• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

フェラーリ458Italiaの話 番外編2 2022年「296GTBアセットフィオラノ〜TUBO CALDO(ホットチューブ)の凄さ!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回も番外編で前回の続きです。

296GTBノーマルを試乗してしばらく経ってから、今度は296GTBアセットフィオラノパッケージ車で全く同じルートを走らせて頂きました。

外観は変化が少なく、フロントバンパーの両端がより空力を意識したデザインに変わるくらいです。個人的には415万の追加費用を払うのであれば正直もっと見た目も変えてほしいと思います。。

逆に見えないところの変化は多岐に渡り、フロントバンパーはカーボン製に、ドアの内張もカーボン製に。あとはリフター装着不可になる専用足回り。

あとアセットフィオラノ専用オプションでフロアカーペット全体を軽量なアルカンターラ(54万)に、リヤハッチガラスを軽量なレクサンガラス(46万)に、そして派手なレーシングストライプ(231万)を入れれます(段差のないペイント式!)

ちなみに試乗車はフルオプションに近い内容でした(たぶんオプション込みで5000万超)気軽に乗れるものではないですが、せっかくなので気軽に行きます笑

ちなみにホイールはカーボン(308万)、タイヤは標準のパイロットスポーツ4sでした。(ハイパフォーマンスタイヤ(46万)を選ぶとカップ2Rになる?)

ハイブリッドモード&WETでスタートします。路地はモーターで走ります。SF90のようなキュッと押し進むモーターダイレクト感はなくあくまで自然に加速します。よってSF90に比べればモーター時のアクセル操作はやりやすいです。

静かな車内に対して騒々しいのが足回りです。アセットの場合WETと言えどもノーマル車のRACE並の硬さです。。

ここからSPORT→RACEと徐々に上げていきますが、ノーマルRACE比+1段→+2段とさらに硬くなっていきます!!これはなかなか強烈ですね笑

しかるべきステージでは最高でしょう、これ。

現実、高速コーナーでは明らかにワンランク上の吸い付きぶりを体感できました。。458では考えられない位。458だと絶対外に膨らんでる笑笑

アセットフィオラノの足回り、ひと世代前のモデルのようにwith bumpyボタンがあれば、家族と街中をドライブすることも可能でしょう。しかしこのままでは間違いなくクレームですね笑。例えればケイマンGT4のスポーツダンパーを常時オンにした感じでしょうか。。

で、サスペンションリフターも無いので行く先々で駐車場難民になるのが目に見えてます笑

296GTB、ノーマル車でもかなり良いので、
アセットフィオラノなしで十分かと思います。。

あとは…
ハンドリングに関して。

この試乗ではワインディングに相当するような道はなく、誌上でよく言われているカートフィーリング云々は全くわかりませんでした。。

電動パワステはなかなかクイックで、一瞬軽い!とは思う(思わせる)のですが、不思議とある程度速度が乗っている状態で車線変更した際には追随するボディにやや重さを感じました。。

前回も申し上げた通り、296GTBノーマルおよびアセットフィオラノとも1700キロ弱とやや重めなのが要因だと思います。

色々書きましたが、一番印象的だったのは、296GTBノーマル、今回のアセットフィオラノ共、エンジンサウンドの演出が本当に素晴らしいこと。環境規制で地の音はNGになる中よくぞここまでと。。

元気に行こうとすると常に3リッターを使い切らないといけない忙しさはあるものの、いかにもパワーを捻り出しましたみたいなエンジンサウンドはほんとドライバーを虜にさせます。TUBO CALDO、ホットチューブシステムは本当に凄いです。

誌上では比較的高回転の音の良さを強調されていますが、個人的には低回転の音の良さが印象に残りました。第一部冒頭に書いた通り、355のF129エンジンのアイドリング音が再現されていること!これに尽きます!

eマネッティーノハイブリッドで無音の状態からパフォーマンスに切り替える、もしくはチャージボタンを押すことで、即座にエンジンが始動しアイドリング開始!一連の動作の初見の感動は忘れられません。

さらに、高回転域から一気に減速して信号停止する際のエンジンの音色の変わり方は素晴らしいのひとこと。まさに昔の355のそれです。(488もかなり上手かったが296はそれ以上)

街中をゆっくり20分ほど走りましたが、飛ばせる高速道路走行時より、クリープ走行含む低速街中走行時のほうが、なぜかフェラーリ感をかなり強く感じることができました。この点は458.488.F8より上かもしれません。

自身、458で走りに行くときでも、山なり高速に着くまでしばらく掛かるわけでその間は大概街乗り低速走行です。(空いてる夜中には騒々しい458を車庫から出せないため)。オンボードで平均車速をみたらだいたい時速20キロ台…。踏み込み走行1に対して低速走行9くらいの割合です。

おそらくオーナーさん皆そんな風でいらっしゃるのをフェラーリも分かっていて低速時の満足感も手抜かりないのでしょう。

296GTB、安易にスピードを出せない世情の中で今まで以上に微速、低速の息づかいに力を入れているところに新しさだったり懐かしさを感じました。

個人的には結構ストライク!だったりします笑

駄文を読んでいただきありがとうございました。

Posted at 2022/09/26 17:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ferrari458Italia | クルマ
2022年09月17日 イイね!

フェラーリ458Italiaの話 番外編 2022年「296GTBは3リッター!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は番外編です。先日ようやく試乗が叶ったフェラーリ296GTBの話です。SF90ストラダーレが猛烈なヤバさだったので期待が膨らみます。

2021年6月デビュー直後、YouTube動画で296GTBのエンジンスタート音を初めて聴いたとき個人的にF355のそれと同じだ!と興奮したものです。

しかし、実際はV8ではなくV6エンジン。回したらどんな音なんだろ〜とエンジン音ばかり気になります。やはりフェラーリですから。。

それでは早速本題へ。。。

屋外で初めて見る296GTB、なかなかワイドです。全長はどうでしょう。458より少し長いくらい?なんだか正方形に近い印象です。

仕様はノーマル。アセットフィオラノなしです。個人的には現実的な仕様です。アセットフィオラノは興味こそありますが、追加費用が400万以上すること(しかもストライプ別+約200万)やサスペンションリフターが装着不可になることからちょっと厳しい…。

エンジンスタートボタンを押します。この時点ではエンジンはかからず、eマネッティーノをハイブリッド→パフォーマンスにタッチパネル!で切り替えると、その瞬間「ブァォウン!」軽く振動してエンジン始動!SF90と同じくセル音なしで新鮮です。。もうこれだけでかっこいい笑

エンジン音は野太く音量音圧なかなか大きいです。こと音圧はF8より耳に来るくらい立派、良い感じです。。例の聴かせるホットチューブシステムの恩恵か、5000回転を境い目に低音から高音にシフトしていきます。やや人工的ですが良い音質で、身体をゾクゾクさせる音です!

音色は6気筒ですね。。ポルシェ991.2GT3 RSにそっくりな音と感じます!特に高回転は!(フェラーリにポルシェの音!ここは賛否がわかれるところですね)

エンジン回転の鋭さはまずまず。これ、音圧に圧倒されて(ホットチューブの虜にされて)分かりにくいですが、V8フェラーリほどではないかもしれない。。(ターボV8初号機の488より鈍いかもしれない)

しかし!296GTB、488よりややローギヤードでなおかつブリッパーの介入が458並みに元気良いので楽しい!シフトショックも適度にあり、非常にスポーツカーらしいです!

ただ、わたしが踏み切れていないだけだと思いますが速さは488やF8と同等か少し遅いかな?と感じます。。モードはeマネッティーノqualify&マネッティーノRACEで、エンジン660馬力+モーター170馬力の合計830馬力を発生するモードだったのですが。。※qualify=電池残ある限りモーターを使うモード

296GTBを遅いと感じたのは自身でも意外で296GTBが約1700キロと458.488比約100キロ重いこともあるのか?とか4リッターと3リッターの排気量の違いか?とか色々考え込んでしまいました。。

ひとつ思うのは、3リッターエンジンが忙しないことかもと。感覚的に常時4000回転以上を維持できる状況でないと再加速時になんだか車の重さを感じます。やっぱり458で4500cc、488で4000ccだったものが296GTBで一気に1リッターも減り3000cc、逆に体重が458.488比、約100キロ増えたら、市中では無理がありますね。3リッターV6、ひっきりなしに回しておかないといけなくて、4リッターV8モデルのようなタメに乏しいのです。

メカキングギドラみたいな半獣半機なSF90ストラダーレのヤバい感覚を少し期待したのですが、そういう感覚は296GTBには無さそうです。

あとSF90、296系の新フォーマットにはRACE with bumpyボタンが無く、RACEだと488や458同様ゴツゴツします。(凹凸ある場面、街中で踏みにくい)

ダンパーのみをソフトにしてくれて、RACEのエンジン、ステアリングの切れ味の良さを街中でも味わえたあのボタンがないのはかなり残念です。458のRACEなんかバルブ開き気味に変わるからマストですよ笑

まあないものねだりしても仕方ありません。

そんな296GTB、ノーマルダンパーのwetで街中充分すぎる硬さだと思うのですが、アセットフィオラノパッケージのダンパーはもっと強烈だとか。。

意外にアセットフィオラノの方が硬い割に洗練されていたりするのだろうか??と色々謎が膨らみます。

このあと、かなり時間は空いたのですが、アセットフィオラノパッケージ付き296GTBも試乗させて頂けたので次回そのあたりを書きます。

読んで頂きありがとうございました。

Posted at 2022/09/17 17:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ferrari458Italia | クルマ
2022年09月03日 イイね!

ポルシェケイマンGT4 の話 番外編 2022年「Mysterious!FL5 CIVIC type R!」

こんにちは。しんぼぽんこです。以前ケイマンGT4枠でFK8型のシビックタイプRをブログにしたので今回もGT4枠にて。。

新型のFL5シビックタイプRを見て試乗してきました。結論からいうと今回のタイプRはミステリアスな魅力に満ちあふれておりました。

デザイン→FK8比、これ見よがしではない。

330馬力に265という太いタイヤ→街中で安易に性能を引き出せそうにない。FK8は245。

19インチにインチダウン→245-30ZR20と265-30ZR19では19インチの方が重そう…。

ファイナルのみギヤ比変更→FK8の4.111からFL5では3.842に。単純に加速は鈍くなるはずだが。。

FK8より40キロ重くなった→1430kgに。

だいたいこんな内容ですが、開発陣は見事に鈴鹿のラップタイム更新。FK8のものを上書きしてしまいました。。

早速実車対面。

やはりどうみても速そうに見えない笑
地味です。。
個人的に一番地味に感じるのは、サイドビュー。平らにしたボンネットでフロントウインドが物凄く立って見えることやベース車が35㎜ホイールベースを長くしており真横からみると間伸びしてみえてしまうこと。あとフロントフェンダーとタイヤの隙間がなぜかFK8より開いてみえること、でしょうか。(製作側もわかっているのかカタログなどでもうまくこの角度の写真はかわしています。)

しかし、間近に観察するとオーバーフェンダー化したリヤドアの一部にストーンガードが貼られていたり、FK8では熱逃しとして効果不明だったボンネット通気口もFL5ではきちんと機能する位置と向きに移動してます。またホイールのバルブの付き方も初めて見るような付き方をしています。

ある意味FK8よりよく考えられているかもしれないと思えてきます。少し見た目で損していますが笑

個人的にはそういうクルマに惹かれます!

想像ですが、長くなったホイールベースをカバーするためトレッドを拡大する必要があり可能な限りタイヤを端にセットした結果が先述のフロントタイヤとフェンダークリアランスが広く見える件の要因かと。。ますます見た目で損してます笑

試乗に向け、シートに座ります。FL5はカーペットまで真っ赤になりました。シートも真っ赤です。背もたれショルダー部分が拡大してホールドアップしています。

一般道から高速道と試乗に参ります。

一般道、sport mode。FK8より基本しなやかです。タイヤ幅のせいか時折ゴツゴツしますが乗り心地は非常によいです。

FK8前期→FK8後期→FL5とどんどんしなやかになっています。個人的には981GT4より良いと感じたFK8前期の足が好きです。991.2GT3RSと同等のフィーリングと言っても良いくらいです。

ただロー、セカンドで引っ張るときに意外にクルマの重さを感じます。40キロ増でここまで?と思いますが、ファイナルが4.111→3.842になっていることもあるのでしょうか。FK8の加速力を100としたらFL5は95くらいです。

逆にエンジンを回した時の音やロードノイズはなかなか低減されていて上質感が増してます。(フロアカーペットが二重あるかのように感じる)

右折矢印でセカンドにてギューんと交差点を横切るときにホイールベースが長いせいかわずかに小回りが鈍く感じますが、良いフィーリングです。ギリギリまでワイドトレッドにしたおかげでしょうか。FL5のやさしい見た目から想像できない非凡な性能を発揮しつつあります。

高速に上ります。上り始めに+Rモードに変更します。FK8と同等の制御変更という印象ですが、FL5ではアクティブサウンドが付いており回すとややわざとらしいフェイクサウンドを発します。(これは要らない!)

FL5不思議にも速度が上がるほどに俊敏さが増す印象で先述のホイールベース&トレッドの件はなんら気にならないレベルに!ただやはりギヤ比のせいか、車重のせいか、はたまた265タイヤのせいかFK8に比べたらピックアップが鈍いのが気になりました。。

タイヤはFL5専用設計のミシュランパイロットスポーツ4Sです。個人的にはハイグリップと乗り心地の両立という点ではFK8前期のコンチネンタルスポーツコンタクト6には敵わないと感じました。今回の専用4sはハイグリップより乗り心地に振った印象。FK8後期リミテッドの専用ミシュランパイロットスポーツカップ2もFL5で選択できれば良いのにと思います。(実際カップ2で265-30ZR19設定アリ、私ならこちらに替える)

ざっと乗った印象で、これは本当にFK8を超えているのかなと正直感じますが、鈴鹿のタイムという証拠があるので自分の乗り方が悪いのでしょう。。。

これ以上は買ってみないと分かりませんね。

扱う人によって切れる刀、切れない刀みたいな。。

FL5は本当にミステリアスだ!

Posted at 2022/09/03 16:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 981CaymanGT4 | クルマ
2022年08月19日 イイね!

ポルシェ991.2GT3RS の話 番外編その1 2022年「出ました!992GT3RS」(追記あり)

こんにちは。しんぼぽんこです。992GT3RSが発表されました。。みなさまどんなご印象をお持ちでしょうか。。

わたし、スパイショットを見ていたときは全容が分からず、なんだかなあ…と良い印象を持ちませんでした。が、綺麗に仕上げられた製品仕様はやっぱりカッコ良いですね!(試作3号機デンドロビウムだ…。)

ただ一点、どうしてもリヤウイングの大きさだけが頂けません。まぁ可動式と知りなんとか許容しようとしております笑

早速マイディーラーから連絡がありましたが、3134万とのこと。991.2GT3RSからの値上がり幅半端ないですね。442万アップ!(2018年当時と2022年で消費税率は違いますが)

今回は右ハンドルも有りのようです。左ハンドルを希望することもできるようですが、日本は右ハンドル優先なのかもしれません。(勝手な想像です)

個人的にはこんな仕様が良いかなと思ったり。
(USAコンフィグで作成)



オプション
PTSカラー
レザーインテリア(ステッチGTシルバー)
アクセントパッケージロゴ(レッド)
フロントアクスルリフター
90リッター入り燃料タンク
PCCB(イエロー)
鍛造ライトウエイトホイール
ホイールペイントサテンパイロレッド

車両本体$223800
オプション$43210
合計$267000×136円=邦貨換算約3630万!!

日本仕様だとオプション価格も違うでしょうから乗り出しで4000万近くになるのでしょうか…。

あとコンフィグしながら気づいた点…。

ホイールペイントは軽量ホイール(+$3080)かマグネシウムホイール(+$0→後述)でないと選べない。。

バイザッハPKG(専用強化樹脂ロールケージなし)が$33520(邦貨換算456万)とフェラーリのアセットフィオラノ並みの価格になっていて?と思うと、マグネシウムホイール付きになっておりました…。付けるなら全部付けなさいということか。

あとどうやったら下記画像のように塗り分けされるのかがわかりません、、、。



今回のGT3RSはフロントトランクの中にセンターラジエーターが入っていたりと市販車の枠から随分とかけ離れており、まるで1980年後半頃のぶっ飛んだチューニングドイツ車の様です。

わたしは大変気に入りました。

問題はどこを走るかです…。
991.2GT3RS以上に走るところがないかも!

20220824追記
フロントトランクは何も入りません。。
潔すぎます!



※画像はwebより拝借いたしました。
Posted at 2022/08/19 08:26:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 991.2GT3RS | クルマ
2022年08月17日 イイね!

フェラーリ458Italiaの話 その5 2021年「憧れるきっかけになれば」

こんにちは。しんぼぽんこです。458Italiaの話を続けます。

458Italiaにようやく慣れてきた頃、またコロナ禍がデルタ株に突入する少し前頃、知人の小学生の息子さんが誕生日を迎えわたしからプレゼントを贈ることになりました。

やや遠方なので宅配便にするところなのですが、知人の息子さんもコロナ禍で外出もままならずストレスが溜まっているとのことで直接手渡ししようということになります。

知人には488GTBに乗り換えたことは話していたのですが、カタストロフにより488を降り、458Italiaにしたことは話してませんでした。。

知人宅往復で約300キロ。通常の2ヶ月分の走行距離ですがきっかけがなければなかなか乗れないもの。知人とその息子さんにサプライズということで458Italiaを乗っていくことにします。

知人の息子さんへの誕生日プレゼント(ベーゴマのセット)の箱は巨大でしたが、911より広い458のフロントトランクにあっさり収まり一安心。問題は燃費。山での1.8とかそんな燃費にはさすがにならないとしても満タン86リッターで往復300キロ走るのか?とにかくグランドツーリングなのだからむやみに回さずナリで走ることにします。

いつもは音を楽しむため窓を透かして走っていますが、今回は初めて締め切って走ります。とにかくナリでさっさと7速に入れて巡航。途中トンネルが続きます。1.2本目は我慢できたのですが、背後に迫るクルマに淡い期待を投げかけられているのを感じて、3本目のトンネルで我慢できなくなり、窓を透かして3速にシフトダウン!稲妻のような⚡️サウンドを響かせながら458Italiaはトンネルを駆け抜けます。神です。

少しガソリンをロスしながらも知人宅近隣のインターを降ります。知人が迎えにきてくれていました。とっさのことで知人も458か488か分からず笑

知人の息子はお父さんにこれがフェラーリだと説明されて最初はふむふむと聞いていましたが、わたしがフロントトランクから誕生日プレゼントのベーゴマセットを出すとそっちが良いのか自宅内に去っていきました笑

知人の奥さんにお昼ご飯を呼ばれます。しばしコロナ禍を忘れてワイワイと歓談。少し前まで当たり前だった会食がこんな有り難いものとは、、、としみじみ外を見ると、、、

なんと雨!

マイ458Italiaは購入後初の雨!
しかも食後は知人の息子さんを458に乗せたげることになっていたので緊張が走ります。。

結局、雨が上がるのを待ち、帰路に着く前に高速をひと区間だけ知人のクルマと2台で走ることにします。

458のエンジンを始動すると、コールドスタートとなりかなりの音量が鳴り響きます。鳴り響く音から子供なりに走りを連想しているのでしょう。知人の息子さんは目を丸くしています。オーナーですらゾクゾクするのですからクルマに興味がある少年なら尚更でしょう。。

458Italiaに私と知人の息子、知人はマイカーで458Italiaに付いてくることになります。

時間にして20分くらいでしょうか。雨上がりの高速ほどあぶないものはないのでマネッティーノwetでほどほどに走りますが、息子さんは終始緊張した面持ちで助手席に座っていました。

途中PAでお別れして、息子さんは知人のクルマへ。知人のクルマとはそのPAから最寄りのインターまで5分ほど一緒でした。

そのまま一気に自宅まで。ちなみに燃費は悪くなく4.2でした。残燃料警告灯の点いた458で自宅近隣のスタンドに駆け込んだら76リッターを飲み込みました!!


帰宅後、知人からドラレコ動画が届きます。そこにはお父さんに喜々として458の様子を報告する息子さんのボイスが満載でした!

息子さん「フェラーリ、パァーン!とすごい音がするんだよ!」

知人「そうなんだ!」

息子さん「お父さんのクルマから大きな音はしないの?????」

知人「パパのはあんな音しないよ…。」

さらに後日、

学校の宿題の日記にわたしのフェラーリに乗せてもらったことを書いたと知人の奥さんから伺い、なんだか妙に嬉しくなりました!


……思い出せば昔、私も小学生のとき近隣にミウラがガレージに収まる邸宅があり時折目にしたものです。まさにスーパーカーへの憧れはそこから初まりました。。

そして、学生となり348tb.512TR.F355と夢が広がりました。

知人の息子さんも今日わたしの458Italiaに触れたことをきっかけにしてスーパーカーへの憧れを持ってくれたら嬉しいな!



Posted at 2022/08/17 21:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ferrari458Italia | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation