• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

備えあれば・・・ドラレコ買おうかな・・・

今日の帰り道でのこと。。

朝は高速、帰りは極力下道で帰ってきているのですが、
(だって、高速代支給されないもの・・・)


峠を越える必要があり、その峠では少し雪が降ったようでした。

先日の降雪時の対策もあってか、路面は塩カルが溶けて濡れているような状態。


峠の頂上までは登坂車線があるんですが、セレナは坂道が苦手なので&私もノンビリ帰宅したいので、ずっと登坂車線を走ってきましたが、登坂車線が終点となる頂上が近づいたので、登坂車線から走行車線へと移りました。

もちろん、後方を確認して。


確認したとき、後ろに1台居るのは確認できました。


でも、見た感じでは、200mくらい離れているし、
登坂車線も終点で道が細くなるので、きっと私の後ろに付くだろう、、、



と思っていたら、、、



登坂車線をえらい勢いで・・・バビューンと突進してくる、黒のワ○ン○。。。


登坂車線からぶち抜かれ、私の前にいた車も抜いて、ギリギリで走行車線に。。。




でも、そんな勢いで抜いて行っても、私の2台前なんですけどね・・・






それでは終わらない、そのR君。





よほど、先を急いでいたんでしょう。
ト○レに行きたかったんでしょう。。。


前にいる車を煽りまくり。。。

赤が煽るR君。
青が煽られている車。




見た感じでは、車間距離2mくらい???

煽られている車も、そんなに遅いわけではないんです。。






塩カルも滑るんですよ。。。?

雪解け水が流れ出して凍結しているかもしれないんですよ。。。?

スタッドレスはドライ、ウェットでは、ノーマルタイヤよりも制動距離が長くなるんですよ?




毎日の往復距離が70㎞ちょっと。
高速に国道、市道に峠と走ります。


何かあってからでは遅いので、、、

ドラレコ付けようかなぁ・・・・




と、正当化してみる(笑)





師走は事故が多いですからね、、、

皆様もお気をつけて~。
ブログ一覧 | C26セレナ | クルマ
Posted at 2012/12/11 23:17:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

口直し
アーモンドカステラさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年12月11日 23:27
こんばんは~

通勤距離、長いっすね~

師走はみんながせわしくしてるから気を付けないとね♪

そういう僕も過去に大晦日に当て逃げされました
Σ(゚д゚lll)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:29
こんにちは。

通勤距離、今までの2倍です(笑)

師走は車も多いし、、
今日も追突事故を目撃しました。
しかも、2件、、

大晦日に!?
しかも、当て逃げだなんて。。。
2012年12月11日 23:27
こんばんは。

長距離通勤の峠越え、たいへんですね。
もらっちゃうのは防ぎようがありませんが、
ご自身、安全第一で。

って、ことで嫁検入札?
コメントへの返答
2012年12月15日 16:31
こんにちは~。

通勤距離も慣れつつあります。
まだ本格的な雪が降ってないので、これからが大変かもです。。

確かに、もらうってことがありますよね。。

嫁も事故経験があるので、、
スンナリ嫁検通過!?
2012年12月12日 0:07
つい最近、会社の先輩がかまくらってさ新車のワゴンRが全損に…

通勤、雪道、師走、いろんなリスクありますよね~(((^_^;)
それにしても、R君はアカンですね、、その内、自爆したりして…(爆)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:33
こんにちは~。

全損になるくらいのカマって。。。
すごい衝撃でしょうね(汗

師走というだけでも、事故が多くなりますよね。。

R君、対向車線にはみ出さないだけ、まだよかったのか・・・!?
2012年12月12日 0:10
あ、脱字が。さ新車→新車 です。(/o\)

コメントへの返答
2012年12月15日 16:34
はじめ読んだときに、その違いに判りませんでした(笑)
2012年12月12日 1:11
こんばんわ!
通勤毎日お疲れ様です~

ワ○ゴ○のドライバーはきっと○ん○が漏れそうだったんでしょうww
当たって、当てられtからでは遅いですからね
ドラレコはあった方が安心ですね(^-^)

安全運転でいきましょう~
コメントへの返答
2012年12月15日 16:36
こんにちは~。

高速通勤はラクですね(爆

R君、やっぱりトイレか!?
峠にはトイレも無いし。。。(笑)

やっぱり、ドラレコ欲しいですね~。

お互い、安全運転で!
2012年12月12日 1:23
こんなことされると、後ろにもドラレコ付けたくなりますね。

いっちゃいますか??
コメントへの返答
2012年12月15日 16:37
こんにちは~。

ですよね、、、
バッチリ顔も映るのを。。(笑)

2カメラのドラレコ、、、
高いです。。
2012年12月12日 6:31
おはようございます(^O^)/
ホント運転マナーというか、そんなに急いでどこへ行く?

自爆なら仕方ないですが、相手を巻き込んだら取り返しのつかないことに!!

ドラレコ必要ですねぇ!
コメントへの返答
2012年12月15日 16:38
こんにちは~

そんなに急いでも、普通に走っている私の2台前。。(笑

前の車が急ブレーキかけたら、確実に突っ込むでしょうね。。

ドラレコ、必要ですよね~
2012年12月12日 7:36
こういう車には後ろに付かれても超ゆっくり走ってあげる(笑)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:39
こんにちは~。

私もそうしますが、、(笑)

今回は、後ろら眺めているだけでした~
2012年12月12日 8:22
あの峠ですね。。。

こういう輩は、実際に恐ろしさを体験しないとわからない輩ですね
そんなに急ぐなら、煽らないで抜いて行けばいいんじゃ(-"-)

おいらも、後続車にこのくらいの距離で着かれますが…
特に、女性ドライバーに多くみられます
決して遅く走っている訳でなく、エコ運転で、発進時グイッと踏まないだけなんですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:41
こんにちは~

そうです、、、あそこの峠。。

この車、以外にも抜こうとはしてないんですよね。。
そこは何故だか守ってました。。

最近、セレナも煽られるように。。
同じく、スタート時がスロースタート(と、言っても流れを乱しているわけではないですが)だからかなぁ。。。
2012年12月12日 8:59
何処にでもいますね、こんな基地外。
まあ自分の安心が一番、無視しましょう。

ドラレコ、これは珍しく妻も賛成してます。
何かあった時の証明になりますからね。

コストとクオリティが両立している物を物色中です。
出来れば、前後付けたいですが(^^;


コメントへの返答
2012年12月15日 16:44
こんにちは~。

居ますねぇ。。
毎日遭遇しないだけ良いのか。。

ウチの奥様もドラレコには賛成ですね~。
ただ、どんなものが良いのか迷ってます。

あとお値段も。。

前後カメラの商品もありますが、、、
高いですね。。
2012年12月12日 9:03
おはよーっするんるん

えっ明らかに煽ってるの?
ただ車間距離を詰めてるだけとか

ちなみに嫁は車間距離が空いてると不安だって
なのでオラは出来るだけ助手席には乗りましぇ~ん

まっ煽られてもその挑発に乗らないことでごいす(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:46
こんにちは~。

車間詰めているだけだったのか・・・・!?
左右に振ったりはしてませんでしたが、付き方が尋常じゃなく。。

首都高では、変に車間あけていると、車が飛び込んでくるので、、、
でも、あまり詰めると嫁様からお叱りが。。
2012年12月12日 10:03
ドラレコつけなくていいから
ミサイル発射装置でもつけたいw
コメントへの返答
2012年12月15日 16:46
要は、ボンドカーみたいなモノですよね?
2012年12月12日 13:43
こんにちわ(^^)

毎日東名走ってると登坂車線から追い越ししてくる輩はいっぱいいますよ(^^;
速度が落ちる車の為の車線なのに知らない連中が多いです、はい。
コメントへの返答
2012年12月15日 16:47
こんにちは~

登坂車線から・・・って居ますよね。。

3車線の真ん中を走っていると、両側から抜かれることもあります(汗

空いてるから行っちゃえ~、みたいな感じでしょうかね~
2012年12月12日 15:01
あれば安心ですねぇ。
でも、自分のは『アッチ製』の信頼度の低いものなので、とりあえず動いてますが時々見ると電源が入らない状態だったりと、こんな時に事故ったら困るなぁ・・・などと変にドキドキしています。
ちょっと奮発しても前後を撮影できるのなどがいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年12月15日 16:49
こんにちは~

無いよりは、あった方が安心。。。
あまりお世話になりたくはないですが。。

値段が安い方が良いですが、、
肝心な時に動いていないと何も意味ないですからね~。

前後、欲しいです。。
2012年12月12日 17:15
こんにちは~!

危険な車ですね・・・。
特に下りの山道ではありえないですね・・・
のぼりならまだしも・・・・
(登りでもダメですが^^;)

ドラレコ欲しいな~なんて思ってました。
そしたら、ナビにドラレコの機能がついてたんですよ!
つい先日知りました^^;
ラッキー\(^^\)(/^^)/
コメントへの返答
2012年12月15日 16:51
こんにちは~

登りでもたまにいますね。。
よく煽られます(汗

ナビにそんな機能が!?
でも、確かにあのナビだとありそうですもんね~。

良いなぁ~

って、ナビは買えませんが(笑)
2012年12月12日 18:56
居ますよね~煽るおバカさん(笑)

20代は引きずりだしましたが、今は家庭もあるのでゆっくり走ってます。

焦って走ったところで10分も変わらないから笑えます。

こっちは落ち着いてても追い越しで貰い事故もあるかもしれないのでお互い気を付けましょう!

うちの会社も出張は高速不可ですよ~


コメントへの返答
2012年12月15日 16:53
こんにちは~。

いやー、やめてー。
アルファード見たら、車間は十分に空けますので。。。

こういう車は、急いで行っても先の信号で追いつくことになりますよね(笑)

もらい事故だけは勘弁!と思ってもいつ来るか分かりませんよね。。
2012年12月13日 8:28
はじめまして♪
距離長いとその分リスクも増えるでしょうから、オススメですね♪値段もだいぶお手頃になりましたし(´∇`)
自分は、少し前に乗用車にオシッコを(運転席側)かけられてて犯人探しにドラレコ購入しました。
種類にもよるかもしれませんが配線は、適当に常時流れてる所からとってSDカードの要領デカイのにすれば防犯対策になります。
自分は、これで犯人見つけました…まぁ同僚でしたが( ̄▽ ̄;)
赤外線付いてると夜でも結構映ってましたよ♪
コメントへの返答
2012年12月15日 16:56
はじめまして。
コメントありがとうございます。

確かに、最近では値段もお手頃になりました。出た当初は3~4万円とか。。

できれば、赤外線LED付きがいいんですが。。
意外と種類が無いですね~。

イタズラ防止、犯人確認には役立ちそうですね!
2012年12月13日 23:53
まったく困ったもんですね~(-_-;)


やっぱり、ドラレコ付けといた方が・・・

って、ホントはもう買ってるんでしょ♪(爆)
コメントへの返答
2012年12月15日 16:57
こんにちは~

そうそう、付けておいた方が。。。

え?

まだポチってませんが。。


ポイントキャンペーンに合わせます(爆

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/17959/48393228/
何シテル?   04/26 22:29
C24→C25→C26と3台連続のセレナ乗りです。 極フツーの技術・開発系サラリーマン、(自称)家族思いのおとーさんです。 【ヒデゴン セレナ】...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

源氏名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:57:01
良い夫婦の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:53:00
【NISMO Festival 2019】AUTECHブースのイベントをチェック‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/06 20:13:08

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
奥さんメインカーのキックス前期からの乗り換えです。 後期でエンブレムなども新日産マークに ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ついに?やっと?4代続けたセレナライフ(C24→C25→C26→C27)に終止符を打ちま ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
7年・3回目の車検を迎えようとしていたE12から乗り換えです。 ほぼ、奥様の一目惚れ。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またまたセレナ(C24→C25→C26→C27)です。 高かったけど、せっかくなのでプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation