• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデゴンのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

リケジョのグレード選び

こんばんは~

今日は暑かった!

今年は大雪だったり、大雪から3ヶ月経てば30℃近い気温になってみたり、、、


さてさて、、、

我が家に仲間が増えて1週間経過しました。




毎日、保育園の送迎、通勤と活躍してくれています。


嫁様からも特に不満も、疑問点も聞かれないので、
問題なく、そして満足して乗っていることでしょう~。


先日、会社の同僚から、
「スーパーチャージャーどう?」と聞かれたそうなんですが、、

「自分のクルマにスーパーチャージャーが付いているか、なぜ分かるんだろう?」
と疑問に思ったくらいでしょうか(笑)

ちなみに、質問への回答は・・
「試していないから分かりません」
と答えたそうな(笑)




ノートにしよう
と決めたは良いけど、そこからグレード等、詳細を詰めていこうと。


アクアやフィットほど販売台数は多くないものの、その次に当たるのがノート。
当然台数も多いわけです。
これは、もしタントやデイズルークスを購入したとしても、同じことを考えたと思いますが、
販売台数が多いということは、
 ・街中で沢山見かける、見飽きるかも
 ・自分と同じような車が沢山走っている
 ・せっかく買うなら、”自分の車”というのを分かるようにしたい。
  要は、ちょっと他のノートと違いが欲しい(ここポイント)
 ・長く乗る(9年くらいは)と思うので、飽きない車


かと言って、車にこだわりがあるのか無いのか分からない嫁様ですが、そうは言っても嫁様が乗る車ですから、私はあまり口出しせずに嫁様主導で選んでもらいました。


まず、色・・・

ノートはピンク系、ブルー系もあれば、メダリストにはゴールドもあります。


スーパーハイト系検討していた時に、「パープル系が良い」と言っていたので、多分これにするだろうな、、、と予測していましたが、、、

やっぱり、ソレになりました。


オーロラモーヴ


この色、私も気になっていて、C26でハイスタ買うとなっていたらオーロラモーヴにしていたと。。
(見積もりもそれで検討していました)
ライダーに無いのが残念。。
(C25後期ライダーにはディープカシスのライダーあったのにww)



さて、次はグレードです。

私の予想としては、エアロ無しノーマルグレードを選ぶだろうと。。
まぁ、そこでメダリストを選んだら「驚愕」
ちなみに、試乗車はメダリストのオーロラオーヴでした(笑)











悩む嫁様。。。









このまま、営業さんにエマージェンシーブレーキ付のX(DIS-S)で押し切られるかな・・・






すんなり、それで行くかな、と思いきや、、、?







あまりに話が進まない(決まらない)ので、

そこで、私が助言?ワガママ?好き勝手?を。。。

過去に嫁様が言っていた、
「カスタム系が良い」
「あまり見かけないノート」



というわけで。。



「アクシス」ってどう?


「エアロスタイル」ってどう?










・・・・






どうやら、「アクシス」が気に入ったようで(笑)
カタログのアクシスがオーロラモーヴだったこと、見た目もちょっと違うノートなので。

内装も本革シート。
プチ高級車チック。



さて見積もりを・・・で、そこでタイムアップ。


金額含め、もう少し考えたいということで。。
この時点ではアクシスにするつもりでした。





が。。。



売りでもある、本革シート・・・



数年経てば、擦れて痛んでくるのでは?
痛んだ革シートはちょっと。。

と嫁様が言いまして・・・確かにそうだ。。。





ここで、私からの助言?悪魔のささやき?

「セレナと同じになるけど、ライダーは?」







そして、翌日は私だけでグレード選定と価格交渉し。。


翌週、嫁様と最後の交渉し・・・無事契約(4/12)。




それから1ヵ月半後無事納車となったのは・・・・





スーチャー付、ライダー。
エマージェンシーブレーキパッケージ。



カラーは、オーロラモーヴです。




ライダーと言えば、ホワイト、ブラック、シルバー・・・が殆どかと思いますが。。
レアな感じに。。



街ゆくライダーの多くに装着されている羽も無ければ、フジツボのマフラーも非装着。
(セレナのように、マフラーは標準で欲しかった。。)


さらにレアな感じになりました。。




まぁ、羽については、最後粘ったんです・・・私が



ハンコ押す前に粘ったんです。



ヒ 「スポイラー付けて♪」
嫁 「付けて、何か良い事ありますか?」(営業マンにお尋ね)
営 「多少はあると思いますが、やはり見た目がカッコ良くなりますね」




嫁 「じゃ、要りません」




終了・・・無事ハンコ押しました。




まぁ、ライダー購入となったのは予想もしなかったことなので、
満足です♪



ちなみに、ライダーにはアラウンドビューモニターは装着できません。
カメラ位置、グリルの形状によるものだと思いますが、、、








これで、夫婦で里帰りMTG参加か!?







正直なところ、当初検討していたスーパーハイト系のNAよりも高くなっちゃいましたし、
ノートでもエマージェンシーブレーキ付、スーチャー付でもライダーより安く買うことはできるし、
メダリストも買えちゃうし、、

無理しちゃったかな?感はあります(笑)


それに、このご時世、家庭の事情はあるとはいえ、嫁車として普通車買う事、
しかもチョイ派手な車、

ご近所の目も気になります(汗
(普通車+軽自動車の組み合わせが多いので)



でも、嫁様は「久しぶりの普通車♪」と喜んでくれていますし、
(学生時代に中古のターセルに乗っていて・・・15年ぶりくらい?)
子供達も喜んでくれているし、
いずれ、セレナとチェンジというときが来ても良いし、、、


買って良かったかな、と。




もし、このまま嫁様がノートを乗り続け、モコと同じように8~9年乗れば、、、

上の子は高校生。
下の子は中学生。

子供の成長の次のステップのお供として活躍してもらいましょう~。







納車後に諏訪大社へ行ったときの一コマ↓



ウチの前に、おそらく納車後に直で来たと思われるハスラーが。。


今年初めにクルマ買い換えを検討し始めた車と、その結果実際に購入した車が一緒になりました(笑)



Posted at 2014/05/31 23:48:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2014年05月31日 イイね!

我が家にハイブリッドがやってきた

こんばんは~

今週も1週間終了しました~

お疲れ様でした!



本日はカフェ・モカに。。

そろそろホットではなく、アイスにする季節ですね、、
購入しているお客さん、ほとんどがアイスでした(汗


帰り際、同僚と、

「今週、何か調子出ないまま終わりましたよね」と。。


原因は・・・




TOEIC受験だな・・・と、二人で納得。


就業時間後に受験したんですが、
就業時間後とか関係無しに・・・

ワカラン物はワカラン。



あれで、700点以上とか取っちゃう人。。


尊敬します!




全部日本語だったら、、、、簡単なんだろうな・・・と思います。
(聴いている、見ている感じでは)






さてさて、、

そんな今週ですが、木曜日~金曜日に弟君が帰省してきました。
仕事柄、世間がお休みの時に働かないといけないので、毎度平日帰省です。
兄(私)とは全く接点の無いギョーカイなので、良く分かりませんが。。。


そんな弟君も昨年夏にパパとなりました。
そして、今年に入ってから転勤で自宅のある愛知県から岐阜に通勤することに。
往復70㎞。
ここは、兄弟らしく、私の通勤距離とほぼ同じです(笑)


今まで、アメ車のJEEPに乗っていました。
と言っても、4.0Lとか5.0Lとかそんなんではなく、2.4L。
しかし、4WDなので、燃費も悪く。。。


そこで、クルマを買い換えました。







VOXY ハイブリッド。



VOXY買ったよ、とは聞いていたんですが、、、
エアログレードかと思っていましたが、ハイブリッドでした。
(通勤距離長いから買い換える・・・そりゃハイブリッドか)



VOXYは実車を見ないまま、発売前に予約。
3月終わりくらいにようやく納車だったようで、3か月待ちだったようです。


とういえば、私の通う美容院のオネーサンも、アルファード・ハイブリッドからダウンサイジングでVOXYハイブリットにしたそうですが、3月に注文し納車は未定のようです。


売れているんですねぇ。。。



初代VOXYのMCモデルからJEEPに乗換、再びVOXYです。
プリウスαにするかと思ったんですけどね~。




夜遅かったので、運転はしませんでしたが、色々と触れてみました。

VOXY ハイブリに触れてみました


一般道中心の燃費は18㎞/Lくらいのようで、高速では燃費が落ちると言っても、セレナより良いでしょ。。

装備なんかも、トヨタらしい感じです。


まぁ、燃費聞いてしまうと「良いなー」と思いますけど、

さすがに兄弟そろって同じ車は無いでしょう。

C26購入時、VOXYを対抗としていましたが、弟が乗っていたというだけでNGでしたので。。






ハイブリッドにはエアログレードは無く、弟もそこまでクルマにお金を掛けるほどクルマ好きではないので、素のままのハイブリッドですが、、


なかなかのお顔ですね。




兄のセレナは、、、





あれれ?なんだか大人しく感じますけどww




というわけで、嫁弄りでもしますか・・・

この時間にソレはリアルすぎるので、正確には嫁車弄りのネタ探しでもしますか。。




それでは皆さん、良い休日を~

Posted at 2014/05/31 02:29:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月25日 イイね!

初嫁弄り

こんばんは~

今日も暑い1日でした。。。


明日、明後日は雨予報のようで・・・
FMを聴いていたら、「雷注意報」とも。


大雪も大変ですが、これからの季節は雨、雷が怖いですね。。




さてさて、、

NOTEさん納車から1日。




早速手を付けてみました。



と言っても、、、


ポジ球交換(LED化)、、








このLEDバルブも、セレナのお下がりなんですが。。

セレナでは何度も交換しているので簡単に外せますが、まだまだ新車ともなるとカタイですね。。


そして、ナビ設定して、USBメモリ接続して音楽流してみたり(実は初めて、、、)。





そして、ETC取り付け。




今までは納車時に取り付けでしたが、予算、交渉の都合上自分でやることにしました。
(Dラーでノートに設置する場合、どの辺りが多くて、どうやって引き回せばいいか聞いておきました)



後は、
私が運転したい気持ちをぐっと抑え、軽からの乗り換えとなる嫁様に練習してもらいました。

普段の通勤路だけではなく、
スーパーの駐車場、自宅の駐車場等々。






嫁様通勤、保育園送迎快速、
休日ヒデゴン家のメインカー、
ある時は両親の遠乗りカー、

なので、弄りはホドホドに。



小物系は嫁様に選んでもらいます。
(その方が、より愛着が沸くでしょうし)


自分としては、
・スピーカー(ベーシックグレードで十分)
・デッドニング
・ドラレコ
・レーダー
・バルブ関係

くらい追加すれば、もう良いかな、と。

それでも、資金不足ですがww




というわけで、5月も最終週。
GWもあったのであっという間でしたが。。

今週も1週間頑張りましょう~
Posted at 2014/05/25 22:43:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2014年05月25日 イイね!

祝納車 リケジョのクルマ選び

こんばんは~


良い天気の休日となりました。
もう初夏の陽気ですね。。。



さて、本日、

無事納車されました!



納車後、Dラーからそのまま、諏訪大社へ。


(リフォーム完了してました。パワースポット・・・らしいです)
しかし、良いと言える写真が撮れない・・・

御柱

もう直ぐですな。



さて、、、



車種は・・・の前に、リケジョのクルマ選び 第2章を。。。(汗


嫁様が一旦はその気になった新車購入も、生活環境の変化を考え購入しないことに。

その後、2月には2週連続の記録的大雪となり、クルマ購入どころでは無くなりました。

大雪の中をスリップ&スタックしかけながら、そして雪でガタガタな道路を頑張って走ってくれた「モコ」により愛着が沸き、嫁様の中で車買い換えは一切無くなりました。

それに半年前に車検を取ったばかりだし、7年間ノートラブル。
買い換えの理由が見つかりません。




その後、日産の80周年記念試乗会に当選し、実際に試乗して安全機能の素晴らしさ、付いていれば心強いということを体験しました。

2月の大雪で怖い思いをした分、

「横滑り防止装置(VDC)は絶対に欲しい」

と申しておりました。。。


でも、「買い換え」モードにはなりません。


「次に買う車は、VDCが付いているクルマ」という程度。





が。。。




3月の終わり。



急きょ車購入となりました。


【理由1】
同居する両親が1年半くらい前に仕事を定年退職し、両親それぞれのクルマがあってももったいない、と。
ということで、ティーダ(父親)とワゴンR(母親)の2台体制から、デイズの1台体制にしたのが約1年前。
ティーダからのダウンサイジングとなりますが、それを感じさせないのがデイズでした。

しかーし、、

最近の軽自動車は良くできていて、高速も十分に走れるとはいうものの。。。

弟が住む名古屋へデイズで行ったら、「疲れた」と。。。

その後、名古屋に行くときは私たちと一緒に行くだけとなりました。


【理由2】
3台体制となったわけですが、セレナ、モコ、デイズ。
セレナは私が乗って行ってしまうし、嫁様も運転したがらないので、私が仕事で不在の時はモコ、デイズで移動となります。
しかし、我が家は6人家族。
私を除いても5人。
軽自動車の乗車人数は4名・・・足りないww

まぁ、セレナを嫁様に運転してもらえば済む話ですけど・・・


【理由3】
既に定年退職した父親。趣味に没頭する日々でしたが、、、
やっぱりそれだけでは物足りなくなったのか?
4月から再び働き始めることになりました。(団塊の世代ってそうなのかな?)
市内ですが、歩いて行ける距離では無いので車通勤。

父親がデイズに乗って行ってしまうと、母親の足が無くなります。
公共機関の利便性が良いとは言えない地方・・・マイカーは必須です。

かと言って、私も嫁様も公共機関で通勤できるような状態では無いし。。




という訳で、、、

普通車にしよう、と。


両親も運転できるサイズの普通車にしておけば、遠出の時チェンジできます。
5人乗りとなるので、私が不在の時も1台で動けます。
街乗りメインの母親車を中古で探すよりは、モコを母親に譲れば良いし。
(まぁ、下取り車が無いのは非常に不利ですが)
嫁実家へ4人で帰省するにはセレナは勿体ないような。現地では公共機関利用で十分。
(以前から嫁様が言っており、、、)





4月に入り、母親が父親の送り迎え、もしくは予定が無ければ父親が乗って行ってしまう、という状態となったので、出来るだけ早く車が必要となりました。




ホントはじっくりと探したいところでしたが。。。
しかも、消費税8%となって1週間も経たない内に・・・(涙



とは言え、短期決戦で一気に、と思い嫁様に希望を聞いてリサーチを。

VDCは必須。
エマージェンシーブレーキはあっても無くても良い。

以上。

嫁意見。
アクア ・・・ 嫁実家で所有しているので、無し。

フィット ・・・ ママ友のN-WGN購入、会社の同僚がフリードに乗っているので、無し。

スイフト ・・・ 悪くは無いけど、、、狭いかなぁ。

デミオ ・・・ 良いんだけど・・・ちょっと狭いような。

UP! ・・・ ビートルに乗りたいという嫁様の希望から挙げてみましたが・・・後部座席が狭い。

ヴィッツ ・・・ デザインがなぁ。。

スペイド ・・・ ご近所さんが乗っている。


他無いじゃないかwww


↑どれもこれも、一度もDラーにすら行ってませんが・・・(汗
乗って、触って決めるってことしていません。




ま、、、結果、

日産車になりました。




候補は2台。

1台は、、、、高くつくけど、リーフ。



電気自動車ってのに興味があるのと、
嫁様とって忘れられないのが・・・

80周年記念試乗会で試乗の先導をしていたリーフ↓
(GT-Rの前に停まっている青のリーフ)


GT-Rに負けないくらい、スルスル加速していった姿に「非常に興味を持った」そうな。


試乗車を用意してもらい乗ってみると、、、
なんだか不思議な感じ。
ECOモードOFFにすれば、ビックリするくらいの加速力。
「電気自動車」を所有するという楽しさ。
嫁の通勤、週末の家族の足には十分。

反面・・・
・嫁実家まで帰省しようとすると、満充電で228㎞の走行距離だと頼りない。。
 談合坂SAあたりで充電が必要。
 急速充電でも30分はなぁ。。
・家に充電設備の工事が必要
・バッテリー搭載の影響か、後部座席の床がちょっと高く、狭く感じる。

等々あり・・・
その気になっていたものの、現実的な課題で諦めることに。



で、結果的に1台となりまして。。。




スーチャー付き。

(スーチャーなんて要らない!って良く言わなかったな・・・)

NOTE



となりました。




まぁ、引っ張る話では無いですね(笑)


予想付いていた方もいらっしゃるのでは?




午後納車でしたが、午前中外から掃除機の音が聞こえてきます。


嫁様がモコの掃除をしていました。



家に残るモコですが、、、

長男君が1歳になる前、前車が洪水の影響で壊れてしまい急きょ買い換え。
その長男君も今年小学校3年生です。
そして、その間に娘も生まれ、今では年長さんです。

長男君の未満時保育から保育園の送り迎えして、通勤して。
子供の成長と共に歩んできた車なので、嫁様の愛着は私の想像以上でしょう。


残るとは言え、最後のお別れ・・・ですね。

普段は私任せですが、この日ばかりは自分でしたかったんでしょうね。。
(私もお手伝いしました)




NOTE君の自己紹介は、また・・・
良い写真が撮れていませんwww
Posted at 2014/05/25 00:12:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 新車購入 | クルマ
2014年05月24日 イイね!

リケジョのクルマ選び 比較してみました

こんばんは~

今週も1週間終了です。

色々とあったなぁ・・・
なかなかうまくいかないものねぇ・・・(遠い目



さて、気を取り直して、、、


1週間で一番気分が良い金曜日の帰宅時。
(土曜日、休出でなければ)


本日はスターバックスラテで。

昼間は暑いですが、朝晩はまだまだ肌寒い長野なので、迷わずホットです。



破廉恥の夜の姿を見てなかったなぁ・・・と。





さてさて、、、

残業中にDラーさんからTELがありまして、

「本日ナンバー付いたので、明日予定通り納車できます」
とのこと。



というわけで、明日(もう今日)納車です。




極寒の1月にハスラーからスタートしたクルマ選びですが、
時は消費税が5%→8%に増税される目前。

なんだか、今となっては懐かしい感じですが。。

どこもかしこも駆け込み購入が多いわけです。

クルマを買うなら増税前だよな・・・と。


ハスラーの試乗に行った日はついで?では無いですが、嫁希望には上がっていなかったスペーシアも試乗しました。


翌週は、オープンしたてのホンダさんへN-BOXを見て、試乗してきました。
(この時も一人)

そのまた翌週は家族で買い物出たついでにダイハツさんへ。
タントを見てきました。


毎週のように色々なメーカーに行けて楽しいwwと。
普段は日産だけですからね~。




とまぁ、こんな感じでリサーチしてきたわけですが、、、


ハスラーを除いたそれぞれのクルマ、ノーマルグレードとカスタムグレードがある訳です。


私としては、「カスタム」。
でも嫁様は・・・


モコ購入時はエアログレードなどなく、、、
いや、あっても「必要ない」と言って選ばんだろうな・・・



というわけで、どノーマル。



あくまでも嫁車。
嫁様の希望を聞かないことには・・・


ヒ 「どっちで考える?」
嫁 「カスタムで」


意外なお答えwww



というわけで、N-BOXもタントもスペーシアも全てカスタムで検討しました。

この段階ではデイズルークスは発売もされてないし、カタログも無いわけです。。。



そんな中、タントに試乗したら・・・





同じ軽自動車規格とは思えない広さ。
高級感。
便利なスライドドア。
いざとなればチャリが積める室内。





嫁様、大絶賛。
ついでに子供も「これイイね!」
私も、「これ、良いかも」





日産さん、ゴメンナサイ。。。
タントにします。。。



と、本気で考えていました。



ハスラーも良いんですが、この先数年の事を考えると、きっと広いのが欲しくなる・・・と思い却下。




ただ、そうは言っても先立つものを考えないといけないし、、、
スーパーハイト系は高いし。。

なーんて考えていたら、デイズルークスが発売されました。



というわけで、、、



ここに、スペーシアが加わり検討。



検討には比較表が必要だね!
(カタログ見比べるのも面倒)


ということで、オプション品は置いておいて、
標準装備で比較した場合はどんなもんか、一覧にしてみました。

(決してヒマだから作った訳では無く)


○印が標準装備、丸印部分に色が付いているのは他車には無い、そのクルマ独自の装備を表してみて、、、



こうして装備見比べて無ると、コンパクトカー顔負けの装備。

装備と価格を比べてみると、VDCがOP扱いとなり、エマージェンシーブレーキが付かないデイズルークスは割高感が、、、



それぞれのDラーさんで見積もりを取ってみても、
OP品付ければそれなりのお値段・・・。






うーん、、、、



と考えている最中、、、、



ママ友がN-WGNを購入したとの事。

「同じホンダってのもなぁ・・・」と言うことで、N-BOXは消えました。
(そんな理由で・・・と思いましたが、、まぁ分かる気がします)




ということで、タントかデイズルークスか。。。



で、ここで懸念点が一つ、、、


ウチには両親のデイズがあります。




デイズルークス、見た目、広さ、デイズとは別物ですが。。。

シートやステアリング、メーター、タッチパネルスイッチ、、、アルミのデザイン。ほぼ同じ。
もちろんエンジンも同じだから、スタート時の音も同じ、、、




「同じようなクルマ、2台も要らないよね」
by嫁


そこは、私も思っていたところでした。





というわけで、残る1台に絞られ・・・・


































た、はずなんですが。。。










さぁ、これから本格商談へ、と思っていたところに、




「生活環境考えると、今クルマ買わない方が良いかも」
by嫁様。







これで、終了。第1章完。








そして、クルマ購入が無くなったので、
セレナの18歳国産タイヤ、ヴァレンティテールを購入したわけですが・・・






それから1か月半後、、、
紆余曲折ありながらも、明日の納車へと繋がるのです。。。






おっと、、、

長文失礼しました、、、



皆さま、良い休日を~


Posted at 2014/05/24 01:44:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車購入 | クルマ

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER ペルシード 未塗装樹脂専用ガラスコーティング施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/17959/car/3723210/8325480/note.aspx
何シテル?   08/09 18:12
C24→C25→C26と3台連続のセレナ乗りです。 極フツーの技術・開発系サラリーマン、(自称)家族思いのおとーさんです。 【ヒデゴン セレナ】...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4 5 6789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

源氏名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:57:01
良い夫婦の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:53:00
【NISMO Festival 2019】AUTECHブースのイベントをチェック‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/06 20:13:08

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
奥さんメインカーのキックス前期からの乗り換えです。 後期でエンブレムなども新日産マークに ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ついに?やっと?4代続けたセレナライフ(C24→C25→C26→C27)に終止符を打ちま ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
7年・3回目の車検を迎えようとしていたE12から乗り換えです。 ほぼ、奥様の一目惚れ。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またまたセレナ(C24→C25→C26→C27)です。 高かったけど、せっかくなのでプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation