• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデゴンのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

あと11,000㎞で・・・

こんばんはー

1月も終わりです。。

2015年も1ヵ月が過ぎ、残り11ヵ月となりました。


1ヵ月前の今日は大晦日。
笑ってはいけない見ていたなぁ。。。



今週は・・・



ついにマイナス二桁が見えてきました。。


春まであと少し!

でも、去年、長野県が陸の孤島となった大雪2連発は、いずれも2月なんですよねぇ。。。


まだまだ気が抜けません。。



天気予報で予報されていなかった雪が降ったり・・・






さてさて、

順調に距離を伸ばしているセレナさんですが、、




からの~



2015年1月27日 88,888㎞
ゾロ目




週末には、



からの~



2015年1月30日
89,000㎞



1月9日に88,000㎞だったので、
約20日で1000㎞です。

2月中に90,000㎞きますねー




そして、大台まで11,000㎞



























Dラーへご相談に行ってこようかな♪












ナイナイ


興味があっても、お金はありませんww



それに、嫁様の反応鈍いもの・・・







10万㎞保障切れ前の総点検。。。

あと3年は。。。


3年?
60,000㎞

15万㎞ですね(笑)








さて、、、


今月もお世話になりました!

2月もよろしくお願いします!






Posted at 2015/01/31 23:02:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | C26距離 | クルマ
2015年01月25日 イイね!

蒼井そ・・・、青い箱

こんばんはー

朝の冷え込みとは真逆、日中はポカポカ・・・と言っても、8℃くらいですが。。

今年は暖冬なんでしょうか・・



さて、温かい日中を利用しまして、、



蒼井の・・・イキました・・・

ではなく、

青いのいきました~




昨年末、スタッドレス新調時についでに点検してもらった結果・・・



定格:370CCA 
に対し、
測定値:309CCA


CCA=コールドクランキングアンペアーの略で、鉛バッテリーが持つ固有の「性能基準値」。
(エンジン始動性能を表す尺度で、-18℃±1℃の温度で放電し、30秒目電圧が7.2V以上
となるように定められた放電電流)

CCA値が大きいほど始動性能が高い(エンジンがかかりやすい)ことを示す。



という事は、始動性が落ちていました。


C25の時は冷えた日はエンジンが掛からないという事がありましたが、C26ではまだ経験なし。
なので、もう少し先でもイイかなーと思ったんですが、劣化しているのであれば早めに交換してしまおうかと。



自分でのバッテリー交換は2009年2月。


6年ぶりです。。



ちょっとドキドキでしたが、

新旧バッテリー記念撮影しながらも、



無事終了






色々撤去しての作業ついでに、、、
春に交換する予定だったエアクリも交換。






交換後は、エンジンの始動性もUPし、
苦しそうに聴こえた始動時も、元気よく始動しました。



でも、エアクリとの同時交換だったので、走行性能への影響はワカラン・・・(汗




C26、88,730㎞で
1回目のバッテリー交換終了。





これで、寒い日も安心です。

そして、バッテリーについては保証値でもある3年、10万㎞までOKですね(笑)




【整備手帳】
88,730㎞ バッテリー交換




さて、1月も最終週です。

2014年度締めも後2か月。
追い込みですね。。



今週も1週間頑張りましょう~


Posted at 2015/01/25 22:37:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | C26セレナ 弄り | クルマ
2015年01月24日 イイね!

電気リケジョ

こんばんはー


今朝も寒かったwww
でも、昼間は暖かいなぁ。。。
(今は、あったかいんだから~・・・?)




さてさて、先日のこと。

Dラーでノートの洗車をしてもらい、ショールーム待っている時に嫁様が何やらチラシを見ている。。。

そう、あの初売りのチラシ、あの目玉商品の?C26ライダーブラックライン。



じっと見ている。



自分がC26を購入した時と同じシチューエーション。
(→ 場所は違うけど・・・自宅でDM見てた)



私はあえて静観。



付属装備をじっくり見る。



言うのか、一言・・・・



・・・・・・・・・・









そっとチラシを折りたたむ。




やっぱり無いですよね(笑)






その後のこと。

会社での昼食時に同僚とTVを見ていたら、リーフとミライの比較をやっていたそうなんです。
ともに満タン(満充電)にした時の価格は、
リーフ:1000円くらい
ミライ:6000円ちょい

その差、6倍。


走行距離(かなりざっくりな情報)
リーフ:200㎞
ミライ:600㎞

その差、3倍。


価格(かなりざっくり)
リーフ:250万円
ミライ:500万円(補助金使って)

その差:2倍。

エネルギーチャージに掛かる費用はリーフが圧倒的に魅力的だけど、走行距離が。。
でもインフラは長野県には水素スタンド無いのでミライの販売はされていないし、車両価格もリーフの方が安い。

ミライは水素タンクの関係で大きさの割に狭い(らしい)。

トータルで考えると、リーフだよねー


という会話を同僚としたらしいです。



で、次の車はやっぱり電気自動車が良いなーと。

ノート購入時にはリーフの購入も考えました。
嫁車としての使用範囲を考えると十分に使える。
でもやっぱり、バッテリーの関係で居住性は圧倒的にノート>リーフ。
もちろん価格も。



でも、確かに、
セレナをリーフに置き換えると、
70㎞/日×20日=1400㎞(通勤のみ)
プラスアルファで、遠出するしないを平均すると1600㎞くらい。

電費はよくわかりませんが、仮に10㎞/kwhとすると、1,946円/月
1年間で電気代は23,347円。
(色々と見ていると、6㎞/kwhくらいが平均かな?)


セレナは平均11㎞/Lくらい。
1600㎞÷11㎞/L×140円=18,667円/月
1年でガソリン代は224,000円

リーフにすると、エネルギーの価格は約1/10になる。。。



これだけ考えると、リーフ(EV)にしたい。。。


が、

水素よりは設置数の多い電気スタンドですが、Dラー、GS、SAでは1台だけとか、
充電する時間がかかるとか、
そもそもの走行距離は200㎞切るとか、、

お値段以上の課題もあるわけで。




走行距離も、実走行で200㎞ちょいとか、
充電するコンセントはフロントだけではなく、ガソリンと同じく横とか、後ろとか(家で充電する場合は、後ろor横にほしい)。


現実的な話をしてみたり。






でも、もっと日常に合わせて、今の生活を考えると、

やっぱりハイブリットかなぁ、、、と。


と、私が言えば、嫁様は、

「(嫁様の)実家はプレミオからアクアにしてから給油回数が減ったって言っているし」

でも

「日産にはハイブリット無いじゃない」と。


まぁ、実際、自分の弟もVOXYハイブリットにしてから、特にエコランすることなく18㎞/Lくらいらしい。。



いやいや、あるでしょ。

シーマ、フーガ、スカイライン・・・・(とは言いませんでしたが)。

てか、セレナもハイブリットですけどね(汗




こんな感じから考えると、
次期車選びにおける嫁様の条件は「電気自動車かハイブリット車」かなぁ。

(まぁ、値段もありますから実際にはどうなるかわかりませんが、ファーストインプレッションとして)




これから出てきますよね。

2Lクラスのストロングハイブリット。
まずはエクストレイルから。
このシステムが、きっとC27に搭載されストロングハイブリットになると思いますが。
なので、興味あります。

が、当初より遅れているのが心配な所ですが。。。


ということで、日産さん。

早く1.5~2.0Lクラスのハイブリット出してください!
じゃないと浮気しちゃうから。。


と言っても、

まぁ、数年先ですけどね(笑)








でもねぇ、、、
最近、冒頭のリーフ、ミライの事もなんですが、
スバルXVのホイールがかっこいいとか、
マツダCX-3がかっこいいとか、
夫婦の会話に車ネタが出てくるとか、
ちょっと理系的な話になるとか、

僅かに車ネタを出し始めていることが・・・凄く気になります(爆





だからってことも無いんですが、ちょっと興味が・・・



雑誌数百円の妄想♪


現行V37スカイライン、色々とネガティブな事言われていますが、私としては好きです。

まぁ、買えませんが、、、


そして、雪が積もると欲しくなるSUV。


10万㎞近づいてくるとイケナイ妄想をしてしまいますね(笑)














でも、まだまだ。








今日は、日中保育園の保護者会の宿題で筆を持っていましたが、、


明日はスパナに持ち替えて、




維持り。





それでは、良い日曜日を~



Posted at 2015/01/24 23:18:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | C26セレナ | クルマ
2015年01月24日 イイね!

ホワイトな日々

こんばんはー


今週も終了!

お疲れ様でした!



今週後半は雪が降りましてねぇ、、、

天気予報はやっぱり正確でした!


木曜日、
嫁様の「雪降っているよ!」の一言で飛び起き、、、


まだ夜も明けきっていない頃に家を出て、、、



ずっと雪景色の中を出勤し、


帰りも雪で、



今朝(=金曜日朝)も雪があって、早く家を出ました。



帰宅時にクルマに乗ったら、



雪降り→溶ける→一気に冷える→凍る、、、

会社のPはツルツルでした。






そんな冷えた金曜日の帰りは、、、



朝早く、帰り遅い ・・・ という事で夜食(=夜おやつ)









このスタバに行く前に併設しているツタヤへ。

暖簾の向こう側(謎)には行かず、車雑誌&週刊誌を見ていた時の事、、、


店内では男性3名、女性1名が話していました。
なかよーく話をしている様子です。

お友達でしょう・・・・・






漏れ聞こえている会話を聞くと・・・・?????





あれ?女性が一人で帰って行く・・・・・????




ん?








ナ○パでした。






えwww
だいぶ長く話していたけど。。





まぁ、良いとして、
私にはそんな勇気は無いけど、、、
なんか新鮮だなぁ、、、





という訳で週末です。
今朝早かったので眠いです。


もう少しで、起きてから20時間経過しようとしています。。。






それでは、よい休日を~
Posted at 2015/01/24 01:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

僅かな差し込みだけではダメなのか。。

こんばんはー

今日は良い天気でした。

良い天気=放射冷却で寒い・・・

そんな寒い1日でしたが、長男君の付き添いで極寒の体育館に居ました・・・


体育館のPで背比べ。



ウェイク。

デカイです!


もちろん、背の高さ以外は軽自動車サイズですが、背の高さはセレナと同レベルでした。


去年の今ごろは毎週のようにDラーめぐりしていて、その時に試乗したタントの広さにもビックリでしたが、ウェイクはそれ以上ですねぇ。。。




さてさて、

シートカバーを装着し、インテリアのイメチェンが出来たわけですが、
半年ほど前にちょっと”赤”を入れてイメチェンをしました。






すき間にただ差し込むだけのお手軽イメチェンだったわけですが、、、


ただ差し込むだけのお手軽さは、考え方によっては壊れやすい、、、







うーん。。。


もっと奥まで、深く入れないとダメですね。





ドアの開け閉め、乗り降りで引っかけてしまうと、こうなりますねぇ。。


ブラックインテリアにレッドのワンポイント、
シートのライトグレー、

この組み合わせは気に入っているんですが、

ちょっと工夫か、違う物を使うか等考えないとなぁ。。。



さて、妄想妄想♪



ということで、

今週も何かとありそうな・・・いや、絶対にある1週間ですが、

今週も頑張りましょう~

Posted at 2015/01/18 22:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | C26セレナ | クルマ

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/17959/48393228/
何シテル?   04/26 22:29
C24→C25→C26と3台連続のセレナ乗りです。 極フツーの技術・開発系サラリーマン、(自称)家族思いのおとーさんです。 【ヒデゴン セレナ】...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

源氏名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:57:01
良い夫婦の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 06:53:00
【NISMO Festival 2019】AUTECHブースのイベントをチェック‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/06 20:13:08

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
奥さんメインカーのキックス前期からの乗り換えです。 後期でエンブレムなども新日産マークに ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ついに?やっと?4代続けたセレナライフ(C24→C25→C26→C27)に終止符を打ちま ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
7年・3回目の車検を迎えようとしていたE12から乗り換えです。 ほぼ、奥様の一目惚れ。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またまたセレナ(C24→C25→C26→C27)です。 高かったけど、せっかくなのでプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation