• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデゴンのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

ここから始まる、新たなストーリー・・・C26納車~

C25との別れを引きずっているのは、おとーさんだけなのか・・?



沢山の思い出と共に走り抜けたC25ともお別れし・・・








新しい、家族の一員、ご対面~

ライダーの止まらないヤツ=Jパッケージ


(まだ雪の心配があるので、スタッドレスで納車です)




考えてみれば・・・

ハイスタやノーマルグレードは実物見てましたが、ライダーは写真でしか見たことなく・・・
自分の車が、初めての実物C26ライダーです。


この地域では、まだ少ないのかなぁ・・・?





走行距離はもちろん・・・

30km切り番ゲット・・・納車後、直ぐにスタンドに行った時に、、、



C25の133,949kmまで・・・

133,919km!!



過走行な私でも、こんな距離の時は当然あるんです!



さぁ、これから距離を重ねると共に、思い出も沢山作りますかね~。












間違えても・・・
皆さんの走行距離を26で越える
なんて事が無いようにしなければ・・・

出来るだけ、仕事では使わない、通勤距離の短い奥さんと交代で乗る・・・なんてことを考えております。








そして、、、
弄りも当分しないかなぁ・・・なんて。






そしてそして、、、
昨年くらいからC25に乗ることに、強く抵抗していた(たぶん、芳香剤と乗り心地が原因)長男君が、

「今度のクルマ、カッコいいね!」と言ってくれたのが良かったです。


「じゃあ、今までのクルマは?」と尋ねると・・・

「カッコ悪かった」by5歳児。



とうちゃん、、、ガーン




手塩に掛けて仕上げたのに・・・(涙


ま、抵抗なくなったようですので、、、
良しとしましょう。




皆さん、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2011/03/27 15:54:23 | コメント(25) | トラックバック(0) | C26セレナ | クルマ
2011年03月26日 イイね!

133,949km・・・のありがとう。

133,949km・・・のありがとう。

133,949km。。。


今までありがとう。

お疲れ様。




長男が生まれるのを機に、「当分買い換えられないだろう」と出たばかりのC25を購入して、
5年8ヶ月。

2人の子供が初めて乗った車は、C25。

家を建替えるとき、新居へ引っ越すときに大活躍してくれた、C25。

何度も何度も、嫁実家へ帰省しては、皆でお出かけした、C25。


お仕事でも・・・

単身赴任で、茨城と長野を何度も往復した、C25。

出張で、色んなところへ・・・、家族乗せたよりも、仕事の方が多かった、C25。

飲み会で、皆の足になった、C25。












そして・・・

車を通して、全国のお友達と交流できた、C25。
今までの"車好き"の世界から、また違う楽しみを教えてくれました。





もっと、もっと乗りたかったけど・・・ホンネは・・・。





ちょっと、早く、、、、
走りすぎちゃったね・・・(汗
でも、最後まで絶好調でした。



本日を持ちまして、信頼性、耐久性試験は終了です。
平均燃費 : 12.13 km/L
最高燃費 : 13.47 km/L
最低燃費 : 9.48 km/L
(↑燃費記録つけ始めてから)


10万kmオーバーでも、全く問題ありません!






最後に、もう一度。

ありがとう。

Posted at 2011/03/26 17:14:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | C25セレナ | クルマ
2011年03月22日 イイね!

逆走車に立ち向かってみた自分。。

普通のブログでも。。。


危うく、轢かれそうに。。

ウチの前は一方通行です。
でも、その割りにちょっと広いし、会社なんかもあるためか、逆走してくる車も多いです。
ちょっと、標識が見え辛いってのがいけないのかも。。。


セレナは、自宅敷地内Pではなく、家から15mくらいの所にある月極に止めています。
(我が家の敷地内Pは軽自動車2台が屋根つきで止まっており、セレナ、父親のティーダは月極の青空です。。)


帰宅後、その月極に車を止めて、家に向っていると、逆走車が、、、

しかも、結構な勢いで加速してきます。



危ないので・・・




ここは、一言言わないとな・・・




道の真ん中で突っ立ってみる自分。。。






でも、加速止まんない~(汗





次の手段、
手を振り止める作戦!




大きく手を振る・・・



でも、加速止まんない~(汗



さすがに危ないので、何もせず避けました。。

少しは止まるそぶり見せなさいよ。。。

ブレーキ踏んだ様子もなし。






まぁ、夜ではなく、昼間も同じようなことがあり、止めようとしましたが、



「アブねーだろ?」視線を投げられ・・・


30数年間の記憶の中では、大きな事故もありませんが、

近所には子供も居ますし、
ウチにも、"危ない"ということを、まだまだ理解仕切れて居ない子供2名いますから。。。




また、オマワリさんに言うしかないな。。。
(今は、色々と大変だろうけど)





帰りついでに、次期車の様子(と言っても、Dの駐車場にあるだけですが)を見てきましたが、昨日まであったのに、今日はありませんでした。
今頃、塗装工場でしょう。。。

お陰さまで?C25は順調に距離を伸ばしております。。。(汗
Posted at 2011/03/22 23:10:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

誠意。

1週間経ちました。

日本国民が、今までに経験したことが無いような、そんな1週間だったと思います。
(たかが、三十数年の人生のオイラですが・・・)


各所で節電が行われ、
ネオン(看板)が真っ暗なコンビニを見るなんて、想像したこともありませんでした。

でも、遠く離れていても、思いは一つなんだな、と実感しています。



義援金詐欺の容疑者が逮捕されました。
現地では、避難中の家から家電、貴金属などの物品が盗まれることもあります。
中には、遺体から・・・。
そんな考えられない、許せない事が起きているのも事実です。




が、一歩一歩、前進しているのも、事実です。

十分な数ではないですが、仮設住宅の建設が決まりました(着手した?)。
世界中から支援もされています。
台湾のチャリティ番組では、21億円集まったとか。


確かに、原発の事は不安ではありますが、現場で闘っている皆さんがいます。



身近なところでは、物流関係でしょう。
ここ数日で、何台ものタンクローリーを見ました。
夜、閉店後のスタンドに補給しに来ているタンクローリーも。
タンクローリーを見たら、
「ありがとう。頑張ってください」
という気持ちがふっとでました。
この辺りのスタンドではようやく、制限無しで給油できてます。
でも、無駄使いはいけません。

本屋さんに行けば、「発売日なのに本が無い」とクレームっぽいことを言っている人に、店員さんが必死に対応していました。

スーパーに行けば、沢山のペットボトルの水が積んでありましたが、まとめ買いしている人はいません。
嫁が「家用に一箱買っておく?」と言いましたが、止めました。

計画停電エリア外(電力会社違うので)ですが、節電もしています。





会社の方も、被災した岩手の工場も、何とか試験運転ができるくらいまで復旧できています。
でも、生活基盤が安定しない状態では、完全復旧とはいかない状態ですが、
一歩進みました。



落ち着ける地では、落ち着いて、出来る限りの支援をして、そして普通の日常生活をして、日本の元気を取り戻さないと。

極端な話、税収が減少すれば、支援予算も捻出できないかもしれないし・・・(政治家の皆さん次第ですが)。






と、いうことで、まとまりのない文章でスミマセン。



ワタクシ事ですが、先日多くのコメを頂きましたので、ご報告しますが、

明日、納車予定でしたが、




ちょいとトラブル発生で、1週間遅れます。



オイラにとっては、気にする程度では無いし、今の日本の状態からくる不安、心配事なんかに比べれば、大した問題ではないんですが、
売り手側としては完璧な状態でお渡ししたいという誠意を感じ。。。


誠意=
私利・私欲を離れて、正直に熱心に事にあたる心。まごころ。



忘れてはいけませんね。誠意の心。
Posted at 2011/03/19 17:18:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

被災地でなくても、迫り来る危機・・・

暫くの間、ブログもどうかな・・・と思いましたが、
ちょっと冷静になり考えてみました。被災地でなくても、迫り来る危機。。。


私の住む地域ですが、同じ長野県でも12日に震度6という大きな地震があり、昨晩もお隣の静岡県でもあり・・・でも震度3~4です。

と書いている、今、地震が・・・。

ここは、糸魚川-静岡構造線(ホッサマグナ)の真上です。
いつ大地震が・・・という恐怖心は正直拭えません。


TVで映し出される被災地、
特に自分の子供と同じくらいの歳の子の救助や、避難生活の様子を見ると、なんとも言えない感情となります。

今日も含め、今週は月曜日、火曜日と関東地方へ出張予定でしたが、全てキャンセルです。
当然です。
計画停電、余震・・・
そんな中、何とか手段はないかと、電車がダメなら車で・・・と焦っていた自分に反省です。
こんなときこそ、安全第一で冷静にならないと。




さて、ここは、大きな被害もありません。。。


が、私の勤める会社の工場が岩手県にあります。
内陸地です。
それでも、震度6くらいだったようです。



工場の様子を聞きました。
そして写真を見ました。
勤めている友人に直メしました。




これで、よく怪我人が出なかったな・・・というのが正直な感想です。

壁は剥がれ、
天井が落ち、
配管は折れ、
数百kgクラスの装置は大きくズレ、
通路は装置で無くなり、、、

未だ復旧の目処が経っていません。


クリーンルームで精密な電子部品を製造している工場で、会社の中でも稼ぎ頭の主力工場です。
そこが動いていません。
つまり・・・
会社にとっても危機的状態、ということです。

ちょっとオーバーな表現かもしれませんが、
工場が動いていないだけではなく、
工場の修復、
装置の修復、
使えなくなった部材、
完成していた製品でも、客先には送れない、、、、

など、損害は大きいです。

被害額はどれくらいか・・・まだ、そんな算出もできるような状況では無いと思います。


ウチくらいの規模の会社が、一つの工場が動かないとなると、どうなるのか・・・
最悪なことが頭をよぎります。


1日でも早く復旧させること、それが会社としての当面の大きな課題です。
震災の翌日から、取締、部長級の方々が復旧に必要な物資を持って車で行っています。
明日からも別の部隊が行くようです。


危機的状況です。

もしも、会社が・・・

被災地でなくても、目の前には守るべき家族があるわけで、、、、



今は、正常に動いているところで、彼らの分まで頑張らないといけない、そう思います。
そして、今の危機を乗り越えないと。
それが、今自分にできること。
製造業ですから、モノ作って、売ってナンボの仕事ですから。。



津波の被害にあった地域に実家や、親類がいて連絡が取れない方々もいるようで、そんな中復旧にむけて頑張っているんですから。


5年くらい前には数ヶ月勤務していましたし、月の半分を出張で行っていた時期もあり、向こうのメンバーのことは良く知っていますし、、、
復旧応援の要請があれば、行くつもりです。


早く、彼らと笑顔で、また馬鹿話して笑いながら、美味しいお酒が飲めるように。。。






長文失礼しました。。
しかも、個人的なことで。。。

こうして書くことで、また明日から「がんばろう」という気になれます。
こういう場なんですね、「みんカラ」って。

Posted at 2011/03/16 23:16:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/17959/48393228/
何シテル?   04/26 22:29
C24→C25→C26と3台連続のセレナ乗りです。 極フツーの技術・開発系サラリーマン、(自称)家族思いのおとーさんです。 【ヒデゴン セレナ】...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 4 5
6 78 910 1112
131415 161718 19
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

源氏名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:57:01
良い夫婦の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:53:00
【NISMO Festival 2019】AUTECHブースのイベントをチェック‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/06 20:13:08

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
奥さんメインカーのキックス前期からの乗り換えです。 後期でエンブレムなども新日産マークに ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ついに?やっと?4代続けたセレナライフ(C24→C25→C26→C27)に終止符を打ちま ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
7年・3回目の車検を迎えようとしていたE12から乗り換えです。 ほぼ、奥様の一目惚れ。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またまたセレナ(C24→C25→C26→C27)です。 高かったけど、せっかくなのでプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation