• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

バッテリー点検(2024/02)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022/1/26に退役したカオス
取り付け年月日の記載がうっすら2011年の表記が見えるような気がします
2
代わりに導入したアクアドリームの
75B24L バッテリーです 2022/1/26 取り付け
CCA:500のバッテリーです。
3
利用開始から丸2年経過しました。
ここ一年はほとんど動かなくなりました。ルークスを導入したためです。
2024年2月11日にテスターにて性能の確認を行いました。

結果です。上から
SOH(State of Health) 92%
新品時の容量を100%として現在92%の容量を持っているという意味です。

丸2年経過9割以上の容量を維持しています。

I.Rはバッテリーの内部抵抗値
6.4mΩ
10以下だとokとか詳しくは不明
4
続いて
SOC(State Of Charge) 67%
SOHの全容量に対する現在の充電量を現してます。67%が蓄電されてると言う事ですね。充電すれば数値が上がるのでしょう。
下段のVOLT 12.4は電圧。現在のバッテリー端子電圧ですね。
5
最後はDEC。
CCA500に対する現状の値との事です。
500に近ければ良いと判断しました。500に対しての下限値があるのでしょうけどその辺はおいおい調べてみる事にします。

結果として、ほとんど性能は下がっていない(テスター上は)と言う結果でした。引き続き経過を追ってみようと思います。33Rに装着しているエンペラーバッテリーがどうなってるか早く試したいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーあがり その5

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー突然死(*´ω`*)

難易度:

バッテリー交換 

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 02:46:45

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rは良いですね。高速道路を流してるときが楽しい。普通に国道を流すときもまた良い。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
こっちに合流します コーナリングマシンに仕上げてサーキットでタイム計測したいですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation