今月9日にロールケージを注文し、長期連休1日目である28日に届いた。
注文はロールケージエージェントにて行いましたが、製作はサイトウロールケージ。
GDB用ロールケージは他メーカーでも製作してますが、SR製は特に車体との密着性が極めて高く、剛性も凄いということでSR製を選択。
材質はクロモリで、フロントエスケープ6点式をベースに、リアバイザーバーと斜行バーを追加してもらいました(^-^)
ロールケージの取り付けはかなり大変で、ショップに頼むのが普通かもしれません。
ですが・・・
『自分の車は自分で作りたい』
という考えがあるので自分で取り付けにチャレンジしてみました!
まずは下準備。
取り付けするにあたり、邪魔な前後シートを外す。フロアカーペットもすぐ捲れるようにフックを外す。
アンダーコート除去
アンダーコートの上からそのままロールケージを取り付けてしまうと、アンダーコートが遊びとなってロールケージがぐらつくそうです( ̄。 ̄;)
俺はアンダーコートにマイナスドライバーを差し、ハンマーで叩いて剥がしました。
アンダーコート剥がしって初めてやりましたが、アンダーコートって、気持ちイイくらいに簡単に剥がれるんですねw
仮組み
実際に組んでみたら干渉したりするようなもの、フロアの穴開け位置の確認などを行う為に仮組みをする。
写真では普通に組まれていますが、ここまでやるのに相当な苦労がありました( ̄ー ̄;)
先に書いた通り、SR製は車体との密着性がウリ。その為・・・
クリアランスが全く無く、バーが入っていかない!!
正直、仮組み時点で心が折れかけました(_ _|||)
ハンマーでぶっ叩いたり、アシストグリップ外してみたり・・・試行錯誤の繰り返しで何とか全てのバーを組めた。
とはいえ、これはあくまでも『仮組み』。苦労して組んだバーは全て外さなければなりません(´ヘ`;)
ロールバーパッド巻き
組めるのがわかったところで、次はパッド巻き。
当たり前ですが、パッド巻かないとパイプ剥き出しで危ないし、車検にも通りません!
ハサミで切ってパッドを開き、バーに巻いていく。
テープ留めや結束バンドで固定すれば簡単ですが、見栄えはね・・・(^^;)
少しでも綺麗に見せる為、瞬間接着剤で繋ぎ目をくっつける方法でやりました(^▽^)
バイザーバーのようなストレートのバーは、ハサミで切らずにバーとパッド内部に潤滑剤を吹いてそのまま差し込みました。これなら継ぎ目がないので見た目綺麗♪d(^^*)
パッド巻きだけで約2時間半。接着剤は1本では全く足りませんでしたw
パッド巻いたら、いよいよ取り付け!!
全てのバーを組み、位置が定まったら、ボルトより若干太めの8ミリドリルでフロント6個・センター8個・リア8個で計22個の穴開け。
鉄板でも、意外と薄いので穴開け自体は簡単でした(o^∇^o)
穴のズレ
これはリアバイザーバーのジョイント穴なんですが、これだけ外側に穴がズレています。剛性アップの為に、極限までバーが外側に押し出すように設計されている証拠ですね。
マイナスドライバーを差し、てこのように使って穴を合わせ、ボルトを入れて固定。
本組みの時はコツを掴んでいたので仮組みの時よりもスムーズに出来ましたが、最後の1本はなかなか入らなくて苦戦しました(´`)=3
当て板コーキング
フロア裏の固定に当て板を噛ますわけですが、水の浸入を防ぐ為、外側及びボルト穴周りにコーキングを塗ります。
俺は黒いコーキングを使ったんですが、手や服に付いたりして最悪でした。クリアーのコーキングを使ったほうがよかった(>_<)
ボルト全て固定したら・・・取り付け完了!!
穴開け時の切り子を掃除機で吸った後、防錆も兼ねてアンダーコート剥がした部分はシャシーブラック塗りました。
取り付けは完了したけど、まだ終わりではありません。内装を元に戻す作業が待ってます。
フロアカーペット加工
バーと当たる部分をカッターで切って自然な感じにしました(*^▽^*)
そして、前後のシートを戻せば・・・ついに完成☆(≧∇≦)
おお、競技車っぽくなった♪\(○^ω^○)/
斜行バーはボルト2本で脱着可能なので、人乗せる時などはすぐに外せます(゚ー^*)
ダッシュ逃げでありながら、乗降性は取り付け前と全く変わりません。
ピラーバーが干渉してインタークーラーウォータースプレーのスイッチが押せなくなりそうな気がしてましたが、スイッチ前だけ上手く隙間が設けられてて普通に押せます。設計がホント素晴らしい!
ただ、ヒューズボックスの蓋は仮組み時点で開閉出来なくなるのがわかったので、後日純正加工か自作しようと思います。
付属のSRロゴステッカーはセンター貼り付け。
バイザーモニターはとりあえず仮留め。これも後日ステー自作して上手く固定しようと思います。
取り付け後、試運転しましたが、アイスバーンでろくにテスト出来ませんでした(>_<)
それでも、ハンドル右・左を繰り返したりなんてはしてみましたが、それだけで
ロールが明らかに減ったのを体感しましたd(^^*)
雪が消えてタイヤ交換してからが楽しみだ~♪(o´∀`o)
取り付け開始1日目は12時~19時、2日目は7時~21時。両日とも、飯の時以外はほぼ休憩せずぶっ続け作業。
両手に負った切り傷4ヶ所、マメ3ヶ所←素手で作業したのが悪い
今までやったDIYで史上最高に大変な作業でした・・・(´Д`ι)
それでも、誰の力も借りず、一人で完成させることが出来た自分を褒めたいです(*^~^*)
さて、今日30日は先週企画した忘年オフ。
今年を振り返り、仲間と
腹を割って話そう!←どうでしょう好きな方ならピンと来ますよね?(笑)