• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

運転免許証はどこにいれますか?

2009年くらいにもらった、JR北海道のICカード KITACAのキャラクターエゾモモンガが描かれたパスケースも、すっかり減価償却しきった感じになってきまして…。



この度新しいものを買いました。



通販便利。(^^)♪

さて、パスケースと言うと、普段公共交通機関を使って通勤通学している方はお持ちの方も多いと思いますが、私のようにクルマ通勤で公共交通機関にあまり乗らない人は持っていないほうが普通ですかねぇ。

私は26歳のときに免許を取得したのですが、その時通っていた教習所の先生が言った言葉が強烈に印象に残っています。

運転免許証は財布にいれずに別で管理することをオススメします。財布を落としたときに自分の身分を表すものがなくなるのはとても面倒ですよ

授業の中のかるーい雑談レベルで仰ったのですが、なぜか私にはすごく印象に残って、

「そうか!免許は財布に入れないほうがいいんだな!」

と26歳にしてはやたら先生のおっしゃることを素直に受け入れて(笑)、免許を取ってからずーっとパスケースに入れて持ち歩いています。

皆さんはどうでしょう?
男性は財布とケータイをポケットに入れて外出される方も多いですからなかなかパスケースを持つっていうのは難しいかもですねぇ。

ちなみに、このパスケースがそのまま今年のクリスマスプレゼントだそうです。

夫「それ、クリスマスプレゼントでいいよね!」

マジか。Σ(゚д゚lll)ガーン

私のカードで引き落とし予定なんですががが。
Posted at 2016/11/13 21:39:56 | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2016年11月13日 イイね!

"せいそう"して行きたい。

本日のTTDでは、
「旦那さんは何乗ってるの?」
「旦那さんもクルマ好きなの?」
と聞かれました。
やっぱりアラサー女子単独っていうのは珍しいのかもですね。

クルマのイベントは私が見つけてきては「行きたいなー」というパターンですねぇ。

今日のイベントにはいわゆるSUVがおらず(いなかったよなぁ…)、次はCX-5さんを連れてこういうオフ会来てみたいなーと思った次第です。

家に帰ってきて、早速夫に話してみました。

ちー「今日すごく楽しかったぜぃ。次はCXさんで行こうよ」
夫「うーん」
ちー「車種縛りじゃなきゃ今のままでも行けるでしょ」
夫「せいそうしてから行きたいな」
ちー「大丈夫でしょ。掃除していない人もいたよ」

夫「そのせいそうじゃない

ちー「は?

夫「俺は、"正装"のことを言っている」

ちー「………」

夫「そういうイベントに、どノーマルで行くのは嫌だ。せめてホイールチェンジと車高調をしていくのが最低限の正装なの!」

ちー「………」

※ちなみに夫はクルマのオフ会未経験。

そうですかそうですか~。マジですかい。
個人的にはオフ会とか行って色んな人のクルマ見て勉強するのもありだと思うんですが、夫は多分もう形ができた状態にして行きたいんでしょうねぇ。

まぁとりあえずup!の支払いと初回車検が終わるまで(来年3月)待ちなさいよww

あとは家庭内稟議書が通るかどうかだね!(^皿^)
Posted at 2016/11/13 21:21:46 | トラックバック(0) | CX-5追っかけ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

TTD in 渡良瀬遊水地参戦してきました~。

夏にCAR GRAPHICの会員になって、2ヶ月に一回くる会報誌を眺めては全国の車バカ…もとい変態

ごめんなさい、口が悪いですね。愛好家の皆様の記事を見て(・∀・)ニヤニヤしていた私です。

どうやら、TTDという集まりが全国各地であり、事前申し込みなしでふらっと行っていいものらしい、と気付き、近くでやるときにはぜひ行きたいなーと思っておりました。

本日11/13に、栃木県と群馬県の境にある渡良瀬遊水地というところで開催されるということで、

AKY

あえて
空気
読まない


テンションで初参戦してきました。
こんなイベントにモジモジして行ってもしょーがないでしょ!というノリです。
先天性なこのノリはDNAレベルで感謝です。

この地で開催されるのはかれこれ17回目ということで、平均年齢や揃うクルマのキャラクターはある程度予想していましたが、予想通りでしたねぇ。

クラシックカーいっぱい!平均年齢は50代くらい?

アラサー女子単独参戦は…多分いなかったですね。(;´∀`)
(ご夫婦参戦はいらっしゃいました)

車種やメーカー縛りのないオフ会は初でしたが、新旧様々なジャンルのクルマがいて終始ウヒョー!って感じでした。

クラシックカーは全然詳しくないのですが、皆さん本当に丁寧に乗られていて、きれいなクルマばかりでした。普段の維持はかなり気を遣われると思います。脱帽です。

うちのup!さんもあちこち出かけて、それなりに目立つ方ですが、今日はなんか、普通に見えました・笑。

でも、結構見に来てくれる方もいらして、後ろ座ってみたいです~という方や、リアウィンドウの開き方にびっくりされる方もいて、オーナー相変わらず(・∀・)ニヤニヤ。

Lupo GTIにお乗りの方もいて(今日はBe-1でいらしてました)、歴史こそ浅いup!ですが、フォルクスワーゲンの歴史を引き継いでいる立派な末っ子だと改めて思った次第です。

前日にみんカラのプランジさんに参加予告をさせていただいておりまして、お会い出来たのも嬉しかったですね~。

フィアットムルティプラで行きまーすと言われ、「( ゚д゚)ハッ!初耳!」って思ってこっそりWikipediaで予習しておりました。
日本には500台位しか入っていない?らしいです。レア!




パンダカワ(・∀・)イイ!!

お昼の写真撮影終わったら帰るかな~なんて思っていましたが、結局13時も30分位過ぎて、外に居続けると眠くなる病がではじめそうだったので帰ろうとしたら…


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

また来た!ムルティプラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
絶対プランジさんのお友達に違いない!(←結構確信のある推測)

駐車場出かかっておりましたが慌てて戻り、走っていきました。
まだ降りてこないオーナー様ガン見して、降りて来られたとたんに、

「こんにちは!さっき別のムルティプラさんがいたんです!」

とお話させていただきました。(こういうときの空気読まない自分後から考えるとビビります)

予想通りでした!2段腹ムルさんというお名前でみんカラされており、プランジさんとはニアミスになっちゃいました。(;´∀`)


私としてはレアなムルティプラに一日で2台もお会い出来たのがミラクルです。



新車に関してはカタログ取り寄せたり、興味がわけば試乗もする私ですが、クラシックカーとなるとまだまだ初心者だなーと思った次第です。
鉄道の世界でも、葬式鉄や廃線鉄といった、廃線路線を追っかける鉄や、すでに廃線となった場所をめぐる人もいるので、そこは少し似ているのかも。

もっとも、クルマはオーナー次第で生き続けますが。

次はCX-5で来たいな~と思いましたが、何やら夫がゴニョゴニョ言い出した!それはまた別のエントリーで…。

追伸:たくさん写真を撮りましたが、ナンバー隠しに時間がかかりそうなので別途アルバム作りまーす!
Posted at 2016/11/13 21:04:27 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678910 11 12
13 14 1516171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation