• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月12日

KINTOを考えてみた話

お疲れ様ですm(_ _)m

私のVitzも今年で9年が経ち、車検も4回目

走行距離も11万km近くになりました

通勤は使わないので、ほぼレジャーのみで走っています。

楽しいのですよこの車(^^)

パワーないけどw

色んなところへ行きました。

走行距離や年式的にもそろそろ考え時なのですが

特に異常もないので何も考えていませんw

そんな中、最近「キント」とかいうものが

KINTO
https://kinto-jp.com/

Q:クルマのサブスク「KINTO」とは何ですか?

A:好きなクルマ1台を、トヨタ車は3/5/7年間、レクサス車は3年間お楽しみいただけるサービスです。

新車のレンタカーを自分の家に置いておける

的な考え方でいいんでしょうかね。

しかも「車検」「整備費」「税金」「保険」コミコミ!

良く見えてきたので真面目に考えてみました。

ウチの財務省から却下されたGR86でシミュレート

買うならこんな感じにするかなというものを選んでみました

 グレード:SZ GAS(6速MT)
    色:クリスタルホワイトパール
パッケージ:ナビ(7インチ)パッケージ(エアロパーツセット)
    ・ETC車載器(汎用)ボイスタイプ
    ・T-Connectナビ「NSZT-W68T」7インチ
    ・バックモニター(ガイド線無し用)
    ・GRエアロパッケージ(3点)
      [フロント+サイド+リヤバンパー]
    ・GRフロアマット

大体必要な、ナビ、ETCは特に追加料金無しで付いています。

エアロパッケージも追加なしで付いています!これはいい

追加したのは色のオプションのみ

写真のような感じになるかと

契約年数:7 年

月額利用料:36,080円(税込)×84回

ボーナス月加算額:110,000円(税込)×14回(年2回×7年)

合計してみると

月額3,030,720円+ボーナス1,540,000円
4,570,720円

保険もついているのでコミコミ

税金や整備費など考えずにこの金額で車に乗れますね。

しかし

合計金額を見ると普通に新車が買える気がします・・・

同じ装備を新車でシミュレートしてみると

数字ばっかで嫌になるw

3,036,000円:車両本体
 173,800円:エアロパッケージ
 159,720円:ナビ
  14,850円:ETC(多分この値段のETC)
  26,400円:GRフロアマット ←標準装備にしてw
3,410,770円

初期費用で60万くらいかかるでしょうか

600,000円:初期費用

車検:3年5年7年の3回(7年目を入れるかは微妙ですが)

テキトーに1回10万として 100,000円×3

300,000円:車検

自動車税、GR86は2.4L=51,000円×6(1年目は無し)

306,000円:自動車税

そして保険や維持費・・・(割愛)

すべて足すと 4,616,770円

KINTO
 4,570,720円

新車
 4,616,770円+α


超単純計算ですが、値段的にはKINTOもいいのかなと

KINTOのデメリットを考えると
・やはり自分の車にならない ←持ち家か賃貸か的な問題

・好きなように改造できない ←車好きには一番デメリット

・走行距離の制限がある(月1500km)
 3年(54,000km)5年(90,000km)7年(126,000km)
 超過分は追加料金
 まぁよほど長距離でも走らなければ収まると思います。

車に興味なくて、保険入ってないけど、車が欲しいという人ならアリだと思います。

7年プランだと新車一択な気がします。

むずかしいですね。

KINTOは保留となりましたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/12 15:41:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の嵐
ふじっこパパさん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

GW旅 LAST(帰宅)
バーバンさん

五月晴れ
F355Jさん

この日は⑦
.ξさん

この記事へのコメント

2022年5月12日 15:56
こんにちは😊

個人的にはKINTOはメリット薄いと思いますね。
短いサイクルで新しい車に乗りたい人にはメリットあるんですかね?

マツジンさんの計算だと7年の支払いではKINTOが安くなりますけど、契約が終われば車はなくなります。
新車で買えば古くても車は手元に残ります。
下取りに出して新しい車の頭金にも出来ますし、車が必要ならば買う方がイイと思います😊
コメントへの返答
2022年5月12日 18:21
仰る通りですね。
残らないのは大きなデメリット
3年契約だと、計240万円くらいでした
短期でも微妙な気がします。
やはり弄れないのは厳しいです(笑
2022年5月12日 18:26
こんばんは♪

金額のシュミレーション参考になりました!
現金はローンなどを組む場合、金利が加算されるのでもう少し差が広がりますね💦

他には残価設定型クレジットがあり、これは期間満了後に返却か買取を選べるようです。
ただし、期間中は好きに車を弄れません😅

短いサイクルで車を買い替える方はkintoや残価設定型クレジット、長く乗る方は現金購入がメリットあると思います。

車の使い方や個人の価値観に合わせて購入方法を選択することが1番でしょうね😊
コメントへの返答
2022年5月12日 21:44
ローン!金利!
全く考えていませんでした(笑
色々費用がいりますね・・・
短い周期で買い換えるにしても、下取りで出せるので結局新車で買った方がいいのでは!?という考えに行きつきました。
2022年5月12日 19:45
コチラのDラーでも キントはオススメできないと言ってました(^_^;)
コメントへの返答
2022年5月12日 21:46
ディーラーですら推していないのですね・・・
いじれないのは辛いです。
2022年5月12日 19:54
こんばんは~

キントや残価ローンは車弄るのが好きな方は不向きかな。
所有者はトヨタだしね!

僕は銀行やJAのマイカーローンの方が金利も安いし、JAの金利1%😀無駄な金利分でパーツが買えますし、所有者も自分ですしね😁
コメントへの返答
2022年5月12日 21:50
そこですね!
携帯の分割払いみたいに騙されている感があります(笑
長くKINTOを使うと割引きとか有ればいいですけど・・・
2022年5月12日 20:24
こんばんは♪

ざっくり拝見して
・自己所有にならない
・いじれない
の条件で、7年比較でこの程度の差なら
「購入」の一手な気がしますね😅

KINTO知りませんでしたので勉強になりましたし、比較シミュレーションも参考になりました😊
コメントへの返答
2022年5月12日 22:19
雑なシミュレーションで申し訳ありません(^^;
7年乗るとすると新車購入一択ですかね。
みんカラの方々ですとイジれないのは最大のデメリットでしかなさそうですね(笑

プロフィール

「@ねこじ さん、そうです!朝昼兼用で🍴アサイーボウルも♪」
何シテル?   05/05 13:02
まだ行ったことのない地へ行くのが好きです! 美味しいもの目指して出かけたくなります。 皆さんのおすすめ場所やお店があれば教えてくださいm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カロッツェリア DMH-SZ700 取り付け②(作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 14:52:01
カロッツェリア DMH-SZ700 取り付け①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 14:49:04
フロントトー調整+ステアリングのセンター出し(自己流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 11:39:16

愛車一覧

トヨタ アクア アクアGR (トヨタ アクア)
2023.9.1 VitzG‘sから乗り換えました! アクアのシルエットが結構好きで ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" VitzG's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
初のマイカー! 一目惚れでした(≧∇≦) 走るのがとても楽しい車! MTは楽しい♪ もう ...
ダイハツ ムーヴカスタム m.o.v.e (ダイハツ ムーヴカスタム)
初めて乗った車! 親父の車でしたが占拠しました。 エンジンブローして1回エンジン乗せ替え ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド カローラスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
2019年1月25日 納車 実家号です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation