• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbr929のブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

活動映画を見てきました。

活動映画を見てきました。我が町中津川市で毎年映画祭が催されていますがその中で私達が選んだのは”無声映画”瀧の白糸でした。

澤登翠活弁士(と言うのですね)が講釈はさすがで彼女が解説していることを忘れるほどでした。入江たか子の逆ナンぶりが印象的でしたが、24才という設定には妖艶すぎてちと難がありました。ストーリーもむちゃくちゃな設定でした。





  ↑見たのはこれね。
Posted at 2007/10/08 16:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年10月06日 イイね!

舛添さんとツーショット

舛添さんとツーショット近くのコスモスまつりにいましたよ。


失礼しました。
Posted at 2007/10/06 16:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | モブログ
2007年10月04日 イイね!

主婦無念の控訴断念 10月4日 中日新聞記事より

主婦無念の控訴断念 10月4日 中日新聞記事よりこの記事は、NorthStar [ 東京都 ] さんのバスの安全性 について書いています。

見出しの件について中日新聞の経過記事が載っていたので掲載します。
 
 
 
 
 
以下引用


主婦無念の控訴断念
「普通に座っていた私に、どうして落ち度があるんでしょうか」
 市バスの急ブレーキで座席から落ちて首をねんざするなどした名古屋市北区の主婦(67)が、同市などに約五百万円の損害賠償を求めた訴訟で、主婦に1割の過失責任があると認定した名古屋地裁判決。主婦は「判決は納得できない」としながらも、裁判所への不信などから控訴を断念し、判決は二日確定した。
 金沢市で暮らしていた主婦は十三年前に夫と一緒に引っ越してきた。65才になった2年前の春、敬老バスの存在を知り「使い方の練習をしよう」と初めて市バスに乗って事故に遇った。
 名古屋市の東区の交差点で右折車が来たため、市バスが急ブレーキ。主婦は降車口の向かいの席の端に座り、補助棒を握っていたが、ブレーキの音に驚いて顔を両手で覆い前のめりになって床に倒れた。
 口頭弁論では、女性の過失責任の有無について激しい応酬に。主婦に3割の責任があるとする市の代理の損害保険会社社員は「急ブレーキに備え、座っていても、怪我をしない心構えを持って」と主張。「瞬間的に上半身と足に力を入れ、お尻を沈めるべきだ」とのべた。
 一方、主婦の代理人の北條政郎弁護士は「乗客には身体の悪い人や子供などいろんな人がいるそういう人たちにも、何かあった時は足を踏ん張れと求めると言うことか」と反論していた。
 主婦は勝訴すると思っていた。ところが九月十九日の判決で、徳永幸蔵裁判官は「補助棒につかまるなどの防御をしておらず、一割の過失がある」と認定。過失分約三十五万円などを差し引いた約二百七十五万円の支払いを市に命じた。
 主婦は「車内をうろうろしていたわけでもないのに」とため息。北條弁護士は「乗客は常に急ブレーキに備えろというのは酷。現実離れした判決だ」と訴えている。(社会部・有賀信彦)


以上引用終わり

私も女性の過失責任を1割は妥当な判決だと思います。
弁護士の言うところの
 >乗客は常に急ブレーキに備えろというのは酷。
 ではなくて
 乗客は常に急ブレーキに備えなくてはいけないと思います。

Posted at 2007/10/04 21:11:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年10月02日 イイね!

ワンセグ ケータイの効用

ワンセグ ケータイの効用顰蹙(ひんしゅく)を買いそうですが私の通勤風景です。

W52CAというauでワンセグ・防水が売りの機種ですがこれ結構気に入ってます。
かつみいさんちも同じ機種らしい。
とまれそのかつみいさんちに私がコメントで書かしてもらったことを再度アップします。

以下抜粋(加筆訂正あり)
これはいいです。なにがいいってまず防水がありがたいのです。
先日、土砂降りの中で掘削工事の立ち会いをしました。一刻を争う工事の中で本部とのやりとりやバルブ操作などの指示にこの携帯は大活躍しました。

雨に濡れた手で携帯をカッパのポケットから取り出し、ヘルメットからしたたる雨滴もものともせずキー操作、そして雨中で会話ができるというのは現場のものにとっては本当にありがたい思いをいたしました。

ワンセグも同様です。こりゃ便利です。風呂やトイレに微妙な優先順位(笑)のTV番組に躊躇なくTVのある居間から席を立つことができます。風呂での視聴は防水必須は実感ですし、便器の中に落とした経験のある者にとっては拾い出して洗えるというのは事後の精神衛生上にまことによろしいのです。
以上抜粋終わり

そして車での効用も上げておきます。
見るともしないTVを掛けっぱなしにする私はこうして映しておくとなぜか安心できるタイプです。TVに背中向けて爪切ったり新聞読んだりするあれです。ワンセグ映像はノイズが無くつけっぱなしにしてある居間のTV同じ…。
もうなにがいいたいのかおわかりでしょう。
見るとはなしにワンセグ点けて運転しているとカリカリしなくなるのです。
ノロノロ運転が全く苦にならなくなるのです。これほんと。
Posted at 2007/10/02 08:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「室蘭の道の駅の朝です。信号機が縦方向です。プールは晩に行きます。晴れたら地球岬でも行きます。」
何シテル?   07/06 08:48
アナログTV終了年2011年4月に年金生活者となりました。 退職前に計画していた日本一周計画は諸般の事情によりあえなく頓挫しましたが翌年2ヶ月間、去年は3ヶ月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23 45 6
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ヴェゼルのドルフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 15:50:47
GIZA EZ キャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:25:13
クルマを運転しないご家族に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 03:57:47

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フォーカスⅡがオルタネータートラブルで突然お亡くなりになってしまいました。 3回目の車検 ...
その他 自転車 ハリヤ (その他 自転車)
主に坂上にあるスポーツジムに通うために購入した。 我が町は坂が多く普通の自転車はほとんど ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
団塊世代流行りの車中泊、私も買ってしまいました。 カミさんを引きずり込んでもっと大きいキ ...
スバル その他 スバル その他
私が就職して最初に乗った車(中古)です。エアコンはもちろん付いていませんでたしヒーターの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation