• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

BMWアルピナE46 B3 3.3カブリオレ 2006年の話 その9「山道へ」

こんにちは、しんぼぽんこです。今回はアルピナE46 B3 3.3カブリオレの話です。

納車された後も業務多忙な日を過ごしておりましたが、ポコリと平日に休みが取れたので320i2.2の時に数回通ったお気に入りの山道へ行ってきました。

結論を最初に述べます。

「運転が非常に難しい…。」

すばらしいアルピナシルキーシックスの音をより堪能できるオープンカーの特権がある代わりに…4座オープンカー独特のくせがあり先ず対処に頭を抱えます…。

オープンカーで飛ばすな!ということを体感した次第。

10キロくらいあるルートを屋根あきで走ったのですが、コーナリングの途中で微妙にクルマがねじれて?いるのがわかるんです。ブレーキングが追いつかず少しブレーキを残しながらカーブに入っていくととてもよくわかります。

また、カーブの脱出手前からアクセルオンしていくときに箱車に比べると幌車はグリップ力のかかり方が弱めです。踏み加減を誤るとパワーがあるクルマですので中々危険です。

恐怖をもっとも感じたのは下りでのコーナリング前のブレーキング。わずかに踏み始めが遅れるだけでクルマの姿勢が乱れるのではないかと不安になります。

今回の山道走行ではなく別の場所での雨天山道走行で味わった恐怖例があります。

飛ばしすぎというご批判はご容赦くださいね(^^;;

比較的急な下り坂でコーナリング直前に箱車と同じタイミングでブレーキを踏んだんです。私のミスでわずかにハンドルが左に切れていました。するとフロントはビシッと制動したのですが、リヤは明らかに制動が弱く前の制動が明らかに勝ってしまいリヤが前に出てこようとしてきました。ちょうど自転車でのブレーキングをイメージしていただくとわかりやすいかと思います。

一瞬姿勢が乱れかけましたが、??(自分でもどうやったか覚えてない)となんとか姿勢を乱すことなく対処できましたが、ほんとに怖かった。トリッキーでした。。。

「カブリオレの姿勢が乱れたのは何故だ!」

「坊やだからさ…」

何故だ何故だ!と自問するうち、納車整備時にリヤーのみブレーキパッドを交換してくれていたことを思い出しました。そのブレーキパッドは低ダストタイプの社外品でした。個人的に低ダストタイプは制動力が落ちると聞いていたので、この後迷わず純正品のリヤブレーキパッドに変えました(^^;;

交換後、同様の状況で試したところ多少は改善されましたが、やはり幌車という構造からくるトリッキーさはあまり変わらず。。。

でも、低ダストパッドでのあの恐怖以上のことは再発しませんでした。

E46 B3カブリオレのもつトリッキーさを計算にいれながらうまーく操り切れると官能的なアルピナシルキーシックスサウンドにまったりと酔うことができます(^◇^)、操り切れないと、ただただ冷や汗( ̄▽ ̄)

箱車のように走れない幌車での山道トライアルは、怖いもの見たさで所有期間中、比較的多く行きましたね〜。

オープンのまま山道を抜け切り、綺麗な視界が広がっときに、クォーンとアクセルを踏み込み、身体で風を切る。私は単車に乗らないのでわかりませんが、ひょっとしたら同じような爽快感を味わえていたのかもしれませんね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2015/08/29 22:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46ALPINA B3 3.3cabriolet | クルマ
2015年08月27日 イイね!

BMWアルピナE46 B3 3.3カブリオレ 2006年の話その8「カブリオレ、車庫ときどき夜道!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回はBMWアルピナE46B3 3.3カブリオレの話です。

無事車庫に収まり数日が過ぎました。なんとなく最初の数日で意識したのは、

E36アルピナに比べて、E46アルピナのフロントスポイラーが高め。。擦りにくくなっていること。何も考えないで前から写真を取ると車高が高く見えて微妙にカッコ悪い写真になる( ̄▽ ̄)

これ2015年現在B5 4.4でも同様の悩み。やっぱりE36までのベッタベッタ?!の機関車トーマス状こそアルピナのフロントスポイラー(嫁さんいわく赤ちゃんのスタイらしい)

E36B8やE39M5に比べたらエンジンが繊細。かたや8気筒、こちらは6気筒。当然かな(^^;;でも淀みなくシュッと回る。かどかどしいところがなくどこまでも滑らかに滑らかに回る!やはりすごいです。アルピナの魔法のエンジン!

微妙に重く狭いクラッチがやや扱いづらい。クラッチのミートポイントが狭いのか?つながりにくいからとアクセルを煽るとつなぐのは楽だが、個人的に半クラをきらうので、どうしてもエンストしてしまう。後進車庫入れ時がなかなか難しい。

乗り心地は箱型ボディのアルピナのようにはいかない。街乗りの乗り心地は比較的凹凸する。大きな凹凸をボディ片側が拾うと突き上げを拾った脚部分だけで収まらず、ボディ全体に来る。ソフトトップを閉めていたら幾分かマシであるが、ソフトトップを開けて走行しているとまさしく波を切るボートの様。

ユニークなのは雨が降ってくるとソフトトップを濡らす雨粒の音が傘を濡らす雨音を連想させる点。

慣れたい&検証したいの一心で車庫から出そうとするのですが、最初のうちは目立つのとファッションチェックを嫌い、夜な夜な晩酌を我慢してよく一回りしましたね〜。暗くてわからないので屋根全開にしてオープン走行しましたね〜。

暗いから分かりにくいし〜と機嫌よく流していたら屋根全開のまま長めの赤信号。左横に並んだタクシー。タクシーも窓全開。タクシーの運転手がまじまじと見ている。。私は当然という面持ちで耐えます。。右ハンドルと左ハンドルですから運転手は目と鼻の先の距離にいます。

青信号になる直前、

「お兄さん!カッコいいクルマだねえ!」

とタクシーの運転手に声をかけられました。私は照れ臭くてなんと返したら良いか分からず

「ありがとうございますっ(≧∇≦)」

とだけ言い、慌ててクラッチを繋いだことを9年経ったいまでもよく覚えております。

読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2015/08/27 12:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46ALPINA B3 3.3cabriolet | クルマ
2015年08月24日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2015年の話 その10「S660〜ホンダカーズさんの対応」

こんにちは。しんぼぽんこです。あと数ヶ月でポルシェ993所有7年目に突入です。つくづく大切だと思うのはやっぱりディーラーなり中古車屋さんとの信頼感の継続。。

先日、ホンダにS660を見に行きました。

酷かった。。

クルマじゃないですよ!ホンダカーズの「人」が酷かったんです。あそこまで酷いのは初めてです。

とにかく売る気がない。。。(合掌)

なんとなく面倒そうな仕草で展示車兼試乗車を回してきて開口一番、、、

「納期かかります。来年のいまくらいまで来ませんよ。」

「いまは注文受付してません。注文受付できるようになったら電話しますので、そこから商談です。」

「こういうスポーツカーは最初は売れますが、しばらくすると注文が止まります。メーカーもそこを計算にいれての生産計画です。」

「S660は、沢山のひとが見にきて試乗してくれます。でも話題性ばかりでほとんどの人が買わないんです。」

メーカーとディーラー側に何があるのか知りませんが、とにかくS660の存在が迷惑なんじゃないか?と勘ぐりたくなるくらいネガティブな発言ばかり。このセールスさん、あとで分かったんですが役職者です。

結局、このホンダカーズとは縁がないと思い、S660の展示車もほとんど見ず試乗もせず帰りました。レポートを期待していた方々には申し訳ないです。

販売の現場サイドとして、沢山のひとが見にくる、試乗しにくる、でも話題性ばかりでほとんどの人が買ってくれないというのは、クルマを売るディーラーとしては辛いのは分かります。夢を売ってるんじゃないというのも現実よく分かります。

でもほんとにそれでいいの?って思いました。こんなことしてたらほんとに買う人逃しますよ。

ホンダって、NSX、シビック、インテグラ、S2000と沢山スポーツカーがあります。各地のサーキットではやはりホンダ車が多いじゃないですか!そういうスポーツカーを扱うホンダカーズさんの方がこんな対応をなさったのは大変残念です。

営業マンの心意気を語るつもりはありませんが、

『買う予定の人→その場で確実に売る。』

『買うかもしれない人→営業をかけて買う気にして売る。』

『買わない人→なぜ買えないのかを聞き、可能性を探る。もし小さな可能性があればネックを排除する提案をする。』

だと私は思っています。

私事、S660、買うも買わぬも五分五分です。いわゆる『買うかもしれない人です。』営業マンの能力って、『買うかもしれない人』を本気にさせて商品を売ってこそ評価されると思うんですが、、、いかがでしょうか?営業の醍醐味ですよね?

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

若かりし頃の話をすれば、BMW E39 525iを新車で買う決断が出来たのも、誠意あるセールス様のおかげ。自転車で若い人間がBMWを買いにディーラーにきて、カタログ泥棒と疑われることもなく、普通に話をしてくれたし聞いてくれた。最後に買ってくださいと言われました。だから買いました(^_^)☆

2009年にBMWを下りてポルシェを中古で買うときも、誠意あるセールス様のおかげで決断できました。(今は色々ありますがね…)
ある日、1.5年落ちのBMW135iに乗ってポルシェセンターに家族でやってきて911のリヤシートにチャイルドシートがつくのですか?というやや焦点のずれた?懸案に店ぐるみで対応してくれた誠実さはある意味クルマの程度の良し悪しよりも重要だったかも知れません。

冒頭のホンダさんにも頑張ってもらいたいですね!今回は駄文失礼しました!!
Posted at 2015/08/24 12:59:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2015年08月01日 イイね!

BMWアルピナ E46 B3 3.3 カブリオレ 2006年の話 その7「視線が痛い!アルピナカブリオレ目立ち過ぎる!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回はアルピナB3 3.3カブリオレ 2006年の話です。

納車日のお話まだ続きます。

遠路500キロ走破して帰宅後、嫁さんのリクエストで間髪いれずドライブ&ショッピングへ。

普通なら疲れているはずで今日は勘弁して!になるのですが、長距離走っても疲れないアルピナが良かったのか、単に私が嬉しいだけかさらに片道50キロも走ってしまいました。

街中に到着して、道路上にクルマを止め嫁さんと娘を降ろしわたしは車内待機です。

5分経過…。

道行く人、ジロジロ(・・;)

10分経過…。

道行く人、やはりジロジロ(~_~;)

妙に視線が刺さります。さすがアルピナです。カブリオレです。やはりレアですからね。M3とかM5だと大体関心を持って振り向かれる方は男性が多かったのですが、このカブリオレは妙に女性の視線を感じます。

視線の順番が、

クルマ → ドライバー

の順番ですね。。。クルマだけみてくれたらいいんですが。。

わたし、何の変哲もない標準服であります。

なんだかファッションチェックされてるみたいで視線が痛い。。

じ、実は私、ファッション関係、全くダメなんです。お恥ずかしい。。ブランドものの服とか小物にあまり価値を見いだせないようなんです。

やはりマイファーストカーでの一点豪華主義傾向が生きているようで。。

当時手取り17万円の私が530諭吉のBMW E39 525iを新車で買い、100諭吉以上かけてシュニッツァー仕様にして、なおかつ年間1.4万キロ乗るのは収支からいってもあり得ずクルマへの愛がなせる技でした。実際クルマ以外への支出はほぼ皆無でした。。身内から笑われた記憶もありお恥ずかしい。。

結婚前の嫁さんから「毎日違うものを使ってね( ̄ー ̄)」と、『ハンカチ』をプレゼントされたくらいです。

そんな私は318isやM3、M5、B8 4.6とどちらかというと男臭い、汗臭いクルマを好んで乗ってきており、他人からお洒落なクルマですねと言われるようなクルマには全くもって乗っておりませんでした。

それが今回。。

アルピナのカブリオレ…。



確実に男臭くありません。汗臭くありません。どちらかというと、女性オーナーがいてもおかしくない感じにお洒落感アリアリです。

私みたいにお洒落しない標準服の人間には、街ゆく人の視線が痛い。

昔ポルシェ911でおにぎりを食べるおばさんを笑った自分を思い出しましたね。

自分も似たようなものじゃないか。。

購入時に現車をみていないツケがここに来ました。

嗚呼!立ち去りたい。早く嫁さん戻ってこないかな( ̄▽ ̄)

青い顔をして道路上で車内待機を小一時間していたら、ニコニコしながら嫁さんと娘がお出かけ用の子供服を買って戻ってきました。

なぜか嫁さん財布の紐が緩んでる…( ̄▽ ̄)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
※本文中の画像はwebより拝借致しました。
Posted at 2015/08/01 09:20:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | E46ALPINA B3 3.3cabriolet | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation