今年最後の、試乗行ってきました。
日産
ノートe-Power!
ハイブリッド車には、大きく分けてパラレル式とシリーズ式があり、アクアやフィットはパラレル式。
ノートe-POWERはシリーズ式と呼ばれるタイプで、ガソリンは発電に使うだけ。
電気自動車の理想形という表現も聞きましたが、さてさて?どんな感じ~と思って行ってきました。
年末のディーラーはそこまで人もおらず(まぁクリスマスですしね)、お店に入ってすぐにベテランそうなおじさまセールスの方が出てきてくれました。
試乗前アンケートを記入し、早速乗りました。
今回なんとなーく写真を撮れる雰囲気じゃなかったのでほとんどないです。
(;^ω^)
電気自動車としては、昔iMIEVとe-up!に乗ったことがあります。
ノートe-Powerも上記2台と電気自動車と同じスタートダッシュでスコーン!と最大トルク発揮♫
エコモードでの回生ブレーキはなかなかのききっぷりで、シングルペダルでクルマを動かすってこんな感じなのねー!ひゃっはー!という感じでした。
今回ディーラー嫌いな旦那も同行しておりまして、途中運転交代しましたが、「おお!」と楽しそうでした。
意外だなーと思ったのが、結構走っているときのノイズがあるんだなと。
わたくしクルマを作っているわけではないので詳しくないのですが、いわゆるガソリン車で言うところのエンジン回転数は、このたぐいの車だと電力出力?になるのかな?
アクセルをぐっと踏んだときに、回転数があがる感じの音がしたんですよね~
旦那が「これってわざとそういうふうに演出してるの?」と聞いていましたが、「勉強不足でわかりません」と言われました。
発電するときにぐわーんて音が出るのかなぁ?
乗ってみて、これをハイブリッド車と言わない日産の気持ちが分かった気がします。
充電しなくていい電気自動車、なるほど納得。
ガソリンタンクは41リットルで、一回の給油で1,000km走れるって!
ほほぉ。。。。
乗った試乗車はメダリストで、装備つけて乗り出し250万円でした。
日産ディーラーのすみっコにぽつんといたルーテシアが230万円で出てて、e-Power結構高いんだなぁと思っちゃいました。
(ルノー車の整備を請け負う日産ディーラーなので、ルノー車も置いてある)
あとセールスの方は冷やかし顧客Ver.で、あんまりノッてきてくれませんでした。
ただ営業という職種に携わるダンナ曰く、「こいつ(私)ペラペラ知識言いたがってるから聞き手に徹しようというスタンスで良いと思う」との感想でしたので、なるほど感じ方は人それぞれなのねと。
知りたいことを聞いているだけだけど、多分面倒なタイプです私。
オススメ度:★★★★☆
燃費がいいということよりも、この走り出しがお気に入り♫
アクセルワークによるブレーキは、慣れれば面白いと思います。
まぁ例のごとく、試乗後あるある。
up!でディーラー出るとき、
「同じクルマ、似たカテゴリ(コンパクトカー)に属するクルマとは思えない
遅さっ!٩(๑´0`๑)۶」
旦那に相変わらずけちょんけちょんに言われるup!さんですが、今日も元気です。
(゚∀゚)ノ キュンキュン!
↑ノートエンジンルーム
↑AUTECH仕様のノート。この赤カコ(・∀・)イイ!!
Posted at 2016/12/25 21:36:32 |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ