離3.5万キロで価格は360万円くらいでした。

年末ぎりぎりに陸送屋さんが自宅まで納車に来ました。私のE36クーペが、318isからM3 3.0になって帰ってきました!

いざ!発進〜!しかし、違いすぎる〜。
クラッチは重いし、エンジンレスポンスは鋭く、3リッターとは思えない鋭さです。
M3ミラーは形はいいのですが、ミラー面がノーマルより狭く視認性は悪い!
空ぶかしをすると、クルマ自身が身震いをしたかのような振動が伝わってきます。本物です!こちらまで身震いして鳥肌が立ってきました。

エンジンの回転落ちは本当に早く、1〜2速がギクシャクして大苦戦!しかも、低回転からトルクもりもりというよりは、ガーッ!と回して高回転域の馬力で走るクルマなので、回さないと走りません。しかし、馬力が出だすと手に負えないくらい速い!

グォーンと回して行くときの音が、スピーカーコーンをコツコツと小突くような精緻な機械音の連続でほんと素晴らしいんですよね。

これは面白い〜とあちこち走り回っていると、満タンのはずの燃料があまりないことに気付き給油へ。

おかしいなあ。200キロくらいしか走ってないのになあ。50リッターも給油とは!

「リッター4キロメートル!」

「回さないと真価が発揮できない=燃費に響く。」

当時とんでもないクルマを買ってしまったと思ったものです。

ちなみに現在のポルシェ993カレラ4 3.8 の燃費もリッター4キロメートルであります。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2013/08/08 19:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | E36 M3 3.0 coupe | クルマ
2013年08月08日 イイね!

BMW E36 318is 2000年の話 その9 「もらい事故でお別れ!(後編)」

こんにちは。しんぼぽんこです。
前回の続きです。

サンドイッチになってしまった318isは、御殿場の警察署からレッカーでディーラーまで運ばれていきました。出てきた修理見積は220万円を超えていました。左右で全長が変わっていたそうです。

相手の保険会社の対物担当の方とは揉めましたね。
追突の場合、100ゼロですから私の保険会社はアドバイスのみで基本動いてくれません。

相手の保険会社「修理代は220万ですが、318isの市場価値は140万円ですから上限は140万円になります。」

私「そんな馬鹿な話がありますか!修理代分払ってください!」

こんな具合で延々平行線。。。
(こんなときのために現在は任意保険に弁護士費用特約があります。この苦い経験から現在の993の保険につけてます。)

約一か月の交渉の末、事故車の318isを譲渡する条件で220万円確約を取り付けました。大変でした。

ほんと、保険って、入ってくれと頼まれる割には、いざ保険金の給付を受けるとなると大変ですね。生保も損保も。。。

暗い三部編でしたが、読んで頂きありがとうございます。

この後、周囲から冷やかされながら、E36 M3を購入することになります。

次回からE36 M3 3.0編です。お楽しみに。
Posted at 2013/08/08 19:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 318is coupe | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456 7 8910
11121314151617
18192021 222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation