• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

フォルクスワーゲン エアバッグ リコール発表のお知らせ。

世界中を騒がせているタカタのエアバッグ問題。
ついにフォルクスワーゲンの車種でもリコールが出ました。

ドキュメントはこちら

今日ディーラーで営業さんから説明を受けましたが、
フォルクスワーゲンのクルマに乗っているタカタ製エアバッグで不具合の報告はないとのことです。
ただ、国土交通省がタカタ対応はシビアにする方針なので、今回不具合は出ていないけどもリコールを出したとのことです。
フォルクスワーゲンとしては出したくなかったみたいですけどね。
「不具合は出ていないけど出す」なんて言い方したら「ほんとはあるんじゃないの?」って思われますからな…。

ただし、これから対応する部品を設計し準備するため、対応開始は来年末からの予定らしい。

DMでのお知らせ第一弾は来月に来るようです。

初代アテンザ乗ってる同僚もタカタ製で、リコール発表から部品届いて修理まで半年以上待たされてたし、こりゃ長くなりそうだな。

エアバッグは命を守る大事な部品だし、よくなるのであればありがたいけどね。
Posted at 2016/10/28 22:37:10 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ
2016年10月21日 イイね!

議事録の中にこんにちは。

仕事で最近、「リリースアップ」というのがホットワードです。

仕事で取り扱っているソフトウェアが、11月にリリースがあがるので、その準備がピークのためです。

先日、お客との打合せでもこのリリースアップの話題が登場。

その後、同僚(と言っても50歳のすてきなおじさま)が打合せの議事録を書いてくれたのですがその中に、見つけた。

リリースup!

の文字。

ちー「Sさん、こここここれは!!!」

Sさん「( ̄ー ̄)ニヤリ」

私のup!好きをご存知のSさん、遊びゴコロを忘れないナイスミドル!

その後、議事録内容確認において、リーダー(43)より、

「up!かぁ・・・むむむ」

と悩まれて、結局

リリースup

に落ち着きました。

しかし私もたいがいな中毒なのでw「up」だけだとすごい違和感。

up!


この組合せじゃないのにすごーーーーーぉく違和感。

周りを見渡すとこの"up"という単語、結構見かけるんですよね。

女子力up、眼力up、業績upなどなど。

便利なことばですしね。up!ってビックリマークまでついているとなぜかニヤつく私。

いやぁ、これ、他のオーナーさんもじゃない?と勝手に思っていますが…どうでしょう?(;´∀`)
Posted at 2016/10/21 21:18:25 | トラックバック(0) | up!中毒 | 日記
2016年10月15日 イイね!

ひとり洗車オフ。

ひとり洗車オフ。今日は夫が社員旅行で留守のため、ひとり気ままに過ごしております。
(ちなみに私も同じ会社ですが、あんまり行く気にならないので入社3年目から行っておりません(;´∀`))

午前中に雑務を終わらせ、午後久しぶりに洗車場へ行ってきました。

アーモンドカステラさんの「宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ」を参考にさせていただき、ウォッシュサイトテクノポリスが広くて良さそうだったので初めて行ってみました。

私がお世話になっているディーラーは、行くと予約無しで洗車機無料でかけてくれるので、up!さんは比較的いつもキレイを保てている(はず)。

とは言え、定期的に手洗いをして傷がないかなど確認したり、普段あまり触れることのない外側をなでて愛でて、ワックスを掛けるのは大事かな~と思っております。

いつもは旦那もいてちゃっちゃと終わらせられるけど、今日はひとりだったので、洗車マシーンの電子音カウントダウンにビビりながらやりました。( ´Д`)=3
あのカウントダウン、もう少し優しくできないものか…。超追われてる感。

拭き上げスペースがとっても広いので、周りを気にせずゆっくり作業できました。(・∀・)

シール貼ったり、(・∀・)ニヤニヤ眺める時間もあったりで(?)、90分居座っておりました。
その間、女性の洗車客はゼロ。同伴含めゼロ。
場所柄HONDA系列に勤務されている方も多いので、クルマ好きなんだろうなぁっていう感じの人がいっぱいいました。







アーモンドカステラさんの早朝洗車オフ、ガチ寒くなる前に行ってみたい、スキルを伝授してもらいたいと思った午後でございました。

ちなみにここの洗車場は、10/25(火)~10/27(木)はリニューアル工事でおやすみで、10/28(金)から再オープンだそうです。看板が出てました。
ここの洗車機お釣り出ないのに、500円入れちゃって400円コースでよかったのに500円コース強制になっちゃったので、このリニューアルで釣り銭出る機械にならないかな…笑。
Posted at 2016/10/15 20:35:31 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ
2016年10月12日 イイね!

走行距離30,000km突破しました。

もうすぐ30,000kmだーーーーと一週間前から気にしていたんですが、そのときは唐突にw

仕事の帰りに、ふっとメーター見たら、

やべぇ、30,000kmになってる…。

すぐ先に安全に停められる空き地があったので、「増えるなよ、増えるなよぉ!」と念力を送りながら空き地へ行き、パシャリ。



撮り終わって出発したら即30,001kmになったのでギリセーフでした。(;´∀`)

up!が我が家に来て、約2年半。
通勤往復20km/日というのもあり、やはり年間12,000kmくらいのペースですなぁ。
来年3月の車検では36,000kmくらいかな。

だいぶup!とのシンクロ率も高まりつつ、でもたまに「なんでそこでギアを上げない!」「そこで急にシフトダウンするんじゃねぇww」みたいなこともあってなぜかそれがかわいいのぅ。となってしまう不思議なクルマ。

日々乗っていると楽しいんですが、ある日ふと、「乗って距離が重なるとそれだけup!の寿命って縮まるってことか…」とちょっと絶望になってみたり…なんてこともあったりします。

多分最初の車検は大きな問題はないと思うんですが、長く乗るためにメンテナンスも洗車もしっかりやろうっと!
Posted at 2016/10/12 21:58:47 | トラックバック(0) | up!中毒 | 日記
2016年10月12日 イイね!

雑誌デビューしました。(゚∀゚)アヒャ

雑誌デビューしました。(゚∀゚)アヒャ9/9のGTI Meeting Japanの記事が雑誌『af imp.』に掲載されており、みん友Mustacheさんのup!さんと、我が家のup!さんが載っておりました。





パレードランの先頭と2台目(先導車除く)を独占するコーンフラワーブルーup!はフォトジェニックなのね!GTI Meeting Japanの記事の見開きにこんな形で載るとは…。

本当であれば、私は参加したクラスから先頭になるはずではなかったのですが、Mustacheさんのup!と並んで写真を撮りそのまま終わりまでいたら、こんなことになりました。
いやだれも出発しないのでふらーっと並んでみたら先頭!あちゃちゃ。もう手遅れw

ちなみにオーナーはここにいました。



雑誌に掲載されるのは全然OKなんですが、ナンバー隠さないんだなぁっていうのにびっくり!この雑誌はそういうスタンスなのかも?

Mustacheさん、情報ありがとうございました!(´▽`)
Posted at 2016/10/12 21:41:22 | トラックバック(0) | up!中毒 | 日記

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation