• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

THE DAIHATSU DAY

午後から予定もなく、昨日とはうって変わっての快晴。

これは…うん。

試乗しよっ!

昨日行くつもりだったダイハツ、大雨と寒さで断念したので、リベンジじゃー。

でも、買うつもりのない試乗はできれば土日は避けたい私(一応店に気を遣う…)。

行く前にダイハツに電話して、キャンバスとブーン乗りたいけどいい?と聞いたら、
大丈夫でーすと言われたのでいそいそと出かけてきました。

でででーん。



キャンバスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
試乗車は乗り出し172万円ほどのものでした。MAKE UPというグレード。あ、UPだw

パールホワイトとナチュラルベージュマイカメタリックの2トン(と思われる)。
きゃわわですなぁ。
ちー「おお。やっぱり(VWの)Type2そっくりだね!」
営業「苦笑交じり」

リアシートしたの置きラクボックスにカバンを置かせてもらいいざ出発。

個人的に両側スライドドアのクルマにはターボがほしいと思っていて、キャンバスにはターボ設定がないので加速どうかな~と思ってましたが、普通に走り出す分には問題なかったかな。

だがしかーし、最後にそびえ立つ、国道合流前の側道の上り坂!
あえてベタ踏みで加速させましたが、5500回転くらいまで行っているのに

全然スピードあがんねー!!

避けられないCVTあるある、加速したい思いと速度のミスマッチ…。

自然吸気エンジンというのもあってほんとにスピードでない!
高速合流のときちょっと気を遣う…かも?

しかしやっぱりスライドドアって便利ですねぇ。
これはね、ホント素直に思います。雨の日とかホント楽だと思うし。

乗る前は、自然吸気エンジン微妙かもなぁ。でしたが、乗った後は、うん、街乗りでは十分すぎる。ノイズも気にならないし。(アクセルベタ踏み時除く)

ターゲットは30代後半親と同居の女性ですが、見に来る人は子育てを終わった夫婦とかもいるみたいです。キャンバスについて書いているいろいろな記事を見た中で、子育てが終わってもスライドドアの良さはほしい、という人は意外に多いと書いてあったのを思い出しました。

あとスマアシⅡの自動ブレーキ試させていただきましたが、私のクリープの速度では反応せず、営業さんの運転で体験。
ガシッと停まりましたが、その後すぐブレーキ踏まないとクリープでまた走り出すので注意が必要と思いました。
警告音とともにちゃんと停まります。
(ちなみに、up!は一切の警告音なしでいきなり停まりますのでご注意ください。びっくりしますw3月にテストコースで試して初めて知るという)

今契約しても、単色も2トーンも2ヶ月待ちだそうです。

そして、2台目。



CMで安田顕さんが見た目に惚れているアイツです。
up!とモロライバル。同じリッターカー。

ちー「ミニっぽい顔だね、って言っちゃだめかw」
営業「そ、そうですね(;´Д`)」

ちー「去年春に乗ったパッソが、リアシートの座面が前にスライドして、上においた荷物が落ちないようになってるって紹介されたけど、今はあるの?」
営業「(何のことだろう?)今のはないですね」
ちー「そっかぁ」

そうそう、確か去年くらいに乗ったパッソが荷物ずり落ちない作戦でこういう仕様あったんですよ。
私はそのアイディアに「そう来るのか」と"こんな時どんな顔すればいいのかわからない"(エヴァ)シチュエーションに陥ったんだわw

まぁそんなことはさておき、いざ出発!

ちー「ブーンとパッソが実は同じって、普通の人(クルマにそんなに詳しくない人)って知ってるもの?」
営業「そもそもダイハツがリッターカーを作っていることさえ知らない人が多いです」
ちー「じゃああえてダイハツのブーンを買う人ってどういう人なんだろう?ブーンがセカンドカーでダイハツの軽がファーストカーってちょっと考えにくいですよね」
営業「(知らんがな)の笑い」

まぁリッターカーですから、最初のキャンバスよりは加速スムーズ。
2代目パッソ乗ったときに、ハンドリング、ブレーキがフワッフワしていて、もう当時up!のモサモサ感、もといカチッとした雰囲気にに慣れきっていた私はアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!したものです。
でも今回のブーンは、ハンドリング・ブレーキともカチッと引き締まった感じがして運転して違和感はなかったです。

でも走った感じはキャンバスのほうが好きです。なんだろう、ブーンは予想通りすぎて、印象に残らず。(;´Д`) いい意味でね。癖がなく、誰でも運転できるクルマです。

あと同じ坂道での加速の鈍さはやっぱりありました。速度が出るまでのスピードはもちろん速かったけど。

サイズは当たり前だけどキャンバスよりでかいはずなのに、個人的にはキャンバスの車両感覚のほうが掴みづらかったです。高さがあって、ボンネットの距離が思った以上にある感じに思えたからかな?あと、キャンバスのサンバイザーめっちゃ長いww信号見えにくいよー144cmには辛かったw

そして、そして、コレ。


COPEN Robe S。

見てびっくり、
タイヤはPOTENZAにBBSホイール、
ビルシュタイン製ショックアブソーバーに、
シートはレカロ!!



すげーーーーーと言っていたら、試乗車まさかのCVT!営業さんが乗ります?と言ってくれたので遠慮なくルーフオープンで乗せていただきましたw

ヒャッハー!楽しい~~~~。ちょっと寒いけどシートヒーターあるからいけちゃうZE!

ちー「なんでCVTなのにスポーツモードでシフトアップできるの?ディスクがちゃんとあるの??」
営業「なんででしょうねぇ…」

ホント、CVTのスポーツモードってどういう仕組なんだろう?
コペンはスポーツモードのマニュアルモードにすれば、自分でガチャガチャシフトチェンジできました。
エンブレも効いたし。
決して営業さんに意地悪で聞いたのではなく前々から気になっていたことを問うたのですが…。

エンジン音も低音で重く、楽しく運転できました(^^)
何も考えなくていいのであれば、今日乗った3台で一番欲しいwww
S660と違ってリアにラゲッジもあるし。タイヤは4本同じサイズだし(急に現実的)。

しかし標準POTENZAの16インチってすごいなぁ。

終わった後かんたんなアンケートをお願いされたので記入しました。
いまいまクルマは買う予定ないのよ、ごめんね、とお話しました。

この営業さん、前職はコピー機の営業さんで、ダイハツの販売に入って最初は修理工場の方にいた方らしい。(技術ではない様子)で、まだ店舗に出始めて2ヶ月ですって。

あーいろいろべらべら聞いてごめんよ…。(´・ω・`)

最後に、うちの子を見ながら「キレイに乗っていらっしゃいますね」と言われて、「そうですね~このクルマって乗り出し200万円くらいなんですよ。一番安いグレードは154万円なんですよ」って話をしたらすんごいびっくりしてました。聞くとあまり輸入車は見てないとのこと。
ついでなんで、助手席の窓のスイッチが運転席側にないことや、ドアトリムをしないことでコストカットしていること、カーナビは純正でもポータブルしかないことを簡単に話したら、

ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない

という顔をされました。
リアドアの窓開けたら口が( ゚д゚)ポカーンになりそうでしたのでやめましたがwww

久しぶりにガッツリ試乗しましたが、やっぱり国産車は細やかです。
コペンのサイズでもオートエアコンでシートヒーターまであったり、キャンバスの収納スペースの多さやただ入れるだけにとどまらない気遣いレベルの高さ、ブーンの誰でも安心して乗れるハンドリング。

いずれも加速の(・∀・)イイ!!3車種からの、うちの子でディーラーを出るときの左折にて、

「重っ…。遅っ!」


あ、もちろん褒め言葉です。
Posted at 2016/10/29 17:58:04 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

早朝洗車オフ。~Satuaday Morning~

早朝洗車オフ。~Satuaday Morning~毎週土曜日は朝会社の同僚たちとテニスをするのが習慣。
今月までは朝7時スタートで結構辛い(;´∀`)

今日も6時過ぎに起きたけど、どうにもこうにもテニステンションじゃない私。

半分寝ながら本能でみんカラアプリを立ち上げタイムラインを見ると、

やばい、アーモンドカステラさん、洗車なうだ…。しかも近いし。

うむ、どうしよう、今布団気持ち(・∀・)イイ!!でもこれまたとない機会。
昨日の雨からの~今日洗車(・∀・)イイ!!


というわけで、飲まず食わずで身支度をしてレッツラゴー。

お会いして軽くお話して帰ろうと思っていたので、my洗車グッツも持たずに洗車オフへ行くという、冷静に考えると「お前何しに来たんだ?」と言われかねないくらいの突撃。(;´Д`)

「そうだ、京都、行こう」もきっとこんなノリでCMしているんだろうと。

はじめましての挨拶をして、いろいろ会話してたら、

「うわー洗車したい!洗ってもいいですか?」と言っていただき、目の前の洗車スペースへ。




リニューアルオープンで新しくなった機械でワシャワシャ。

手際の良さに、見ることしかできない私。(;´Д`)
拭き上げも一緒にしていただき、クロスももらう始末。(´・ω・`)
何から何まで本当に有難うございます!

ボディの細かい傷とその対応等いろいろ教えてもらって、洗車の深い世界を覗けた土曜日早朝でした。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ



white up!にお乗りだった頃のレガシーを引き継がせていただきました(^^)♪



オープン記念で配られていたタオル。




その後久しぶりに朝マック~。


次は日曜日のオフ会で!(頑張って起きます(;^ω^))

あ、ウォッシュサイトテクノポリスの機械はちゃんとお釣りが出るものにパワーアップ!してました(゚∀゚)ノ キュンキュン!
Posted at 2016/10/29 12:00:33 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ
2016年10月28日 イイね!

フォルクスワーゲン エアバッグ リコール発表のお知らせ。

世界中を騒がせているタカタのエアバッグ問題。
ついにフォルクスワーゲンの車種でもリコールが出ました。

ドキュメントはこちら

今日ディーラーで営業さんから説明を受けましたが、
フォルクスワーゲンのクルマに乗っているタカタ製エアバッグで不具合の報告はないとのことです。
ただ、国土交通省がタカタ対応はシビアにする方針なので、今回不具合は出ていないけどもリコールを出したとのことです。
フォルクスワーゲンとしては出したくなかったみたいですけどね。
「不具合は出ていないけど出す」なんて言い方したら「ほんとはあるんじゃないの?」って思われますからな…。

ただし、これから対応する部品を設計し準備するため、対応開始は来年末からの予定らしい。

DMでのお知らせ第一弾は来月に来るようです。

初代アテンザ乗ってる同僚もタカタ製で、リコール発表から部品届いて修理まで半年以上待たされてたし、こりゃ長くなりそうだな。

エアバッグは命を守る大事な部品だし、よくなるのであればありがたいけどね。
Posted at 2016/10/28 22:37:10 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ
2016年10月21日 イイね!

議事録の中にこんにちは。

仕事で最近、「リリースアップ」というのがホットワードです。

仕事で取り扱っているソフトウェアが、11月にリリースがあがるので、その準備がピークのためです。

先日、お客との打合せでもこのリリースアップの話題が登場。

その後、同僚(と言っても50歳のすてきなおじさま)が打合せの議事録を書いてくれたのですがその中に、見つけた。

リリースup!

の文字。

ちー「Sさん、こここここれは!!!」

Sさん「( ̄ー ̄)ニヤリ」

私のup!好きをご存知のSさん、遊びゴコロを忘れないナイスミドル!

その後、議事録内容確認において、リーダー(43)より、

「up!かぁ・・・むむむ」

と悩まれて、結局

リリースup

に落ち着きました。

しかし私もたいがいな中毒なのでw「up」だけだとすごい違和感。

up!


この組合せじゃないのにすごーーーーーぉく違和感。

周りを見渡すとこの"up"という単語、結構見かけるんですよね。

女子力up、眼力up、業績upなどなど。

便利なことばですしね。up!ってビックリマークまでついているとなぜかニヤつく私。

いやぁ、これ、他のオーナーさんもじゃない?と勝手に思っていますが…どうでしょう?(;´∀`)
Posted at 2016/10/21 21:18:25 | トラックバック(0) | up!中毒 | 日記
2016年10月15日 イイね!

会社の後輩にお金を貸したらこんなんついてきたwww

先日、会社の後輩(30歳・男性・未婚)がお金下ろすの忘れてたと言うので、1,000円貸しました。

「ちーさん、先日ありがとうございました」と、セブン銀行ATMの横においてある緑の封筒にキチンと入れて返してきた後輩くん。

「あー丁寧にありがとね~」ともらった封筒、なんか硬いぞ。

と思って家に帰ってきて見たら、



ん??

はて、あいつは実はタロット占いが趣味で、私のことを占ったらこのカードが運命を教えてくれたのであげます。的なやつか?!」と思ってプチプチとったら…。



こここここれは!東京駅開業100週年記念Suicaではないかっ!

どどどどどど、どうした?!
多分コレ2,000円くらいチャージされているはず。
そりゃ貸すとき「トイチでいいよw」なんて言ったけど、これは…やりすぎやー。

というわけで、翌日
「ちょ、Suica入ってたけど、あれどうしちゃったの???」
「いや、ちーやんさん前に、あのSuicaがきっかけで、鉄子卒業したって言ってたじゃないですか。うち母親がほしいって言うから何枚か買って余ってたんでいいですよ~」
「いや、多分あれチャージされているはず。日曜日駅行くから確認する。嬉しいしもらうけど、何かしらの礼はする!」
「あーそうなんですか?イイっすよ~」

後輩、なんだこの感じ!

そうそう、私、up!にハマるまでは、鉄子さんだったのです。
鉄子さんとは、鉄道が好きな女性のことです。
鉄ちゃんは鉄道が好きな男性。
ママ鉄子鉄は親子で鉄道好き。
ちなみに飛行機好きの女性は空美ちゃんと言うようです。


さて、後輩が言っていた「あのSuicaがきっかけで、鉄子卒業」というのはどういうことか、聞かれていないけど勝手に書きます。
お前の鉄子遍歴いらんわwって言う人はウィンドウをクローズ!笑



もう2年ほど前のことですが、東京駅開業記念Suicaが出たとき、限定枚数に対し大量の人が押し寄せて大パニックになったことを覚えていますか?
当初は1.5万枚限定だったはずが、混乱を収集できず、結局は申込者全員おっけー☆になって、最終発行枚数は約500万枚というプレミアム感もへったくりもない感じになりました。
(むしろ定期券情報とか印刷したら見づらそうな普通のSuicaに…( ´Д`)=3)

で、鉄子ならば発売が発表された段階で情報をキャッチし、当日の混乱の中にいるべきところなのかもしれませんが、私は発売日の夜のニュースを見ながら、

「へーこんなん出たんだ~。大パニックやん」

とボソッとつぶやいたのです。
それを聞いた夫が

「ええええええええ!鉄子なのに発売知らなかったの!!!???だめでしょそれ。鉄子名乗っちゃだめ。引退だ引退!引退しろー!!!」

私は唐突に戦力外通告を喰らい、私はそのままマイクを…(キャンディーズか)ではなく、Nゲージを封印したのであります。

ちなみに我が家には今でもそこそこ長い距離を作れるだけのNゲージ線路、昔の特急車両のNゲージ、あちこちで買った鉄道グッツの数々があります。
昔はもったいなくて使えない!と思っていましたが、今は普通に使えるものは使っていますw


京王線7000系キーライト付キーホルダー


駅名キーホルダー(宇都宮駅 東北本線)


別に鉄道に興味が全くなくなったわけではなく、今でも車両は、なすの、とか、ひかりと言うよりはE5系、N700系Advanceとか言っちゃうし、引退する鉄道車両のニュースを見るとちょっとうるっときたりもします。
まあちょっとだけ鉄道が好きなアラサーに格下げしたというところです。

ちなみに一番好きな車両は新幹線の0系。


左はSuicaが九州エリアで使えるようになった記念。右はSuicaとPASMOの相互記念

我が家にこれで限定Suicaは3枚目。
北からKITACA(JR北海道), Suica(JR東日本), TOICA(JR東海), ICOCA(JR西日本), SUGOKA(JR九州)はすべてあり。


交通系ICカードは基本的に最後の使用から10年経つっとチャージされた金額がなくなっちゃうので、使ったほうがいいんだよねぇ。
明日大宮まで行くし、使っちゃおうかなw

ちなみにこういったものは台紙を折ってしまうと価値がなくなるので、以前別の限定ICカードが出たとき、係の人が良かれと思って折ったらお客が怒ったなんてこともあったようです。

個人的にはなんでこの東京駅限定だけやたら人気だったのか不思議です。
この模様は確か東京駅勤務の女性駅員さんがデザインしたんだよね。素敵ですが、あそこまでパニック→人気になるとは…。

まぁ、パニックのあとの申し込み期間に申し込まなかったところからして私の鉄熱はもうなかったんでしょう。(;´∀`)
普段一緒のプロジェクトにいるメンバーは私含め5人ですが、私以外全員買ったようです。
うち、普段鉄道乗らない人2人。

みんなのおうちにも、このSuicaはありますかね?
Posted at 2016/10/15 21:45:55 | トラックバック(0) | 元鉄子 | 日記

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
91011 121314 15
1617181920 2122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation