• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

恐れおののくな、ワタシ!

今日午後、up!さんの異音チェックのために、ディーラーへ行きました。
異音チェックのことは別に書くとして…。

チェックに少々お時間かかりますということで、

フォルクスワーゲンの向かいには、トヨタさんがあるので、







C-HRでも乗りに行こうかな~






と言ったら、






「いやいやそこはぜひ新型ティグアンで!
ひとりで乗ってきていいですよ!」






と言われました。うん、そうだよね。(^_^;)





「でも大きい車自信ないなぁ」

と言ったら、営業さんついてきてくれました。(・∀・)イイ!!



1.4リッターターボエンジン、6速DSG、重さ約1.6トンのティグアンさん。






前だけ見たら、ティグアンってわかんないかも…。(;^ω^)


おうちのCX-5さんで、樹脂パーツをこすっちゃってから、すっかり幅広カーへのトラウマのあるワタクシ…。


運転席に座って、フロントバンパーの遠さに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


とはいえとはいえ、走り出すのさぁ~。


いきなりびっくり。



「これ、クリープきつくない?」


普段クリープのない、まったり出だしのup!に慣れているワタシ。
クリープにビビる。



「6速なので、7速のポロやゴルフよりキツめ」

とのこと。ふむふむ。そうなのねぇ。




ディーラーを左折する時にまたまたびっくり。



「お、意外に小回りきくじゃないの!」


最小回転半径は、5.4メートルで、up!の4.6メートルよりはもっちろん大きいですが、感覚としてはそんなに大きな差を感じなかったです。


気を良くしたワタシは、だんだんゴキゲンワーゲン♪で加速!



車格と排気量からは想像できないキビキビ感です!



少しだけスポーツモードも試しましたが、低いエンジン音になってパドルシフトでかちゃかちゃと操作できて楽しいぞーー!




形が四角いので、見切りがよくて、とても1.8メートルを超える車幅のクルマを運転しているとは思えませんでした。(゚∀゚)ノ





うん、今なら言える!


CX-5の運転席出禁解禁、お願いしたい。



最近フォルクスワーゲンで話題の、モバイルオンラインサービスCar-Netのことも聞けました。

簡単に言うとスマホのテザリングにカーナビをつなげて、オンラインで情報を拾ってそれをナビ画面に表示するっていうもの。


いろいろデモしてくれました。


天気やガソリンスタンド検索(料金も表示されます)、駐車場の空き情報も!





もっと驚いたのは、グーグルマップが表示できて、現在地や目的地のストリートビューが見られること。




カーナビって、すごい情報を持つものなのに、スタンドアローン(インターネットに接続していない)なんですよねぇ。( ゚д゚)



だって、ネットに繋がったら、地図更新売れないし…。
いくら更新版出したって、
ネットの情報の速さ(正確さは別にしても)に追いつくわけないし。


ある意味タブーだったんじゃないの?とも思えるカーナビとインターネットの接続。

IoTとか言ってる時代、タブーとか言ってる場合じゃないんだろうなぁ。



行ったことないところに行く前は、必ずストリートビューで道幅とか調べるワタシにとってはとってもありがたい機能です。





燃費ですが、カタログ値16.3km/lだそうです。
で、昨日営業さんが試乗車に乗って日光までドライブしたそうですが、15km/lくらいいったとのこと。
今日の通勤ではストップアンドゴーが多くて10km/lくらいかなぁと。


十分優秀かと。(・∀・)イイ!!



まだ出たばっかりで、オーダーしてから納車までちょっとかかるみたいでして、

2台あった展示車のうち一台はご成約済みでした。



営業さんとしては、4WDとディーゼルが早く来て欲しいと。


そうねぇ。SUVだからね、ディーゼルはまだしも、4WDは選べたいね。



おすすめ度:★★★☆☆


いい車なんだけど、ティグアンじゃなきゃ!っていうのがワタシにはないかなぁ。
色もあんまり選べないし。
もう少し選択肢(駆動形式、エンジンとか)が増えれば見方も変わるかも。
Posted at 2017/01/27 20:52:47 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年12月25日 イイね!

これは、ハイブリッド車とは言いたくないだろうねぇ。だって違うもの。

今年最後の、試乗行ってきました。

日産 ノートe-Power

ハイブリッド車には、大きく分けてパラレル式とシリーズ式があり、アクアやフィットはパラレル式。

ノートe-POWERはシリーズ式と呼ばれるタイプで、ガソリンは発電に使うだけ。

電気自動車の理想形という表現も聞きましたが、さてさて?どんな感じ~と思って行ってきました。



年末のディーラーはそこまで人もおらず(まぁクリスマスですしね)、お店に入ってすぐにベテランそうなおじさまセールスの方が出てきてくれました。

試乗前アンケートを記入し、早速乗りました。

今回なんとなーく写真を撮れる雰囲気じゃなかったのでほとんどないです。
(;^ω^)


電気自動車としては、昔iMIEVとe-up!に乗ったことがあります。

ノートe-Powerも上記2台と電気自動車と同じスタートダッシュでスコーン!と最大トルク発揮♫


エコモードでの回生ブレーキはなかなかのききっぷりで、シングルペダルでクルマを動かすってこんな感じなのねー!ひゃっはー!という感じでした。


今回ディーラー嫌いな旦那も同行しておりまして、途中運転交代しましたが、「おお!」と楽しそうでした。

意外だなーと思ったのが、結構走っているときのノイズがあるんだなと。

わたくしクルマを作っているわけではないので詳しくないのですが、いわゆるガソリン車で言うところのエンジン回転数は、このたぐいの車だと電力出力?になるのかな?

アクセルをぐっと踏んだときに、回転数があがる感じの音がしたんですよね~

旦那が「これってわざとそういうふうに演出してるの?」と聞いていましたが、「勉強不足でわかりません」と言われました。

発電するときにぐわーんて音が出るのかなぁ?



乗ってみて、これをハイブリッド車と言わない日産の気持ちが分かった気がします。

充電しなくていい電気自動車、なるほど納得。
ガソリンタンクは41リットルで、一回の給油で1,000km走れるって!

ほほぉ。。。。


乗った試乗車はメダリストで、装備つけて乗り出し250万円でした。


日産ディーラーのすみっコにぽつんといたルーテシアが230万円で出てて、e-Power結構高いんだなぁと思っちゃいました。
(ルノー車の整備を請け負う日産ディーラーなので、ルノー車も置いてある)


あとセールスの方は冷やかし顧客Ver.で、あんまりノッてきてくれませんでした。

ただ営業という職種に携わるダンナ曰く、「こいつ(私)ペラペラ知識言いたがってるから聞き手に徹しようというスタンスで良いと思う」との感想でしたので、なるほど感じ方は人それぞれなのねと。

知りたいことを聞いているだけだけど、多分面倒なタイプです私。

オススメ度:★★★★☆

燃費がいいということよりも、この走り出しがお気に入り♫
アクセルワークによるブレーキは、慣れれば面白いと思います。


まぁ例のごとく、試乗後あるある。

up!でディーラー出るとき、


「同じクルマ、似たカテゴリ(コンパクトカー)に属するクルマとは思えない遅さっ!٩(๑´0`๑)۶」

旦那に相変わらずけちょんけちょんに言われるup!さんですが、今日も元気です。
(゚∀゚)ノ キュンキュン!





↑ノートエンジンルーム




↑AUTECH仕様のノート。この赤カコ(・∀・)イイ!!
Posted at 2016/12/25 21:36:32 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

納車♫♬(同僚の)

早朝洗車オフを終えて直行したのは、マツダのディーラー。

今日は、同僚のCX-3納車日

わたくし、厚かましくも、同席してきました・笑。

というのも、偶然なのですが、彼とうちのCX-5、お世話になっている営業さんがおんなじなんです。

普段からお互いのことを営業さんに話していたのですが、ディーラーという場所で、同僚と私が一緒になったのは初めて・笑。

彼が(σ・∀・)σゲッツ!!したのは、

CX-3 特別仕様車 NOBLE Brown 6MT 4WD

です!

前はアテンザスポーツのセダンタイプだったので、ダウンサイジングですな。(`・ω・´)ゞ

事前に聞いていた時間より10分ほど遅れて到着。

同僚と営業さんが事務手続きしているところへ普通に同席。
(保護者か!?)

あんまり喜怒哀楽をはっきり出さない彼と、はっきりしすぎている私の対照的なはしゃぎっぷりに、営業さんが

ちーやんさんが納車みたい

と言われるオチ。(;^ω^)

いやはや、納車なんて、10年に一度くらいのイベントじゃないですか!
そんな素敵な機会に立ち会えるなんて(半分強引に、ですけど)、こんな楽しいことはないぞ!?

とっても格好いいし、小回りきくし、便利機能盛り沢山だし、素敵なクルマに出会えたねぇ。(*´∀`*)

個人的には、ステアリングヒーターとかフロントランプウォッシャーまでついてたのにびっくりでした!(゚д゚)!

15分位助手席に乗せてもらって運転してもらいましたが、スムーズにさくさく走って、でディーゼルの音も全然気にならずでした。
ただ、軽油独特の匂いはちょっと気になったなぁ。最初だからかな?

彼にとって楽しいカーライフが待っていますように!

お祝いに、前にディーラーで買った"Be a driver."ステッカーあげたし、どっか貼ってくれることを期待します。



私が乱入したせいで、納車記念フォトにup!も一緒になってしまったっていう…。
洗車直後でペッカペカに光ってるしw

ま、いっか。←!

今日やり忘れちゃったんですが、クラッチを踏める位置にドライビングポジションとったときにどんな姿勢になるのかを、ちょっと試させてもらおうと思っています。
(※本人了承済み)

ちょっとだけ、限定解除したいなーと思っているのですが、ドライビングポジションが悪くなるなら無理に…とも思っておりまして。
試すの((o(´∀`)o))ワクワクしてます。うふふ。


しかし、彼の人生初めての新車、最初に助手席に乗ったのが私でよかったのか??

家に帰って来て旦那にその話したら、

「いいんじゃん、ママが最初とかよりは」

だって。
※旦那とこの同僚も知り合い(同じ会社ですから)。
Posted at 2016/12/17 22:47:37 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

Polo with beats

Polo with beatsSmart forfourの試乗後、Polo with beatsを見るために自分のディーラーにふらっと立ち寄りました。

いつも土日は接客中が多い担当営業さんが今日は珍しくお手すきで、一緒にPolo with beatsに乗り込み、up!から持ち出したAUXケーブルで、AviciiのWake Me Upを聞いてみました。



まぁ音楽音痴なので、細かいことはわかりませんが、重低音が響いてノリノリだぜ~という感じにはなりそうです。

あとは走りながら聞くとどんな感じなのかは気になるけど、このクルマは走りにこだわった限定車じゃないので試乗車なし。

インパネのデザインもノーマルPoloとちょっと違ってグレーかかってました。

ドアのピラーに、beatsのロゴがあって、「これいいなーかわいいなー」って言ったら、営業さんがネタで調べてくれましたw
(こういうノリ好き~)

直径2センチくらいのロゴが、約4600円ですって。

うーーーーん。ねぇ?

サブウーファーはスペアタイヤが入る場所にありましたが、配線とかむき出しでしたわ…。
まぁ普段はカバーの下にいるから気にならないけど、これで納車されんのかと思うと割り切りすげぇなあという感じ。

お値段が2,399,000円といういいところをついてくる設定なので、ちょっと人と違ったこだわりを表現したい人にはいいかもね~。

日本の市場の様子を見るんでしょうが、ぜひ来年以降こちらも…。



クラシックがBGMになるなんて、up!さん…偉くなったなぁ。感無量(T^T)



こっちは妙にかっちょよくなっとるやないかー!(`・ω・´)ゞ
Posted at 2016/11/05 21:41:22 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

トゥインゴのように吹っ切れきれないSmart forfour~背負うブランドの重み~

トゥインゴのように吹っ切れきれないSmart forfour~背負うブランドの重み~何シテル?で書きましたが、本日Smart forfourの試乗をしてきました。

もともとは10/28(金)に行こうと思って連絡していたのですが、試乗車が代車として使われている日だったのです。

営業さんに「じゃあ都合いい日できたら連絡するね」と言っていたものの、トゥインゴで満足していてそこまで試乗欲もなかったのでまぁいっかと思っておりました。

そんな感じで昨日の夜、営業さんがまたお電話くださり、「週末フェアやるのでいかがですか?」と聞かれ、その時は「行けそうなら連絡する」と言って切りました。
まぁその後前述の通り(一個前のブログエントリー)、配偶者が使いものにならないレベルになっていたので、オープンと同時に電話し、午前中に行く約束をしたのでありました。

「やばいーメルセデス・ベンツとか初めてだし。何着てけばいいんだろう?ドレスコードとかあるのかな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

と思いながら、とりあえず今日はジーンズはやめとこと思い、チノパンにしました。
(と書きながらそこなのか、と今朝の自分に突っ込む私)

ピーカン秋晴れの空の下、青いup!を連れていざ突撃。

電話で話した営業さんのイメージは、7:3に分けた髪型に四角い眼鏡の37歳位の男性だと思っていたのですが、出てきたのは若い男性でした。
超ベテランとか出されてもこっちも身構えちゃうのでちょっと安心。(´∀`)

まずはテーブルで、

Smartとは、SwatchとMercedes-BenzのArtという意味でSmartなのです。

というトリビアを聞かせてもらい、簡単な車のグレードなどを説明してもらっていざ出発。
今回は真ん中のグレード「プライム」に乗せてもらいました。

まぁ正直な話をしますと、トゥインゴと骨格は一緒なわけで。
乗り心地はトゥインゴとほぼ一緒でした。
人間不思議なもので、「フランス車って思うと硬めだし、ドイツ車って思うとマイルド」なんですよねぇ。
いかに私が前提条件に惑わされているかがよく分かるww

シフトノブの形も、トゥインゴ同様ダサかった…。これだけは早急にマイチェンしてほしいなー。

インパネはメルセデス・ベンツの仲間ということもあり、トゥインゴと比べて遊びの感じはなし。

トゥインゴが文化祭実行委員なら、スマートは学級委員って感じですな。

私が行ったディーラーの前はいつも混んでいる道なんですが、今日は時間がまだ早めだったのでちょっとぐっと踏めました。
その時、1速→2速に上がった?!という感覚がありました。デュアルクラッチはなかなか感じることのない変速ショックを感じた気がしたけど、これは私が変態なだけでしょうか?????

ちー「あ、今変速ショックあったよね?1速から2速になった!」
営業「ニコニコ(ん?何なに?)」
ちー「これデュアルクラッチだよね?私のクルマシングルクラッチだから必ず息継ぎしちゃうんですよねー」
営業「ニコニコ(え、何?息継ぎって何?)」

反応ないよぉ…(´・ω・`)

試乗コースが比較的長かったのでいろいろ話していてわかりました。

営業の彼、今年の春入社したばかりの社会人一年生でした。

そりゃぁ、質問にも答えづらいわ…。

ちー「CVTとデュアルクラッチとシングルクラッチの違いわかる?」
営業「最近勉強中です」

坂道と階段に例えて簡単に説明したけど、イマイチ伝わった気がしないなぁ。(;´Д`)

「このサイズでターボだと、何ccくらいのクルマと同じくらいのパワー?」と聞いたところ、1300ccくらいから1500ccくらいですかねーとのことでした。

営業「ターボに抵抗はないですか?」
ちー「ないない。むしろこういう小さい車につけて、パヒューンと走って欲しいw」
営業「(ターボに理解ある女子!)」

とにかく小回りがきくことと、一般道をするすると走る分にはむしろこのサイズ感いいわぁ!( ・∀・)イイ!!と改めて思いました。

路駐の多い欧州で、たくさんの車が停められるようにしたい、という思いがきっかけでSwatchがベンツに作らせたというのもうなずけますな。

お店に戻って広い駐車場にて、小回りの良さを実感してくださいということで、思いっきりハンドルを切ってぐるーんと回りましたが、一周小さい円を描いて360°回れました!

「ひゃっはー!CMみたい!」

ハンドル切り過ぎちゃうっていうくらいよく回るので、ホント取り回しはいいです。
日本の道研究したの?っていうくらい。



up!と並べてみましょうということでお隣へ。
少しforfourのほうがノッポさんです。
全長はほぼ一緒だけど、ボンネットは気持ちup!のほうが長いかな~。

ちー「up!もコンセプトはRRだったんですよー」
営業「そうなんですね!」
ちー「これ154万円から買える日本で一番安い輸入車ですぜ」
営業「ええええ!300万円くらいするのかと思っていました」

up!ちゃん、いつからそんな高級車にw
300万円ってゴルフTSI買えるがなw

彼としては、メルセデス・ベンツの仲間のクルマが200万円台で買えることを売りにしたかったのかもしれません。したにはしたがいるのですぞ。うへへへ。

あ、up!の鉄板むき出しのドアとか、インパネの青を褒めてもらったので満足です。

かなり次のステップにお話を進めたそうでしたが、残念無念、予定はないぜぃということで、営業さん(´・ω・`)こんななってましたが、きっとお金持ちな人たちが買ってくれると思うので…頑張れ一年生!

フェアって聞いてたけど記念品なかったなー隣のおじさんはもらってた気がするが、ま、いっか。

ちなみに、お客様の服装を見たら、ワー○マンに売ってそうなジャンバーに古いキャップ被ったおじさんとか、普通のベストにスラックスみたいな感じだったので、敷居は思ったよりは低かったです。

ただ、私のようなジャンルはいませんでしたがw

あ、ちなみにそのあとGLAの車内見させてもらったんですが、リアシートの広さは、相対的にはスマートのほうが上でしたね。GLAは「このデカさでこのくらいの広さしかないのね」って感じで、スマートは「この小ささでこの広さ!」という感想です。

おすすめ度:★★★☆☆
RRによる不利な点はトゥインゴと同様。乗っていて楽しい感じになれるのはトゥインゴかな…。



追伸:fortwoのリアハッチバックはこんな風に開きます。
現行セレナと一緒だね!

Posted at 2016/11/05 21:26:02 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation