• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

ひとり洗車オフ。

ひとり洗車オフ。今日は夫が社員旅行で留守のため、ひとり気ままに過ごしております。
(ちなみに私も同じ会社ですが、あんまり行く気にならないので入社3年目から行っておりません(;´∀`))

午前中に雑務を終わらせ、午後久しぶりに洗車場へ行ってきました。

アーモンドカステラさんの「宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ」を参考にさせていただき、ウォッシュサイトテクノポリスが広くて良さそうだったので初めて行ってみました。

私がお世話になっているディーラーは、行くと予約無しで洗車機無料でかけてくれるので、up!さんは比較的いつもキレイを保てている(はず)。

とは言え、定期的に手洗いをして傷がないかなど確認したり、普段あまり触れることのない外側をなでて愛でて、ワックスを掛けるのは大事かな~と思っております。

いつもは旦那もいてちゃっちゃと終わらせられるけど、今日はひとりだったので、洗車マシーンの電子音カウントダウンにビビりながらやりました。( ´Д`)=3
あのカウントダウン、もう少し優しくできないものか…。超追われてる感。

拭き上げスペースがとっても広いので、周りを気にせずゆっくり作業できました。(・∀・)

シール貼ったり、(・∀・)ニヤニヤ眺める時間もあったりで(?)、90分居座っておりました。
その間、女性の洗車客はゼロ。同伴含めゼロ。
場所柄HONDA系列に勤務されている方も多いので、クルマ好きなんだろうなぁっていう感じの人がいっぱいいました。







アーモンドカステラさんの早朝洗車オフ、ガチ寒くなる前に行ってみたい、スキルを伝授してもらいたいと思った午後でございました。

ちなみにここの洗車場は、10/25(火)~10/27(木)はリニューアル工事でおやすみで、10/28(金)から再オープンだそうです。看板が出てました。
ここの洗車機お釣り出ないのに、500円入れちゃって400円コースでよかったのに500円コース強制になっちゃったので、このリニューアルで釣り銭出る機械にならないかな…笑。
Posted at 2016/10/15 20:35:31 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ
2016年10月12日 イイね!

走行距離30,000km突破しました。

もうすぐ30,000kmだーーーーと一週間前から気にしていたんですが、そのときは唐突にw

仕事の帰りに、ふっとメーター見たら、

やべぇ、30,000kmになってる…。

すぐ先に安全に停められる空き地があったので、「増えるなよ、増えるなよぉ!」と念力を送りながら空き地へ行き、パシャリ。



撮り終わって出発したら即30,001kmになったのでギリセーフでした。(;´∀`)

up!が我が家に来て、約2年半。
通勤往復20km/日というのもあり、やはり年間12,000kmくらいのペースですなぁ。
来年3月の車検では36,000kmくらいかな。

だいぶup!とのシンクロ率も高まりつつ、でもたまに「なんでそこでギアを上げない!」「そこで急にシフトダウンするんじゃねぇww」みたいなこともあってなぜかそれがかわいいのぅ。となってしまう不思議なクルマ。

日々乗っていると楽しいんですが、ある日ふと、「乗って距離が重なるとそれだけup!の寿命って縮まるってことか…」とちょっと絶望になってみたり…なんてこともあったりします。

多分最初の車検は大きな問題はないと思うんですが、長く乗るためにメンテナンスも洗車もしっかりやろうっと!
Posted at 2016/10/12 21:58:47 | トラックバック(0) | up!中毒 | 日記
2016年10月12日 イイね!

雑誌デビューしました。(゚∀゚)アヒャ

雑誌デビューしました。(゚∀゚)アヒャ9/9のGTI Meeting Japanの記事が雑誌『af imp.』に掲載されており、みん友Mustacheさんのup!さんと、我が家のup!さんが載っておりました。





パレードランの先頭と2台目(先導車除く)を独占するコーンフラワーブルーup!はフォトジェニックなのね!GTI Meeting Japanの記事の見開きにこんな形で載るとは…。

本当であれば、私は参加したクラスから先頭になるはずではなかったのですが、Mustacheさんのup!と並んで写真を撮りそのまま終わりまでいたら、こんなことになりました。
いやだれも出発しないのでふらーっと並んでみたら先頭!あちゃちゃ。もう手遅れw

ちなみにオーナーはここにいました。



雑誌に掲載されるのは全然OKなんですが、ナンバー隠さないんだなぁっていうのにびっくり!この雑誌はそういうスタンスなのかも?

Mustacheさん、情報ありがとうございました!(´▽`)
Posted at 2016/10/12 21:41:22 | トラックバック(0) | up!中毒 | 日記
2016年10月09日 イイね!

タイヤは丸い。丸いのです。

今日は、昨日up!に履かせたミシュラン Pilot Sport3体感もかねて大洗まで行ってきました。

【タイヤ概要】

種類:ミシュラン Pilot Sport 3 185/55 R15

ホイール:high up!純正を流用

価格:91,150円(うちタイヤ83,374円、工賃7,776円)

今回ミシュランタイヤを履こうと思ったきっかけは3つありました。

1つは、ミシュランが行っている「満足保証プログラム

これは、対象のタイヤを60日間履いてみて、その後所定の手続きをふめばタイヤ代だけでなく工賃も戻ってくるというもの。
タイヤってなかなかお試しできないのにこれは太っ腹!それだけ自信があるんだろう+多くの人は面倒でそこまでやらないのも見込んでいる?

もう1つは、GTI Meeting Japanでミシュランが出店していたこと。
メーカーの人と話してみて、特段すごいことを言われたわけではないのですが、
「満足保証プログラムはちゃんと予算取ってやっているのでお気軽に~♪」と言われたのが背中を押してくれましたww

最後は、担当営業さんがミシュラン推しであったこと。
なかなかのオタクな営業さん、タイヤをどれにしようか半年迷った挙句、ミシュランにして、大満足!とのことだったのでほほぉ。そこまで言うなら。と。

このタイミングにしたのは、11月下旬にはスタッドレスタイヤに履き替えなくてはいけないし(通勤先の決まりで必須)、その前の期間とプログラムの期間がピッタリ一致したからです。

【タイヤ予定】

純正のコンチネンタルContiPremiumContact2もまだまだ溝は十分あり、3月の車検は十分通りそうなので、とりあえずは次のような予定です。

10/8(土)~11月下旬:MICHELIN Pilot Sport3装着
11月下旬~3月下旬:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX装着(3年目) 185/55 R15 ホイールはEUROTECH STAGE W5
3月下旬~:Continental ContiPremiumContact2

【感想】※以下コンチネンタルはコンチと略します。

さて、まずミシュランの最初の印象は
「おおおお音が違う!」
でした。

コンチが走行時、「ガタッ、ゴトッ」という音。ミシュランは「コト、カタン」という感じ。
音が高い…?というか、軽い?というか不快感がないです。
昨日の帰りに「おおお、音違うよね!」と+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながら言ったら夫に「そう?」って言われたけど、自信なくしてない。

今日実際にハンドルを握って思ったのは

「タイヤって!タイヤって!!丸いのねぇぇぇ!!」

(゚Д゚)ハァ?何言っちゃってんの!と言われるの承知ですが、そうなんです、タイヤは丸いのです。

どういうことかというと、転がりがスムーズ。とにかくスーッと進む。up!のASGが改善したのかと勘違いするくらいスムーズ!

スルスルッと進むのですが、今朝ちょっと雨が残って少し路面が濡れていたとして滑りそうになるということではなく、安定性は残しつつもししっかり前へ。
これが営業さんが言っていた「ミシュランは真円度が高い」ってやつか!

「すごいねぇ!」と喜んでいたら「新しくてまだ柔らかくてグリップ力があるからじゃないの?」と夫。

…まぁそれはあるかもね。
でも抵抗力が小さく進むということは、燃費は…あがるの?え、スポーツタイプで燃費up! マジ?

今日はお出かけ前に満タンにして行かなかったので、往復約220kmという距離の移動での正式燃費は出せませんでしたが、3/4を少し過ぎたところからスタートし、帰ってきたときは1/2から2つくらいメモリが左に行っていました。

60日間の間に長距離満タン法で調べられたらいいなぁ。
ちなみに帰りは下道の割りとくねくね下道を走ってきましたが、その間は夫におまかせしてました。
「どう?スポーティ?」
「うーん、わからん」

夫のCX-5が帰ってきてもタイヤに金をかけるのはやめようw

タイヤはとりあえずBRIDGESTONE履いときゃ間違いないだろうというなんとも雑で浅はかでしたが、今回MICHELIN履いたことでだいぶ世界が広がりそうです。

普段使いと遠出、両方の実力を試します!
Posted at 2016/10/09 22:24:58 | トラックバック(0) | up!中毒 | クルマ
2016年10月07日 イイね!

夫の追突事故のこと その3~ありがとう!NEXCO中日本!!

さて、事故が起きた時、救われたことがあります。
それは、すぐ後ろにNEXCO中日本の警備車両がいたことです。

ドーンとぶつかってしまい、クルマから降りて、相手方が降りてくるのを見てふと後ろを見たらもうNEXCOの方が通行整理をはじめてコーンが置かれていました。
ぶつかって2分も経っていなかったと思います。
事故を起こしたら、ハザードランプはつけっぱなし、発煙筒や三角表示板で後続車に事故を知らせる必要あり、知識ではわかっていたけど頭真っ白であわわしているタイミングで結局ハザードランプしかできませんでした。
そんなときに高速のプロが後ろで対応してくれていたことが、二次被害を防げた要因と強く思います。

事故現場で夫が110番した後、途方に暮れて高速の側道にいたとき、何人もの痛い視線を受けて待つのかとしょんぼりしていたところ、NEXCOの方が警察に確認して、高速バス乗り場まで移動して良いと言われたので移動して下さいと指示してくださいました。

移動した後、現場近くで別の事故があり警察がなかなかつかない間も、バスが来ないか確認しながらずっとついていてくれました。

事情聴取が終わった後、レッカー車もこれまたなかなか来なかったのですが、
「レッカー車が来るまでおりますから」
と言われて本当に、ほんっとうにありがたかったです。
働くクルマとかのテレビでしか見たことがなく、直接お話することなんてないだろうと思っていたのがまさかこんなことで…という感じでしたが。


で、一通りの処理が終わった後、高速で事故に遭ったらというパンフレットを貰いました。
今回のように高速で事故が起きた際、クルマからでていた人が後続車に轢かれて亡くなる事故が増えていることや、非常電話を使って知らせて欲しいなどを載せたものでした。
そのパンフレットに、道路緊急ダイヤルのカードが付いていました。



高速道路でトラブルになったら、この番号に電話をしてほしいとのことでした。
ここにかければ警察にも情報が伝わるようになっているようです。
NEXCOの方はこういう地道な活動で、高速の安全を守っていらっしゃるんだなと思いました。
このカードは私の免許証入れと一緒に入れています。

こういった知識は一人でも多くのみんカラ仲間に知ってもらえたらということで、公開範囲を全体にしました。

すでに知っている方もいらっしゃると思います。
私は、110番とは別になんか番号があった気がする、というレベルで今回は活かせませんでしたが、次もし高速で何かあったら(事故に限らず落とし物とか)、ここにかけます。

しかし、まさかこんな形でNEXCOの方とお話するとは…。なんだか複雑な気持ちでした。

そして、肝心の当日の予定はどうなったか。その4で書きます。

Posted at 2016/10/07 21:48:52 | トラックバック(0) | CX-5追っかけ | 日記

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
91011 121314 15
1617181920 2122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation