• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月20日

ドカティ・DREの復習

ドカティ・DREの復習 ※タイトル写真はDucati Japanのホームページに載せていただいた私の写真です
ビックリしました〜


岡山国際サーキットでのレーストラック・アカデミーは私に多くの事をもたらしてくれました。










学んだ事を自分のものに早くしたくてウズウズしていたら☀️晴れの午後休みでドンピシャ




行くぜ〜奥比叡ドライブウエイ!

その前にワンちゃん達とちょっと遊んで罪滅ぼし



「行って来るよ〜」



「どうぞ〜」




カッ飛ばしに行ったわけではありません、ルールを尊重しクルマのドライバーの顰蹙を買わないように走ります。

新たに教わった伊丹インストラクターの指導


ライディングポジション
①シッティングポイント
②足指母指球の荷重
③ニーグリップは面ではなく点で
④コーナリング中のセルフステアの待ちかた
(0.5秒タメをつくる)



原田哲也インストラクターから教わった
①ブレーキングポイント
②リアブレーキとフロントブレーキの使い方
③ハングオフの時の重心と荷重移動





到着した時間帯はまあまあ混んでいてバスなども走っていたので、はみ禁区間は追い付いては停まりを繰り返しながらチェックを繰り返し練習




ウォーミングアップしながらクリアなタイミングを見計らって少しずつペースを上げて




自分でもわかったのですが、コーナリングの安定感が上がりシフトミスやコーナーの深さの読み間違えでも慌てなくて冷静に対応出来て
「いやァ効果出てるなぁ」
フロントタイヤもグリップの良い使いたいエリアがきっちり使えていて、フロント荷重の感覚もアップ




ハンドリングの感触も良くていい感じに乗れていました
『いや〜実に楽しい』

調子に乗っている時こそ自重しなければと
ワンちゃんの待つ時間に合わせて帰路につきました

脚は筋肉疲労でしたが腕は余分な力が入っていなくて前回のような腕パンパンにはなりませんでした、右手の第四指はアクセルコントロールのために張ってましたが😁

ちょうど給油警告ランプも点灯したし。


(これは帰宅後)

ディーラーさんに立ち寄ってDRE参加の報告もしておこうかと、ディーラーさんの直ぐ近くのGSへ向かいます

が、しか〜しまさかの出来事が

燃料残量の警告灯は残り7ℓで点灯とマニュアルに記載があり、燃費計では16km/ℓほどを表示

満タンからまだ200km未満だし燃料タンク容量から計算すれば余裕で100kmは行けるので順調に走っていました

○本来なら17ℓ(予備7ℓ)×16km =272km
実際
○予備タンクに切り替わった時141km
計算上は最悪でも80kmは走れるはず

もうすぐディーラーさんの近くのGSだ〜


(ここで停止)
ところがあと3kmなのに止まってしまい、タンクを振ってみるも音はするけど『ガス欠』で停止😱

電話してディーラーさんに給油を依頼
とても高価なハイオクガソリン(手数料込み)を入れていただきました(爆)

路肩で待つ間にパチリ




ディーラーさんに聞いたら
「底の方は少しガソリンが入っていても使えないので、警告灯が点いたら50kmですね」
って・・・

イタリアンブランドあるあるですが甘く見た私が悪いのです😅
バイクに長く乗っていて初めてガス欠しました
(笑)

好事魔多しとは言いますが、近距離でのガス欠で済んで良かったです。

最後は思わぬ“落ち”がありましたが

でもとにかく楽しかった、やっと自分の相棒になった実感があります。

今まで乗った中で一番手強いドカティのストリートファイターですが、さらに仲良くなれそうです^ ^

ユーザーを楽しませるためにいろいろな企画を提案してくれるドカティというメーカーには感謝しかないです。




バイクライフの最後の方に来て、こんな手強いバイクを買ってしまったのですがお陰で未だ知らない世界を体験することが出来て
『ducati買って良かったなぁ〜』
ってしみじみ思いながら深い眠りについたのでした。


《ガレージにそれぞれのアカデミー受講のデュプロマを見えるようにして、いつも基本を忘れないように》





最後までご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at 2023/10/20 16:30:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

驚愕!! 危なかった・・・
メガg将軍さん

納車後、初の警告ランプが点灯⚠️
- Tak -さん

nisumoS君のgas満タンに行 ...
どん松五郎さん

一度は試したいガス欠チキンレース! ...
16nightsさん

残燃料警告灯の【謎】 マジっすか!!
テイクさん

ガス欠焦るか焦らないか
ししふうさん

この記事へのコメント

2023年10月20日 17:41
こんばんは。

アカデミーの効果が実感出来ましたね!
下半身で乗るでしょうか。
腕の力が抜けたのは素晴らしい効果ですね。

Z2は燃料計がなかったので一度ガス欠になった事あります。
スタンドまで押して行きました。
コメントへの返答
2023年10月20日 19:10
コメントありがとうございます♪

前回腕パンパンの原因は“ブレーキングの時に腕をロックしてフロントをホールド、コーナリングと同時に力を抜く”を実践したわけですが、普通のスピード領域では必要無かったです(笑)今回いろいろ教えてもらって全然変わりました!

昔はガス欠状態になればコックを捻って予備タンクにすればよかったので、まさかのガス欠には恥ずかしいやら情けないやら、ちゃんとしてよねイタリアン!って感じですネ😁
2023年10月20日 18:05
おー!なんと!
HPにライダーさんが掲載されているのですね?(*^^*)👍️
すごい!
その画像を加工してカレンダー作って、私にください!(笑)
コメントへの返答
2023年10月20日 19:11
カレンダーって言い過ぎです!
でもドカティジャパンさんに頼んで画像を送信してもらってプリントしたいとは思っています(笑)
2023年10月20日 18:10
今、HP見に行ってきました!
ほんまやー!
ライダーさん載ってる~
めっちゃカッコいい😍
コメントへの返答
2023年10月20日 19:13
わざわざHPをご覧になっていただいてありがとうございます😊
年齢なりのシワ、たるみは仕方ありません(笑)
カッコいいは褒め過ぎですがありがとうございます。
2023年10月22日 7:46
おはようございます〜♪
ラーダーさん絵になりすぎてます💕
この写真をもらってパネルにしてガレージに貼ったらいかがでしょう😍
コメントへの返答
2023年10月22日 8:08
おはようございます☀️
モデルはともかく写真としてはアングルなどもバッチリ、DREとか映り込んでいて最高です^ ^
メーカーさんに画像を頼んでプリントしたいです、今日ディーラーさんへ行って頼んでみます✌️
2023年10月22日 8:49
河原のしょんぼりショット
ちょっと風情あるトラブルで
カッコいいけど笑っちゃいました
燃料の重量で供給するのかな?
Miniも燃料少ないとポンプで対処できず
あまり減らさないようにって伝説があります
コメントへの返答
2023年10月22日 17:29
本当にまさかの出来事に力が抜けました
めちゃくちゃ余裕持って計算していただけにストールした時は一瞬「電気系」って思ってキーをオフにしてリセットしてみたのですが・・・
だってタンク振ったらチャプチャプ音してるし😅
次からはランプ点いたら50kmと呪文を唱えながら走ります。

プロフィール

「@highway magician 40年以上前にジェットスキーと水上スキーをするために取りました、実技はわざわざ福井の三方五湖まで行ったのが懐かしいです。」
何シテル?   03/29 12:47
2016年を迎え、フォトアルバムに免許を取ってからのクルマやバイクの写真を整理してみました。 40年近く乗っていると「失敗だったなァ」と思う選択もありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67 89 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

高槻 安満遺跡公園 日本旧車イベント突撃! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 08:21:51
206 夏眠から目覚めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 13:07:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
オープンも多様なタイプを所有しましたので、もう購入するつもりは無かったのですが、車検の代 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
永いバイク歴もいよいよ最終章となり、BMWに代わって選択したのがドゥカティ。 ユーロ5の ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
NBOX+が10年を迎え、新たに日常使いに購入しました、積雪の有る地域なのでいずれまた4 ...
BMW R nineT BMW R nineT
いろいろな車両を検討しました。 前のバイクはK 1600GT、今回はロングツアラーは不要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation