• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデゴンのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

最後の運動会

こんばんはー


何とか一週間も終わり。。
今週も色々あったなぁ・・・そのお陰か、あっという間に過ぎますww



さてさて、

今日は小学校の運動会でした。


例年は秋(9月)開催ですが、今年は春。
最近では春開催の学校も多くなってきていますが、ウチの学校は”秋”が定番でした。



まぁ、それにしても、昨晩は比較的強い雨が降ってまして、、、

0時過ぎに帰宅した時も、普通に降ってました。



が、朝になってみれば・・・



水たまりの除去などの整備のため、開始時間が1時間遅れましたが、無事開催。


良かった良かった。



今年から下の子も小学校に入ったので、運動会は年1回になってしまいましたが。。



上の子は4年連続でリレーに出て、
下の子もリレーに出て、、、

(↓どれかがヒデゴン娘)


親は足速くないのになぁ。。。


誰の遺伝でしょうww




毎年思う・・・

もうチョイ、ズームができるレンズが欲しい・・・
と思い続けて3年ですがww




1時間遅れだったので、残念ながら削除された競技もありましたが、最後のプログラム。

親も参加しての

「校歌ダンス」


これ、いつから始まったか分かりませんが、
その学校の卒業生である私はもちろん、私よりも年上の方も小学校時代に踊り、未だに覚えているダンス。

私からしてみれば二十数年前ですが。。









この校歌ダンスも、今年が最後です。(たぶん)


と言うのが、タイトル、初の春開催にもつながりますが、

子供が卒業、転校するわけではなく、


小学校が統合されます。



私の母校=今子供が通っている学校、建物のはそのまま残りますし、そこへ通いますが、
統合により、生徒数は今の倍になります。


それに伴い、新たに校舎建設が必要となり、秋はその工事の真っ最中。
ということで、今の時期に開催となりました。

小学校の名前も変わります。
色々と配慮されての名前ですが、一時期の銀行の統合みたいな感じの名前です。。

となれば、校歌も、校章も変わるでしょう・・・たぶん。


何十年も続いてきた、親子が揃って踊るダンスも無くなるでしょう・・・たぶん。




統廃合については、賛否ありますが、少子化により建て替えの必要性、耐震性・・等々避けて通れないところもありますし、しょうがないかなぁ。。。

と思っていますが、いざ最後の運動会ってなったら、ちょいと寂しさが。。




とりあえず、無事に終わって良かった♪









ちなみに、アッチコッチで撃ちまくりましたが、イイ物は撮れずww



Posted at 2015/06/06 23:28:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族
2015年03月21日 イイね!

祝 卒園

2015年3月21日


祝 卒園




2012年4月に入園し、3年。

色々な事がありましたねぇ。

たかが3年、されど3年。


当時の出来事、日常をみんカラブログで振り返ってみましたが、、、

うーん、感慨深い


娘もすっかり大きくなりました。

そして、生意気になりました(爆


まーまー、それはそれで良いです。



長男君の未満児時代から8年?9年?

毎日通い続けた保育園とも本当にサヨナラです。
(長男君の卒園の頃は、まだ娘も居たのでずいぶんと先と思っていましたが)





長かったー







と言っても、通常保育は終わりますが、3/31までは預かって頂けるので、今月いっぱいは行きますけど。。



サヨナラ保育園

サヨナラ先生

お友達の殆どはこのまま同じ小学校に行くので、4/3の小学校入学式では同じメンツが揃いますが(笑)






無事に一つのステップが終了しますが、

仕事が大詰めになってきたので、こちらも早いとこ区切りをつけたいところですが、、、

ここの所の反省点としては、仕事中心になっちゃって申し訳ない。。



こんなん咥えて帰宅する日々はよろしくないww









というわけで、気分転換に?ポチッとな。。。








したは、良いけど

重い腰が上がりませんww




でも、暖かくなってきたので、そろそろ春夏秋仕様に戻していきますかね~
Posted at 2015/03/21 22:33:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族
2014年12月20日 イイね!

成長

こんばんは~

土曜日。

イマイチな天気で、強めの雨でした。。


雪だったら大変なことになっていたと思いますが、
先日の雪が残っている状態での雨なので、うまく溶けてくれればいいのですが、、、、

踏み固められた雪の上に雨という、とても嫌な状態になっています。。




さてさて、、、

今日、12月20日は・・・

できごと抜粋 (ウィキペディアでは・・)
1857年 ‐ (安政4年11月5日) - 吉田松陰が松下村塾を開講する。
1899年 - 東京郵便電信局で、初めて年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受付開始となる。
1904年 - 三越呉服店創立。三井との連名で「デパートメントストア」宣言を行う。
1914年 - 東京駅開業。東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に変更。
横浜の高島町駅までとの間で京浜線電車の運行を開始。
1940年 - 神奈川県小田原市が市制施行。
1952年 - 東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場。
1962年 - 首都高速初の開通区間である首都高速都心環状線・京橋 - 浜崎橋間と
首都高速1号線・浜崎橋 - 芝浦間が開通。
1990年 - 上越新幹線(線籍上は上越線支線)・越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間が開業。
1991年 - トイザらスの日本第1号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店。
2000年 - 新潟県民エフエム放送が開局。

誕生日 抜粋 (ウィキペディアでは・・)
1946年 - ユリ・ゲラー、超能力者
1955年 - 野田秀樹、劇作家
1968年 - カール・ヴェンドリンガー、レーシングドライバー
1969年 - 池森秀一、ミュージシャン(DEEN)
1969年 - 横山智佐、声優
1969年 - 荻原健司、国会議員
1969年 - 荻原次晴、スポーツコメンテーター
1973年 - 桜井幸子、女優
1974年 - Die、ギタリスト(Dir en grey)



とありますが、


我が家の長男君の誕生日


早いもので9歳になりました。

生まれた時、ちょうど私は茨城県つくば市に単身赴任中で、
午前3時に「病院に行く」と連絡があって急いで長野に帰ったなぁ・・・



もう少しでクリスマスなので、誕生会&クリスマスを兼ねて・・・


1週間で2個もケーキ食べられません。。。


健康で元気にこれからの次の1年を過ごせますように!




ケーキで思い出し・・・

先月は私の誕生日でもケーキを食べ、




ここ最近、生クリームを欲しなくなってきているような・・・

もう少し、すっきりとした甘さの方が良いかも。。





成長と言えば、、、

雪道で跳ね上げた雪も大きく成長し・・・




寒いと凍りついてしまってなかなか取れませんでしたが、
すこし寒さが緩んだ今日、何とか取れました。


一般道、国道だけではなく、より速度が上がる高速道路にもこの氷の塊が落ちています。
トラックから落下したモノはかなり大きいので、そのままぶつかると・・・

バンパー割れますww


自分もこまめに除去しないと・・・




というわけで、
休日もあと1日。。

よい休日を~




Posted at 2014/12/20 23:38:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族
2014年10月05日 イイね!

今日はお水。

こんばんは~

台風が心配な日曜日。

今夜から明日お昼までの間に長野に接近し、通過していきます。
ちょうど台風ど真ん中が通過するのが予報では通勤時間帯となっています。

電車は運休もあるので通勤に影響でそうですが、
車通勤なのであまり関係無いかも。。。

山を越える必要があるので、峠か高速が通行止めになれば諦めますが、、、


会社もフツーに出勤時間を変えないでしょうし。


ということで、明日朝は早めに家を出ますかね~。





さてさて、、、


今日も朝早く起きまして、
長男君の水泳大会へ行ってきました。



と言っても、家から歩いても15分くらいの市民プールですけど。。

集合が早い&これまた席取り合戦です。
今回は嫁様にお願いしました。。





写真撮影は許可制です。
許可証が無いと撮影できません。

まぁ、色々と撮影ポイントはありますからね・・・(汗


もちろん、狙い撃ちはしませんでした!







運動会など続いた秋のスポーツイベントもとりあえず今年はこれで終わり・・・のはず?


さすがに、ここの所続いていたので嫁様も私もお疲れモードですが、


また1週間がスタートです。

1週間頑張れば3連休!



今週も頑張りましょう~
Posted at 2014/10/05 22:46:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族
2014年10月04日 イイね!

9回目の運動会

こんばんは~

台風が気になる週末で、雨予報もありましたが、、、



風が強く肌寒い1日でしたが、無事に保育園の運動会が開催されました!



今朝は、何とか6時ちょい過ぎに起きまして、、、
新聞見ながらコーヒー飲んで、「さぁ場所取りに並ぶか~」と家を出たのが6時半。

しかし、時すでに遅し。


開門の1時間前、7時前には既に門から20mくらいの列が出来ていました。。

早い人で6時前から並んだそうで。。



さて、開門の8時。



競走馬のごとく、ゲートが開くと同時に走る走るおとーさん達。

おとーさん達の場所取りゲームです。


開門から5分と経たない内にトラック周辺はシートで覆われていました。。



保育園の園庭は小学校の4分の1以下なのに3学年分の両親、祖父母、兄弟が来るのでキャパ一杯です。



というわけで、撃ちまくろうとおもっても、移動が大変です。



時々強風が吹く中、砂埃が舞う中、運動会は進んでいきました。



(↑顔修正があまり必要ない写真は極僅か・・・。先頭のピンクの靴が長女)


長女は年長さんになりますが、
年長さんの毎年恒例競技である、クラス対抗リレーがあります。
クラス全員がバトンを繋ぎ走ります。


長女の出番になり、無事に1周廻ってきて、バトン受け渡しの瞬間を撮影・・・




フレームイン




運動会の写真を撮影する写真屋さんが・・・

保育士さんのフレームインは無しですww





とまぁ、先週の小学校の運動会と同じく、他学年の競技時、競技の合間はすることが無いので、、、


ボカシで遊んでみました。

f19


f5







さて、長女にとって最後の運動会であり、ヒデゴン家にとっても保育園の運動会としては最後となりました。
2005年に長男が生まれ、未満時保育からのスタートだったので、長男+長女で9回目の運動会となりました。

小学校の運動会とは違って、保育園の運動会は癒し的な感じもしますし、
ほんわかムードでもあります。

トラック1周走ることが出来なかった子が1周を全力で走れるようになりました。
そんな成長を見ることが無くなるのも寂しい感じもしますが。。




小学校とは違い、先生を見る機会も多かったのですが・・・(爆



保育園としては、冬の発表会が最後の大きなイベントになります。
きっとあっという間でしょうね~




これで、秋のイベントも1つ終わりました。



今日は特に砂埃が凄かったので、、、


キチンと清掃、メンテですね♪










夕方、夕焼けを見て、ふと、、、


絞りで遊んでみました。

1/320秒


1/25秒




さて、明日も早起きしてイベントですww
Posted at 2014/10/04 22:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/17959/48393228/
何シテル?   04/26 22:29
C24→C25→C26と3台連続のセレナ乗りです。 極フツーの技術・開発系サラリーマン、(自称)家族思いのおとーさんです。 【ヒデゴン セレナ】...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

源氏名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:57:01
良い夫婦の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:53:00
【NISMO Festival 2019】AUTECHブースのイベントをチェック‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/06 20:13:08

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
奥さんメインカーのキックス前期からの乗り換えです。 後期でエンブレムなども新日産マークに ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ついに?やっと?4代続けたセレナライフ(C24→C25→C26→C27)に終止符を打ちま ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
7年・3回目の車検を迎えようとしていたE12から乗り換えです。 ほぼ、奥様の一目惚れ。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またまたセレナ(C24→C25→C26→C27)です。 高かったけど、せっかくなのでプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation