• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元CHASER乗りの愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2013年8月10日

TOM'S リア アッパーボディ強化ブレース 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回、前々からずっと装着したかったトムスの「アッパーボディ強化ブレース リア」を取付しました。
みなさん、よくトランクバーと言ってるヤツですね(^^)



今回の取付作業にあたり、みん友のドニーさんに協力をお願いしましたm(__)m
(DIYを今まで全然やってこなかった私は自信が無いので・・・(>_<))

2
まず、最初にトランクを空っぽにして、床部のマット状の内張りやスペアタイヤ上の板、車載工具が付いている板を下します。

次にとトランク前部の内張りを止めているクリップ2個と側面の内張りを止めているクリップの車体前側の上下4個を外します。

トランク前部の内張りはあと上側5か所ぐらいフックにようなもので止まっているのですがを後方に引き抜けば外れます。
※その際側面の内張りと噛み合っているのでずらしながら外します。


外すと画像の様に燃タンが見えます。

あっ、スペアタイヤも下ろしておきましょう。。
3
次に後部座席やスピーカーボード?を外します。


※最初にシートベルトは適当なクリップ等で止め、現状より巻き込まないようにしておきましょう!理由は後程・・・


シート座面は下側に手を入れてグイっと持ちあげれば外れます。
次に背面ですが下側にボルトで固定されていますのでボルトも外します。
シート背面を外す際にシートベルトが妨げになる為、シートベルト下側の固定ボルトも外しておきます。

その後、シート背面を持ちあげて外すのですが、コツがいるようです(^_^;)

スピーカーボード部は前にスライドさせるように外しました。

※シート外す時の写真撮るの忘れました(^^;)
4
スピーカーボード部を外すと画像の様にシートベルト本体を固定しているボルト(赤丸)と、元々着いているブレース?ステー?を固定しているボルト(青丸)が見えます。

このボルト(シートベルト用左右2カ所、ブレース2カ所)を外します。
シートベルト本体は一旦他のところに退避させましょう。


※青丸のボルトはは右側にしかありません。トランク内部の写真を見て頂ければ分かる通り元々のブレースは何故か右しかありません。何故だろう・・・
5
トランク内部のこの華奢なブレースを外すのですが、その前に丸で囲ったところに配線がクリップ?で止まっていますので、外しておきます。
6
タンクの下側の固定している部分の青丸で囲ったボルトでブレースが固定されていますので外し、ブレース下部を手前に引き、斜めにした状態で下側にずらせばブレースは外れます。

次に、トムスのブレースを装着する為に赤丸で囲ったボルト(左右2カ所)を外します。

次にトムスのブレースを入れるのですが・・・
下側のバーがスペアタイヤに当たって奥まで入らなかったのでタイヤも下ろしました(^_^;)
なので最初に下ろしておきましょう。
7
付属のボルトを使って、先にトムスのブレース下側とタンク下部の赤丸で囲った部分を仮止めします。

その際持ちあげながらやるので、一人ではしんどいと思います。

次に車内からシートベルト止めていた赤丸部分に、付属の長いボルトを使ってシートベルト本体を固定する・・・のですが、ここでトラブル発生(>_<)

左側のシートベルトが元の長さに伸びない。。
シートベルトの機能で、一番最後まで引っ張り続けると巻き取り始め、引き出せなくなりますよね。あのような巻き取るけど引き出せない状態に(T_T)

とりあえず爪が掛かっているところを解除すればよいのですが、そこが上手く外れるよう緩めたり引っ張ったりしてもダメ。
ドニーさんと色々とネットで調べたりお世話になっているDラー系電話したり、、
しかし全く解決の糸口が見つからない状態で格闘する事2時間ぐらい(それ以上かな)、でもひょんなことで解決しました!

※とにかくこのお話は長くなってしまうので詳細はブログに記載します。

車体に試しに着けて引っ張ったらどうかと、車体側に着けたら普通の状態に(T_T)/~~~


皆さん、もしシートベルト本体を外して引き出せない状態になったら、落ち着いて車体に取り付けてみましょう!

まぁ、そうならない為に作業前にシートベルトにクリップかましておくのがベストですね(^_^;)
8
気をとりなおして・・・

シートベルト固定ボルトを付属の長いもので固定し、トムスのブレース上部を付属のナットで固定します。

次に仮締めしていた下側のボルトも固定。

きちんと固定されているか確認した後、右側にぶら下がっている配線をタイラップ等で固定しておきます。


装着完了です!


後はリアシート、トランク内張り等を元に戻せば作業は全て終了。。



トラブんなければゆっくりやっても1時間はかからなさそうな作業ですが、長かった~(笑)


装着した感じ結構良さそう。
パーツレビューは走りに行ってからアップしたいと思います。





ドニーさん、あの暑い中本当にホントにありがとうございましたm(__)m
もしトラブルが起きないとしてもシートの外し方知らない自分一人ではちょっと難しかったと感じますし、そしてあの時も一人では乗りきれなかったと思います。感謝の気持ちでいっぱいです(>_<)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガッチリサポート取付

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

パワステポンプブラケット交換

難易度:

フロントブレーキディスク交換

難易度:

フロント補強バー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月12日 10:20
こんにちは。

TOM'Sのブレース私も欲しかったです。随分前ですが、ブレースフル装備のツアラーSの助手席に乗せていただいたことがあります。私でも走り出した瞬間に剛性がわかるくらい違ってました。

暑い中、取り付け作業大変だったようですがお疲れ様でした(^^
コメントへの返答
2013年8月12日 11:15
こんにちは。いつもありがとうございます(^^)

そうですか~、フルセットで入れたら凄い違うでしょうね(^o^)


実は装着後、走り出してすぐに「もしかして」って感触がありました。
しかも飛ばしていませんが首都高を走ったのですがカッチリした感じがあり、路面からの入力の逃げが少なくなった為か若干ですが突き上げ感が増した気がします。

ただ、「装着したぞ」という気分からくる感触もあるかもしれませんので、近々山に行ってこようと思います(^^)/

土曜は凄く暑かったですね!飲み物どれぐらい飲んだか分からないぐらいです(^_^;)
みん友さんにホント感謝です。
2013年8月12日 12:05
先日はお疲れ様でした!

当日は飲み物を何度もご馳走して頂き、ありがとうございました!(^^)!

シートベルトの件は自分も知識不足ですみませんでした 汗

やはり、シートベルト本体を水平にしないとサブストッパーが効いて引き出せないようですね。

無事装着出来て良かったです!

インプレお待ちしてます(^^)/~~~
コメントへの返答
2013年8月12日 17:07
本当にありがとうございました!

いえいえ、とんでもないです(>_<)
今度夕飯行きましょう♪

そんなことないですよ~、気を遣わせてしまって申し訳ないです。。


なるほどー、水平を感知できるような仕組みなんですね。。


はい、無時に装着できて良かったです(^O^)
ちょっとお山に行ってみようと思います(^^)

プロフィール

「混んでる(^-^;」
何シテル?   10/31 10:16
元CHASER乗りです。 チェイサーはGX71の頃から好きで、過去にGX81、JZX100に乗ってました。 現在はMPV(LY3P)に乗っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 22:23:53
エアコン ブロアリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 17:15:35
函館に旅行される方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 22:27:51

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ずっとセダンでしたが、色々とありましてついに私もミニバンデビューとなりました(^^;) ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
トヨタ チェイサーに乗っていました。 自分の人生の中でこれ以上の最高の車はありません・・ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
免許を取って最初に乗った車です。 GX81 チェイサー (前期) グレード : Ava ...
その他 その他 その他 その他
【ハイドラ用】 仕事、休みの日のレジャー等、愛車以外での移動時でハイドラ起動する時に使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation