• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ru-inのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

エキシージ

JZX90を廃車にしてJZX100を買う前。
何を買おうかすんげー悩んでました。
結局、部品の流用ができて、安かったのでJZX100に落ち着きましたが。


ロータスエリーゼ、マジで欲しかったんです。
身分不相応ですが・・・。
まあ、当然価格面で折り合いがぜーんぜんつきませんでしたwww
何つったって、中古でもJZX100が新車で買える値段!!


アルミフレームにFRPボディ。
しかもトヨタエンジンを搭載。
トヨタエンジン搭載ってところで親近感が沸くw


昨晩、33スカイラインの友人に呼ばれて集合。
そこにいたのが、ワンメイクレース用スポーツエリーゼの市販版、エキシージ。
もともとアグレッシブな見た目なのにエアロがついてめっちゃかっけー。
トヨタ製2ZZ-GE搭載車で、VVTL-iが7000rpmで作動しエンジン音が一気に甲高くなる瞬間がかなり印象に残りますw


びびったのが乗り込みにくさ・・・
バカでかいサイドシルに阻まれて座席に座るの一苦労。
もうちょっと、サイドシルなんとかならんのかね・・・。
ちなみに燃費は町乗りで10キロ以上だとか、スポーツカーとしてはかなり経済的。
助手席に乗っただけでも伝わってくるクイックさとボディ剛性の高さ。
いやー、いいなー


金持ってて、ガソリンが地球からなくなっていなければ・・・ジジイになったら時に買おうと思いますw
Posted at 2011/10/30 18:55:57 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

漏れ漏れ

ヴィッツがとうとう走行距離15万キロを突破しました。
約3年前6万キロで買ったんですが・・・年間着実に3万キロづつ走り続けてもうこんな。
さすがにボロになってきましたねぇ~。


ってなわけで、不具合はなかったんですが予防整備ってことでクラッチレリーズとマスターのオーバーホールを実施しました。
肝心なディスクのほうは・・・15万キロ無交換だと気になるところですが・・・FF車だとさすがにDIYは厳しいでしょうねぇ~


整備手帳
クラッチマスターシリンダーオーバーホール(前編)
クラッチマスターシリンダーオーバーホール(後編)
クラッチレリーズシリンダーオーバーホール(前編)
クラッチレリーズシリンダーオーバーホール(後編)


整備手帳ないにもチラッと書いてありますが・・・レリーズシリンダーオーバーホール時にトラブりました。
まあ、完全に自分が悪いんですが・・・。
言い訳いうとFFのコンパクトカーは整備性が悪い。狭すぎて工具が入んない。
最初外そうと思っていたフレアナットに工具が入らず、バンジョーボルトから外す羽目に。
でも、ガスケットは頼んでいないので、最初はゴムパッキンにて応急処置。





10回ほどクラッチ踏んで大丈夫だったので、田舎道をテスト走行。
パッキンは15分の命でした。フルードがパッキンのとこから漏れ漏れに・・・。
クラッチが焼けるにおいがしてきて、『ヤバイっ』っと冷や汗。あっという間にクラッチは切れなくなり。
いったん停止で、そのままエンスト。
セルモーターにすべてを任せ1速にギアを入れたまま走りながら始動。
その後はノークラッチシフトで何度かシフトチェンジしたものの・・・こういうときにやっぱりミスる。
2→3にシフトアップするときにミスってどこにも入らなくなり・・・その後はいったんエンジンを切って1速のみで帰ってきました。


次の日、仕事なのでホームセンターで買った銅ワッシャーを加工してガスケット代わりに。





整備は難しいっす。




ちなみにノークラッチシフトですが・・・名前の通り、クラッチを使わずにシフトチェンジすること。ドグミッションであるバイクと比べて普通車はシンクロ式のために難易度はバイクよりもはるかに高いです。
どっちにしてもアクセルによる回転数あわせが必要で、やっぱり勘と経験頼み。
シンクロ式は最終的にはシンクロナイザーが完全に回転数をシンクロさせてからギアが入るのでタイムラグが生じます。ある程度、力技。で、一旦ミスるともうどこにもなかなか入りません。
それからシンクロに負担をかけまくるのでほどほどに。

『俺、クラッチ踏まなくてもMTのシフトチェンジできるんだぜ!』

って言いたくて、軽トラで練習した、私。
結果、必要なときに役立たなかった・・・(泣)


上の段のギアの方が成功率が高いので最初は3・4・5あたりで練習するといでしょう。
ちから持ちさんはシフトレバー曲げないように注意。
自慢したい人は、事故らない程度に、ミッション痛めない程度に練習しましょう (*^ー゚)/~~
Posted at 2011/10/23 19:41:45 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

オーパのエアコン不良

オーパのエアコン不良親父のクルマのオーパなんですが・・・
最近、突然エアコンが止まる現象が・・・
送風自体はとまらないのですが、A/CボタンのLEDが点滅しコンプレッサーが停止。
エアコンガスはちゃんと入っているし、現象が出るまではちゃんと冷たい風が出る。
ってなわけで、マグネットクラッチリレーの不良じゃないかと勝手に予想。
ネットで調べたらでるわでるわ、トヨタは良くある故障らしい。


自分の車じゃないし~、夏も終わったし~
でも、まあ、放置するのもアレなので、部品たのんでサクっと交換。





マグネットクラッチのリレーはエンジンルームのヒューズボックスの中にあります。
写真はヒューズボックス開けたとこ。
左色の白っぽいのがマグネットクラッチリレー。
コレを注文した新品と交換します。





ちなみにヒューズボックスのフタの裏にどれがどういうものか書いてあります。
今回交換するのはマグネットクラッチのリレー・・・フタにはMG/Cと記載されてますね。





左が今までついていたリレー、右が新品のリレー。
代替品番となってるみたいでした。対策品でしょうかね?
とりあえず、コレで不具合は解消しました。
めでたしめでたし。




そういえばこの間、マークⅡの燃料フィルターを交換しました。

整備手帳↓
フューエルフィルター交換(前編)
フューエルフィルター交換(後編)

始動性の悪さが解消されればと思ったんですが・・・残念ながら変化なし。
燃料ポンプかなぁ~?
Posted at 2011/10/10 21:21:04 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

はらいた

はらいたトヨタ純正部品が届きました。
愛あーるVさんいつもありがとうございます m( __ __ )m

ヴィッツもマークⅡもボロ過ぎるので少しづつ補修していかないと・・・
てか、この前の台風のせいで勤めてる会社の一部が壊れ、それがヴィッツのアンテナにあたって折れた。
まー、そうだろうとは思ってましたが先週末に総務から『自然災害なので個人で対応してください』だとさ。 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ





さてはて、それはそうと・・・
2ヶ月前に胃腸炎になった私ですが・・・再発!!
残念なことにストレスだそうな。
自分は神経が太くて忍耐強いと勝手に思ってたので、軽くショックですねぇ~ 
しかも十二指腸潰瘍の可能性があるので胃カメラを飲めと。


ほーほー ( ´・∀・`)


そーでございますか~


んでもって、土曜日に5回くらいトイレに行く俺を知りもしない阿呆な上司が『ヒマそうだから担当を増やすことにした』だとさ。


σ(゚∀゚ ;)オレ!?


どこ見てたらそう思うんだ???
大体、今の俺はトイレで猛烈に忙しいぜ!!


あー


コレって


無理じゃね?


凸(゚Д゚#)





皆さん、ストレスには気をつけて (´ー`)/~~
Posted at 2011/10/02 21:22:43 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「完」
何シテル?   01/04 17:36
免許は親に無理やり取らされました。クルマなんて全く興味なかったのにいつのまにか・・・ 3箇所を移り住みましたが実家に帰ってきました。クルマはやめよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ひとりごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 21:22:32
振り返る2015 闇練 in 本庄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 21:46:57

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
3台目のJZX。以前の2台はともに自損という情けない結果。 個人売買にて購入、DIYにて ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
以前乗っていた車。初めての車。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前の会社でヴィッツ使って好きになりました。無駄にRS、無駄に3ドア、無駄にMT・・・仕事 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前に務めてた会社での営業車。会社を去ったのでサヨウナラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation