• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

がたふぇすVol.7展示 ~夢のまどマギ並べ~

ついに、この日がやってきた・・・


がたふぇすVol.7 まどマギ痛車並べ!!


お誘い頂いてから毎日楽しみにしてきました。

とりあえず、展示に向けて作った小ネタを紹介。



・手切りだよ!っていうアピールボード



みんカラ見てない人から「カラステかと思った」という話を耳にしてたので、多色カッティングだよっていう証明も兼ねてメイキングを書いたボードを作ってみました。

ついでに、取り付けパーツや仕様も一緒に記載。


・ルーフ鑑賞用ステップ





ただ設置しておいても、ギャラリー側からしたら勝手に使っていいのかわからないので自由に使っていいですよ的なプレートを作りました。


そして当日。がたふぇすは29~30日の2日間開催ですが、まどマギ並べは30日なので、私は日曜日のみ参戦。

会場付近の駐車場に7時半集合。

自宅から110キロ程度なので下道でもそれほど掛からないけど、早く行くことに越したことはないので、余裕を持って朝4時に出発。


展示イベントというと、今までは誰かしら地元の仲間と一緒だったけど、今回は私一人だけ。

おまけにツイッターをやっていない私は、会場に行っても知り合いは杏さやレガシィの水戸さんのみ・・・


心細いよぉぉぉぉ!!!(T△T)



無事集合場所に到着し、まどマギ仕様の痛車が揃ったところで会場へ。







搬入完了☆(≧∇≦)


フィットの周りはもう小ネタだらけですわw




アピールボード作って正解でした。かなり多くの方が立ち止まって見てくれて、話し掛けてくれる方も居ました。

ルーフ用のステップもちゃんと利用されてました(⌒∇⌒)



※まどマギ仕様以外の展示車両も全て撮り、魅力的な車両も沢山でしたが、台数が多くてキリがないので、まどマギ仕様のみの紹介にしておきます。














杏さや仕様レガシィの水戸さん。まどマギ第12話タイトルっぽく言うと、『わたしの、唯一の知り合い』(笑)

全て手切りカッティング。何度見ても綺麗だなぁ(*^.^*)










静岡県からお越しのフルラッピングフーガ。

もはや凄いとしか言えねぇ・・・素晴らしいデザイン!!

この存在感は見る者を圧倒しますw




杏さや仕様のNinja。

2輪のフルラッピングは初めて見ました。複雑な形状のカウルも綺麗に仕上がってます!

反対側はさやかちゃんが描かれているんですが、撮り忘れてたみたい・・・<(_ _)>












まどほむ仕様インプ。

可愛いまど神様&ほむほむが描かれているとは裏腹に、日本海間瀬サーキットをガンガン攻める、走れる痛車!

ロゴやリアのまどほむは手切りカッティング。凄く細かい絵なのによく切れるなぁ・・・

残念ながら、色々事情があって近々全て剥がすとのことでした(T_T)

同じインプ乗り、同じまどほむ好きとして、剥がす前に見れてよかった!










まどか&ほむら仕様シルビア。

カラステはもちろん、リアガラスの手切りカッティングも綺麗で可愛い!

助手席側のまどかの絵、私的に凄く好きな絵で、もちろん壁紙保存してありますw

そしてオーナーさんはなんと北海道・札幌市からの参戦!!∑(゚◇゚;)

どれくらい掛かるのか聞いてみたら小樽から新潟までフェリーで18時間とのことでした(^▽^;)

もはや水曜どうでしょうのサイコロの旅じゃないかw












デビほむ仕様スイフトスポーツ。

エロカワほむ様の存在感☆(≧ω≦)b

マーチ12SRから乗り換えたばかりで、これからカッティングして更にサイドを仕上げていくとのこと。

あと、2枚目の写真で気付きましたよね??

ボルトオンターボ仕様のヤバイやつです!!

しかも、ボルトオンターボキット開発車両としてトラストが使っていた車両でタービンも市販品とは違い試作品のタービンが組まれているという・・・

ブースト0.5キロで220馬力近く出ているそうな。フィットターボよりも過激なホットハッチ!

同じボルトオンターボだし、ボンネットはデビほむ貼ってるし、FFだし・・・話が合わないわけがないw

年も1つしか変わらなく、何よりオーナーさんがとっても気さくで盛り上がりました(≧∇≦)








デビほむ仕様エクストレイル。

ボディカラーとイラストが完璧にマッチ!!

悪魔の力を借りてどんな道でも走破していけそうな気がします(^▽^)

まどマギのキャラでまどかのみ誕生日が10月3日という設定がありますが、オーナーさんの誕生日が同じ10月3日という奇跡。もはや運命w

ナンバーを10-03に変えるつもりだったけど申請し忘れたと話してて、私のフィットもナンバーを10-03に変えるつもりなので、お互い次の車検で変わるかもしれません(笑)

余談ですが、私の兄の誕生日も10月3日なのですw



ここからはレイヤーさんとのコラボ写真を紹介。


※撮影及び掲載はレイヤーさんに直接許可を得ていますので、無断転載等完全お断りです。





























調子乗ってる1枚



※撮影水戸さん

『頭の中はいつもまどほむでいっぱいなまどほむ厨がリアルまどほむに挟まれるとこうなる』という見本。

これはアップしないつもりでしたが、ツイッターに上げたいって依頼もあって、ツイッターに載るならここでも載せちゃおう的なノリでw

まぁ、別に恥ずかしくもないんで・・・



先に誕生日の話を書きましたが、まどかのレイヤーさんがちょうど30日が誕生日ということで、杏子のレイヤーさんがサプライズケーキを作ってきてくれたんですね。

それが別の意味でもサプライズでした・・・















クオリティハンパねぇ!!!Σ( ̄□ ̄;)

さすがにこれはプロの犯行だと思って聞いてみたら元パティシエなレイヤーさんでした。ホント凄い・・・

みんなで美味しく頂きました。マミさんの部分食べる時に「マミった!」とか言ってもう食べる時も楽しいんだよなぁw


まどマギ好きな人はみんな明るく楽しくノリが良く、この一日、本当に楽し過ぎました。夢のようなこの時間がいつまでも続いて欲しいって何回思ったことか。

来年もまどマギ並べをやるなら、今度は前夜祭含めた土日フル展示したい。それだけこのイベントが気に入りました(*^.^*)








わたしの、最高のまどマギ仲間に出会えて感謝!!\(*^▽^*)/




・・・オチ、というか事件





私のフィットをじっくり見てたギャラリーが横に展示してたラジコンに気付かず誤って蹴ってしまいバンパーを大破されてしまいました・・・


凄く申し訳なさそうな顔で深々と頭を下げてくれたので

「他にも痛車いっぱい展示してるので、気を取り直して楽しんでいってくださいね!」

と対応しました。


正直、このGDフィットボディはネットで探しまくって見付けた貴重なボディなのでショックではありますが、ラジコンに気付かないくらい夢中でフィットを見てくれてたんだと思えば・・・ね(*^^*)

しっかし、壊れ方がリアル過ぎてヤバイw

峠で刺さり未遂あるので、実車でこうならないように気をつけます(笑)
Posted at 2016/11/01 03:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月23日 イイね!

多色カッティングまどマギ第4弾 ~ルーフも多色でキメろ!~

ボンネット、両サイドに続き、今度はルーフの多色カッティング。




過去最大の大きさだけど、複雑な部分が無いので簡単そう。




まど神様の髪からカッティングスタート。








リボン。






肌色は発色を良くするために白シートの上に肌色を貼っているので、肌色をカットすれば瞳の白も一緒に作れる。






うーん、瞳の再現はやはり苦手(-_-;)






耳。




髪の毛続き。










影以外のまど神様終わり。




ほむのカッティングに移行。
















この絵で唯一面倒だと思った部分。










ルーフに貼った時に絵が途中で見切れてしまうとカッコ悪いので縦・横共に大きめにカッティング。






ほむの髪の毛は黒をそのまま使うのでカット。

ここからまどほむに影を付けていく。






薄い色+濃い色の組み合わせ。


















あと少し!


そして・・・












完成!!(≧▽≦)

累計40時間オーバー。このサイズと考えればかなりスムーズ(゚∇^*)v

17日からは毎日睡眠2~3時間。金曜の仕事終わりからは徹夜w

身体に負担掛けてもいいから、なんとしても22日土曜日の早朝までに完成させたい理由が私にはあったのです。



それは、6月に書いた悪魔ほむのカッティングブログに「完成を一番楽しみにしてる」とコメントを書いてくれたあの方にどうしても見せたかった・・・



22日土曜日午前5時半、2時間前に完成した多色まどほむをフィットに積んで出発、えんどー君の家に迎えに行き、私とえんどー君の2人で埼玉県大宮市へと向かう。

徹夜明けの遠征なんてもう慣れてる!リポD飲めば十分や!!





STRIKEさん夫妻、お久しぶりです!!(^o^)/


フィットをごちうさからまどマギ仕様に変えた頃に偶然STRIKEさんもまどマギにハマっていて絶対見せに行くと決めてました。

ちょうどこの日はSTRIKEさんの都合も良かったこともあって、事前に会う約束をしていたのです。











何度見てもかっけぇです ♥(〃'∇'〃)




お約束のラジコンも並べました(*^.^*)


イエローハットをぶらぶらし、昼食にコメダ珈琲店へ。




STRIKEさんが以前アップしてた写真見て一度行ってみたかった(笑)

後々えんどー君から聞いて知ったけど、会津若松にも最近出来てたのね。全然知らんかった(^▽^;)





カツサンドからの・・・




女子力☆( = ̄+∇ ̄=)v


ハロウィンバージョンのシロノワール。

下のデニッシュパンが温かく、ソフトクリームは冷たいので、一緒に口に入れるとソフトクリームがふわっと溶けるこの感覚がたまらねぇww

カツサンドで結構お腹もいっぱいになってたけど、これは別腹だった。えんどー君とぺろっとたいらげちゃった(*^.^*)


全て完食し、出発前にトイレ行っておこうと席を外した間にSTRIKEさんが全員分の会計を済ませてました・・・

ホント申し訳ないです・・・色々頼んだのでかなり代金逝ったと思うんですが・・・<(_ _*)>



STRIKEさん夫妻、お付き合い頂き、ありがとうございました!

本当に楽しいひとときを過ごせました。また会いに行きますね♪(^o^)/

・・・会津に来て頂いてもいいですよ?(笑)




そして翌日の今日。完成したまどほむを貼る。




貼りやすいように、裏紙に等間隔で切れ目を入れました。




折りたたみ3段ステップ買ってきました。

ルーフに貼るためでもありますが、展示イベントでこれも置いておけばルーフも見てもらえるだろうと思って、普通の脚立ではなく安全性が高そうなものをチョイス。




貼り付け位置の仮合わせ。わざとルーフより大きくカッティングしていたことがわかりますね。






裏紙を少しずつ剥がしながら慎重に貼っていく。

貼っている時の目線はこんな感じ。大きいので、頭に乗っけながらやってますw




はみ出た部分をルーフに合わせてカットする。




空きスペースに貼るロゴをカッティング。

このフォントはパソコンには入ってないので、フリーソフトのかっこいいフォントをダウンロードしてペイントでロゴ作成。

ピンクと黒は言うまでもなくまどほむカラー。




貼り位置の仮決め。


そして・・・







多色まどほむルーフ完成!!


貼り付け+修正で3時間くらい掛かりました(^▽^;)

ルーフも多色カッティングで作って貼ってる痛車はなかなか居ないかな?




近所をドライブ。

写真撮ってたら中年男性が寄ってきて、悪魔ほむを見て「良いセンスしてるね!」と声を掛けてくれました(笑)









機械や業者に頼らず、右手とデザインカッターだけでここまでやりました。

ボンネット、両サイド、ルーフ、ロゴ全てのカッティング作業時間は軽く200時間は掛かってます。その達成感はハンパじゃない。




リアは敢えてシンプルにまとめてますが、気が変わったらなんか貼るかも。


一週間後のがたふぇすまでに間に合って一段落。

手切りだぞ!っていうのをアピールすればなんか賞獲れないかなぁ。


そうそう、今年最後の展示は11月3日の福島Moe祭の予定だったんですが、急遽2日後の5日に郡山のビッグパレット福島でも展示することになりました!(*^▽^*)

このイベントには別な楽しみがあって・・・





以前会津に来てくれたあの2台が新仕様となって一緒に展示するのですw


ずっと前から11月5日にオフる計画してたんですが、その最中に郡山の展示の話が来たので、じゃあみんなで仕様変更オフ兼展示しましょうと提案したというわけです。


がたふぇす、Moe祭、郡山・・・全部楽しみ♪(≧▽≦)



さて、話は変わり、久しぶりのインプいじり。




アップガレージ通販は毎日チェックしてるんですが、新着でヤバイ色したSR-3が出てまして・・・

状態ランクは☆3。今までアプガレで色々買いましたが、☆3は経験上、全て極上品が送られてきてるので信頼できる。

ヤフオクで出ている同じものが2脚20万で販売されてるこの特注SR-3がかなり安く出ていたので買っちゃいました(笑)

まぁ、誰もつけてないというのが一番の理由ですけどw




シートレールを移植・・・と思ったら、ビスの径が合わねぇ(-_-;)

同じレカロでも、SR-3とSP-Jでは違うんだなぁ。




暗くなっちゃいましたが、レールと4点ベルト移植して完了。

青×黄色という、ヘンタイが好む色の組み合わせに満足w

ホールド感も良い感じ!\(^▽^)/



で、外したSP-Jはフィットの助手席につけることにした。




助手席もレカロ組んでますが、見た目的にSP-Jのほうがかっこいいので(^_^;)




シートレール移植。

アイロン転写シートをカッティングしてアイロンで貼り付けたにこにーサインが懐かしい(笑)




交換完了。よりスポーティになった(*^.^*)



もう車いじりは終わりが無いですねw
Posted at 2016/10/23 23:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月01日 イイね!

フィットミーティング、新潟オフ、西会津展示の3つまとめ

前回の道の駅あいづ 湯川・会津坂下の展示に続き、9月はイベント盛り沢山で充実してた。


11日 FIT MEETING PROJECT 2016 at ツインリンクもてぎ


自身初めてのフィットオンリーなオフ会ということで数ヶ月前から楽しみだった。

どんなフィットが来るのか?痛車は居るのか??


とりあえず、目立つようにネタを仕込もうか・・・




愛車仕様ラジコンを仕上げる!











あと、装着パーツやカッティングのメイキングなどをまとめた愛車紹介ボードも作ってみた。






結構時間ギリギリだったけど、高速で行っても大して変わらないってことでオール下道。




初めてのもてぎ。


フィットミーティングは南口から入場と聞いてたので南口に行きたかったんだけど、ナビの通りに行ったら東口?に行ってしまった(-。-;)

交差点とかに「南口はこちら」とか看板設置してくれ・・・普通に迷ったぞ(-_-;)

後々聞いたら、南口じゃなくても入れたらしいし、どうなってんのよ・・・





なにはともあれ、集合時間前に無事到着。




あーフィットしか居ねぇww




フィット!




フィット!!


マイナスイオン出まくりww

色んなフィットが居るね~♪(*^.^*)


※文字数制限で全部貼れなかった・・・

































とにかく幅広いジャンルのフィットが約百数十台。

見掛けないし、いつかやろうと思ってた3ナンバーワイドボディのフィットが普通に居たのがビックリ。


・・・うーん、もはや唯一無二のフィットにするには屋根切ってオープンにするしかないかなぁ。

ただ、これをやると、屋根を失うとは別に、大事な何かも一緒に失う気がする(笑)


ちなみに、痛車は私とえんどー君の他に数台、二次元好きなオーナーは多数。

というか、主催者及びスタッフがラブライバーだった(笑)

会場に流れるBGMはラブライブ!の歌ばかり。思わずコールしちまったじゃねーかw


一番嬉しかったのは・・・




同じ会津ナンバーが居てくれたこと!!

オーナーさん見つけて声掛けた。

出身は会津だけど、仕事の関係で栃木に来ているそうな。

とても優しそうな方で、オーナーさんも「声掛けてもらえて嬉しかった」と言ってくれた(*^.^*)

会津で繋がり、フィットで繋がり・・・またいつかお会いしたい!


そろそろいい時間になり、参加車両もチラホラ帰りつつある頃、私達も会津に帰ることにした。

会場から20分くらい走ったところのコンビニに寄った。

車から降りたえんどー君からの第一声は

「眠いです・・・」

まぁ、朝早かったし、仕方ないよねぇ。


ところが、コンビニで買い物した数分後のえんどー君からこんな一言。


「イオンシネマ福島で18時30分公演の“君の名は。”観に行きます!」


あんたさっき眠いって言ってたろうがw

というか、公演まであと2時間くらいしか無いんだけど・・・


周りから君の名は。良かったって結構聞いてはいるけど、正直どんな映画なのかわからん。

やたら推してくるえんどー君からPV見せて貰ったけど、さほど魅力を感じず・・・


「うーん、俺は行かないかな。郡山JCTでお別れだね~」


そう話してたものの、公演に間に合わせるために必死で走るえんどー君を後ろから見てて、気が変わり、一緒に観に行くことにした。





イオンシネマ福島に着いたの公演10分前w

そして、自身初の映画館(笑)

今まで映画館に行かなかったのは

他の人が視界に入って作品に入り込めなそうだったから。

アニメや映画はブルーレイで部屋で一人で見たい派。そのほうが作品の世界に入り込めるので(^_^;)


ネタバレになるので内容は書かないけど・・・




素晴らしい作品。めっちゃ泣いた(T△T)


これは言葉や文字だけでは良さを伝えられない。とにかく観て感じてとしか言えない。

ただ、残念だったのは両隣がポップコーン食べながら観てたせいで、絶えることのないポップコーン臭、それを食べる音といった“雑音”が入って完全に作品に入り込めなかった(-_-;)

予想通り、私に映画館は合わないなぁ。半年後くらいには出るであろうブルーレイを買って、部屋で一人で観たい。



18日 新潟でオフ

アラ氏から「新潟行きませんか?」ってお誘い。

ちょうどカッティングシート買いに行きたかったし、私も行くことに。

「どっちの車で行きますか?」って言われた時に察しはついたけど・・・




やっぱりスバル縛りだったか( ̄▽ ̄;)

朝ソフトが中止になり、クマスケさんも高速飛ばして来てくれた!!

いかついレガシィは女性オーナー。西会津出身で、免許取ってすぐ新潟に行ったそうな。






後にもう1台合流。

毎回思うけど、新潟の方ってほんと話しやすいw


駐車場に停めて駄弁ったり、みんなでラーメン食ったり、




アラ号をチューニングしたあのギャラリィにも行って楽しかった♪(≧▽≦)




行きが途中まで一緒だったデモカーGE9乗りの先輩と再び合流、下道のんびり帰宅。


25日 西会津なつかしcarショー・会津痛魂展示


今年もやってきました西会津!一年で一番楽しみなイベント\(*^▽^*)/

去年同様、会場内のテニスコート全面貸し切ってラジコン・ミニ四駆走行が出来るってことで、新しいドリラジ作ることにした。




さらば艦これ仕様!




シール剥がしスプレーでボディ磨き。




ステッカー作成。余分な背景切り取るのが時間掛かる。




こんな作業を繰り返し約10時間・・・














今まで作った痛ラジの中では一番のお気に入り(*^^*)

何故ナンバーを10-03にしたかはまどか好きならわかるかと・・・


そして当日。




ラジコンも一緒に展示。

ここ最近の会津は雨ばかりで天気が心配だったけど、見事に晴れてくれた。つーか暑いw










































































憧れのあの車にカラステ貼るジュン君&代表(笑)

痛車施工実演ということで、当日限定貼り貼り。イベント後は剥がしてえんどー君が貰ってたw



半年掛かりで作ったという新仕様な師匠のインテはこの日初披露。











これを会場で見た人はみなオールペンしたと思ったでしょう・・・

でも、正体はオレンジのカッティングシート。唯一塗装したのはホイールの白のみ。


こんなん見せられたらもう敵いませんww


もはや多色カッティングの究極形。曲面とかどうやったらシワも気泡も入らずに貼れるの??


師匠と比べたら・・・




私なんてまだまだ(-_-;)

やっぱ屋根切ってインパクトを(ry


展示車両見たり、ラジコン爆走させたり、中学時代に愛用してたテニスラケット持ってって皆でテニスしたり最高に楽しい一日だった♪


そして、この日、私は新たな目標が出来た。



R35 GT-Rにベタ惚れ

ジュン君、こんな車乗ってきたら反則だよぉ(*´◇`*)

イベント後、上品な音を奏でながら走り去っていくR35の姿を見て、こんなカッコイイ車があるのかと・・・

ステッカー無いのに圧倒的な存在感、外から聞いてもわかる素早い変速。乗りたい。乗り換えたい。

そんな衝動が湧き上がって毎日中古車情報サイトでR35を見ながら羨ましがる日々。

一番安い初期型ベースグレードでも、乗り出し500万・・・うう(T-T)


一般ヒラ社員な私にはどう考えても高嶺の花。今すぐなんて当然無理。コツコツ貯金するしかない。

インプが来年3月車検→車検取って2年乗る→再び車検取って2年乗り、車検切れるタイミングで貯金がいくら貯まっているか。

貯金300万(ほぼ無理だと思うけど)貯まってたとして、それを全額頭金、残りをローンとか?

結構本気。散財しまくるコミケはもう参戦しない。宝くじは非現実的だから買わない。

でも、フィットにオーディオ、LSD、エンドレスキャリパーも組みたいし・・・

日々真面目に働くしか方法無ぇ( ̄ー ̄;)


そうそう、ルーフが何も無いのは寂しいのでこんな感じにしようかと。



特に難しい部分は無いけど、かなり大きいからまた50時間は掛かるかな?

それでも、今月は3連休とかもあるし、がたふぇすまでには完成出来そう。


・・・さすがに屋根切りはやらないよ(笑)
Posted at 2016/10/02 00:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月04日 イイね!

140時間多色カッティング~痛車で町を盛り上げよう!~

ボンネットに悪ほむ様を貼り、まどマギ仕様として一歩前進したフィットターボ。


9月3日に行われる展示イベントも控える中、両サイドにも貼らねばってことで、多色カッティング第2弾スタート。




私の好きなサークル、Forest Village・あゆっこ先生のイラスト。前のブログにも書きましたが、カッティング作成許可頂いてます。










影無しベースまで出来たところで、多色師匠からのアドバイス。

「肌色は直接黒に貼るより、一旦白に貼ってから黒に貼るほうが発色が良くなる」


・・・確かに、肌色の部分切ってる時に黒が透けて日焼けしたっぽくなってるなぁとは思ってましたが、これくらいはいいかと妥協してる自分が居ました(-_-;)


目が覚めたので、肌色全て切り直し!




肌色を白に貼ってからカッティング。






比較すると、白を追加した腕の発色の違いがわかりますね。













影を追加し、まど神様はほぼ完成。次は悪ほむ様。






リボンも発色が暗くなってしまうので・・・




肌色と同じく、白に貼ってから黒に貼ってみる。




悪ほむ様も出来上がり。あとは余分な黒をキャラに沿って切っていく。




多色まどほむ完成。40時間以上掛かってます(^▽^;)


で、仲間とのオフ中にノリノリで貼ったんですが・・・








・貼り付けミスによる位置ズレ
・サイズが小さくて見た目のインパクトが無い
・2人の絵が途中で見切れていて見栄えが悪い



40時間以上掛けてカッティングしたものの、自分の中で納得できない部分が多々あって・・・
(ちゃんとした写真を撮ってなかったのもこの理由があったから)




3日後に剥がしました(;-_-)


失敗作とはいえ、せっかくカッティングしたので、時間掛けて出来る限り元の姿の状態を保ちながらゆっくり剥がし、パネルに貼って保存。



時間とカッティングシートを無駄にしたものの、気を取り直して、また1からのスタート。

でも、また同じ絵を切り直すのは精神的にキツいので、気分転換も兼ねて2枚目に作る予定だった別なまどほむを先に切ることにした。





バレンタインまどほむ。

こちらも、あゆっこ先生のイラストで抜群の可愛らしさ(^・^*)



それではカッティングスタート!












ちょっとしたアクセントで、リボンの模様にホログラムシートを混ぜてみました(^^)




複雑な部分も少ないので、全体的なカッティング自体はそれほど難しくないんですが、この同じ形(しかも綺麗に切りにくい円)を連続で切らなければならないまどかの服の模様は私のソウルジェムを濁らす一番のポイントでしたw










多色まどほむ第一弾完成。ガラス下からサイドステップまで使う大きいサイズのカッティングだったこともあり、失敗作より多めの約50時間掛かりました(^_^;)



リベンジの2枚目スタート!




初めの失敗を踏まえ、大きさを変更。こちらもガラス下からサイドステップまで使う大きさにしました。

また、絵の見切れを無くすために、貼り場所を助手席に変更し、フェンダーのアールに合わせてカットしました。



















見た目の関係で、ほむほむの服は少し形状を変えました。




まど神様の髪はなかなか面倒(-。-;)

逆に、ほむほむはグレーを切れば下地の黒をそのまま影に出来るので楽なんだよね~。






完成。これも50時間掛かったw





失敗作と比べて、服の色も変えてます。

例えば、まど神様の服の影を全てグレーで作らず、ベージュ+グレー+濃いグレーの3色で表現し、色のメリハリが付くようにしました(*^^*)




両サイドの2枚で約100時間、失敗作も含めて140時間・・・

もはやどっちが本業なのかわからなくなってきた(^▽^;)



さぁ、いよいよ貼り付けです!!




位置ズレが怖いので水貼りしようかと思って霧吹きとかも用意したんですが、裏の剥離紙を少しずつ剥がしながら貼っていけばイケる感じがしたのでドライ貼りでいきました。




気泡は仕方ないとして、位置ズレは無し!




助手席側も位置ズレ無し!サイズも狙い通り!
(エアコンなんて要らん!いつも窓全開な私はガラスまでは使わない主義)

ちなみに、この2枚を貼った日が展示イベント3日前w




ロゴのカッティング。




『魔法少女まどか★マギカ』は簡単なんですが、『PUELLA MAGI MADOKA MAGICA』は細くて小さい手切り泣かせな切りづらさ(^_^;)




青とシルバーメタリックシートの組み合わせでバイナルも作ってみた。




この状態まで仕上がったのが展示イベント当日の朝5時過ぎ←超ギリギリw

締め切り間近な漫画家も、きっとこんな気持ちなんだろうなぁ(笑)




土日で徹夜もしたし、睡眠2時間ちょいのまま会社行ったり・・・カッティングが先に終わるか、身体が先に終わるかのハード過ぎる毎日でしたw

みんカラ徘徊なんてやってる時間ねーよww

お盆休みにコミケ行ったり、墓参り行ったりでカッティングを全く進められなかったからなぁ・・・



出発まで約2時間・・・

フィットの横にどうしても並べたいもう1台の製作。








愛車ラジコンの再現。ステッカー作ってなんとかここまで仕上げました(-。-;)

バイナルとカナードは間に合わず・・・
この時点で7時過ぎ・・・ヤバイ!出発まであと10分やん!?∑( ̄ロ ̄|||)


急いで準備して展示イベント会場の道の駅あいづ 湯川・会津坂下へ向かう。

お約束の遅番終わりからそのまま徹夜明けw



福島復興ツーリング・第6回福島応援おんもしぇ祭in会津


7時45分集合、8時からミーティング。




8時半、痛車8台搬入、それぞれ定位置につき、展示スタート。





























写真撮っていってくれたり、話し掛けてもらったり、とても多くの方がフィットを見てくれました。

自分の愛車に興味を持ってくれるのは嬉しいですね。カッティングもラジコンも好評でした(*^▽^*)

身体をボロボロにしてまでカッティングした甲斐があったぜ・・・



一般駐車場が第二展示会場になってる件。














新潟県からお越し頂きました!(*^.^*)

後で詳しく書きますが、レガシィの方とはがたふぇすの件でやりとりしてたんですが、まさかこの日お会い出来るとは思ってませんでしたw

Keiの方とは新潟のお宝中古市場で、お互い車だけは見たことあったんですよね。

左ハンドルの240Zには度肝を抜かれました・・・

新潟の皆さんはとてもフレンドリーで話しやすい!本当に初対面でしたっけ??(笑)






アウディの方はなんと塩川町にお住まいでしたw

お互い近いのに、今までお会いしたことなかったのが不思議です(笑)

ココチノの薄い本まで頂いてしまってすみません<(_ _*)>



展示後は道の駅・柳津まで約22キロのバイク200台&痛車8台並んでのパレードラン




警察先導の元、道の駅あいづ 湯川・会津坂下の裏道→国道49号→252号経由で走ります。

一般道でのパレードランなんて、警察公認だからこそ出来る技w


町規模のイベントなので、歩道には町民の皆さんがあちこち立ってまして、通り過ぎるのを見届けてくれるんですね。

それで、小さな旗を持った皆さんが私達ドライバーに向けて手を振ってくれるんです。

私は窓から手を出し、手を振り返すと笑顔でまた振ってくれる。


幼稚園児くらいの男の子が笑って「ほむらぁ!ほむらぁ!!」

まどほむを見た時だと思いますが、女性から「可愛い!!」

30代くらいの男性が「あれほむらじゃない!?」

すかさず私は「ほむらですよ!」って返したり。


一般的には避けられがちな痛車も、今や受け入れられるようになったなぁ・・・

地元の皆さんはとっても温かいなぁ・・・

頑張ってカッティングして良かったなぁ・・・

嬉しさのあまり、なんだかいろんな感情が込み上げてきまして・・・

気付けば、サングラスを濡らしながら運転してました(TヘT)





道の駅・柳津に到着、全員で記念写真撮って解散。

最高に楽しく、温かいイベントでした。来年も絶対参加します!

運営の皆さん、参加した皆さん、見に来てくれた皆さん、見届けてくれた町民の皆さん、ありがとうございました!!(^o^)/



さて、今後の参加予定イベントについて書いておきます。


9月11日(日)
フィットミーティング2016inツインリンクもてぎ


えんどー君からお誘いでこのイベントを知りました。フィットオンリーとか行くしかないでしょ!!


9月25日(日)
西会津なつかしcarショー・痛車展示


毎年恒例・会津痛魂の西会津痛車展示イベント!もちろん参加しまーすw


10月29・30日(土・日)
がたふぇすVol.7


写真で紹介した杏さやレガシィの方から「まどマギ並べするので良ければ一緒にどうですか?」と以前から声を掛けて頂いてまして、エントリーしました!

まどマギ並べは30日なので、私は30日のみ参加します。楽しみ過ぎてウズウズしてますww

余談ですが、がたふぇすはエントリー開始から速攻で埋まって即エントリー締め切ったようです(゚Å゚)アブネー


11月3日(祝・木)
第2回・福島Moe祭in会津村


週半ばの祝日で、会社カレンダーは普通に出勤日ですが、地元イベントに参加しないなんて、

“そんなの、あたしが許さない”

休み変えてもらうなりして、何が何でも休みますw



とりあえず、今月はイベント連発ですね(笑)
Posted at 2016/09/04 17:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月31日 イイね!

ロールケージ取り付けに挑戦!第2弾~GD3フィット編~

夏のボーナスの使い道は・・・













サイトウロールケージ!!


会津ロールバー推進委員(自称)としては、やはりフィットにも組みたい。

インプに組んで走りが激変したあの感動をフィットでも味わいたい。


インプ同様、クロモリ製6点式フロントエスケープ・定員変更無しタイプをベースに、オプションのリアバイザーバー+斜行バー追加で注文依頼したのですが、今回で2台目の注文ということで、当社オススメのBピラー留めを無料サービスしますと嬉しい回答が来ました♪(≧▽≦)


2週間掛からずサイトウさんからロールバーが届き、30・31日の土日を使って組むことにしました。もちろん、今回もDIY。



30日・AM6時から作業開始




作業に邪魔な前後シートを外す。




アシストグリップやサンバイザーもロールバーに干渉する(インプ経験談)ので、この時点で撤去。




中身をドンガラにして仮組みの準備完了。




初めからパッド巻いてそのまま組み付けではありません。製作されたロールバーが確実に車両に取り付け出来るのかを確認するために、仮組みをします。

初めに組むのはメインセンターバーから。次にフロント、次にリアの順。

Bピラー留めはシートベルト固定ボルトに共締め。




サイトウさんの最大の魅力は車体との密着性

その密着性が最高の剛性を生みます。極限まで密着させる為、このようにボルト穴にズレがあります。




マイナスドライバーを噛まし、フロントのバーを外側に寄せ、半ば強引にボルトを入れます。




フロント終了。




リアのバーのプレートは内張りと干渉する為、その部分をカットしなければなりません。

軽量化も兼ねて、トランク部は内張りレスにしようかと全部外してみたのですが、あまりにもみすぼらしくなり、これはイカン(-。-;)




プレートの大きさ+αで内張りをカット。ちなみに使っているのは玄関にあった枝切りばさみ。




こんな感じ。




オプション含めたリアのバーも終了。




準備から仮組み完了まで約3時間。かなりスムーズにいきました。インプで組んだ経験がモロ生きてますね(笑)




プレートとアンダーコートが干渉する場合、その部分を剥がさなければならないので、マーキング。




仮組み、マーキングが終わったら全てばらし、パッド巻き。

パッドの巻き方にはテープ留めや結束バンドでぐるぐる巻きとか色々ありますが、私は一番面倒だけど見た目が良いやり方の瞬間接着剤で繋ぎ目を留めるやり方。




インプの時は接着剤を丸2本使い切りましたが、今回はかなり長い約14mのパッドを巻かなければならないので3本用意。

洗面器に入っているのは石鹸水。パッドの滑りが良くなってやりやすくなります。

カッターも新品を用意したのですが、パッドの素材的に上手く切れず、結局はさみを使いました。




こういった真っ直ぐ1本のバーは楽なんですが・・・




プレートやボルトのステーが付いているバーはパッドを切らないと巻けません。




パッドの繋ぎ目に瞬間接着剤(ゼリー状)を塗り、一度分断したパッド同士を合わせていきます。これがかなり大変(^_^;)




組んだ時に繋ぎ目が隠れるような位置に合わせて巻いています。




全てのバーのパッド巻き終了。これだけで約4時間掛かりました・・・( ´△`)

用意した接着剤も3本全部使い切りましたw




仮組みの時にマーキングしたアンダーコートを剥がします。

アンダーコートにマイナスドライバーを当て、ハンマーでコンコンやっていけば剥がれます。




寒い時だとパリパリ剥がれたりするんですが、この時期は上手く剥がれにくい(^_^;)




リアプレートのボルト穴がかなり狭い位置にあり、バーを組んでからではドリルが入らないので、ここだけ先に穴を開けておきます。




いよいよ本組み。仮組みの時と同じ順番で組んでいきます。




組んでるうちに、外もだんだんと暗くなってきました(; ̄ー ̄川




初めに小さめの穴を開けてからボルトが通る大きさの穴を開けました。




当て板に塗る用のコーキング。




水などが入ってこないよう、当て板にたっぷりコーキングを塗ります。




ボルト締めて、コーキングがはみ出るくらいがベスト。

リア、センター共にボルト留めを完了させたところで既に23時過ぎ。さすがにこんな夜遅くに外でコンコンやってたら近所迷惑なので、この日はこれで終了。



翌日・31日、朝6時から続き再開。




本組み自体は完了させてたので、あとは内装。




Bピラー留めですが、本来何も無い所にプレートが追加されたわけなので、このままでは当然はまりません。




Bピラー留めと干渉する部分をカット。




センターバーの両サイドも内張りと干渉するのでカット。




せっかく内装ドンガラだし、車内用クリーナーで掃除。ドリルで穴開けた際の削りくずも忘れずに吸い取る。




前後シートを戻して完了!・・・ではありません。

これは注文時から既に言われていたことですが、

フロントプレートはボルト留めではなく溶接留めなんです(-_-;)

フロア下の形状が平らでなく、形状的にどうしてもボルト留めが出来ません。

さすがに溶接は自分では出来ない。DIYマンとして全て自分で完成させたかったけど、ここだけはショップに頼むしか・・・


その時、ふと頭によぎったずっと前の会話。


ポン酢君「家に溶接機ありますよ」


ポン酢君の家で溶接出来ないかと連絡してみたら、なんと溶接機を私の家に持って行きますというありがた過ぎる回答を頂きまして・・・





待ち合わせ場所でポン酢君と合流。2台で私の家へ。




こちらがポン酢君が貸してくれた溶接機。100V仕様の家庭用です。

あ、溶接用マスクはコメリで1100円で買ってきました(笑)


使い方をポン酢君から教えてもらい、溶接にチャレンジ!




※撮影ポン酢君

工業高校機械科の実習でアークとガス溶接はやりましたが、社会人になってからは一切やってません。

それでも、感覚は覚えていたのか無事溶接留めに成功しました!(〃^∇^)ノ




とはいえ、ど素人溶接なので、隠し的な意味で周りにコーキング塗りましたw

一見ボルト留めのように見えますが、このボルトはプレートの下にある当て板に溶接されて出ているボルトなので、フロアに穴開けはしていません。



最大の壁・溶接も突破し、ついに完成!!








総作業約20時間。もう上半身も下半身もガタガタですw

溶接含め、完全DIYで組むことが出来ました。ポン酢君に大感謝です<(_ _*)>

内装加工や溶接もあるので、これをショップでやってもらったらとんでもない工賃取られるでしょうね
(^▽^;)

ターボとロールバー組んだフィットはなかなか見掛けないと思います(笑)




追加メーターとレーダーも色々移動しました。



まだ峠走ったりとか本格的なインプレはしてませんが、

家から道の駅往復しただけでもう違いが体感出来ます(^^)

きついコーナー曲がった時の踏ん張り感、ステアリング切った時のシャープさ・・・サーキット攻めてみたいですねぇ~(´▽`)

更に、足がしっかり動くようになったのか、乗り心地も良くなったような・・・

ボディ剛性って凄い大事。



それと、ロールバーを完成させた7月31日は・・・














フィットを納車した記念すべき日なんです!!




Goo-netでたまたま見つけて一目惚れしてインプかっ飛ばして販売店のブロス水戸まで行って即決して数日後にはHKS九州デモカーだったという事実を知って興奮して・・・



あれから1年後・・・





フィットを通じて新しい仲間も増え、車いじりの楽しさも更に上がりました。

普通車2台で税金74000円、そして来年は2台とも車検と決して楽ではありませんが、無理して買って良かったと本当に思います。

みんカラではフィットネタばかりですが、乗ってる時間が長いのは変わらず通勤車両のインプです。

フィットとはまた別の楽しさがあって、通勤だけは平日の楽しみですね~(*^.^*)



それにしても、メインカーもセカンドカーもロールバー組んであるとか、これで私もHENTAIの仲間入りかなぁ??
Posted at 2016/08/01 02:31:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation