• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

米沢市へドライブ&ショッピング♪

昼飯をどっかで外食しようということになり、私のリクエストで米沢市へ。


喜多方市から米沢市へ通じる国道121号線は側道に雪が積もってました。終わりかけの薄い紅葉と雪が合わさって綺麗だったなぁ(*^~^*)


昼飯はびっくりドンキーにて。ハンバーグをたらふく食べ、隣にあるガレージオフへ。

いつも店内を見るだけで終わってしまうんですが、今日は違った。

奥のほうにラジコンらしきものが見えたので近くに寄ってみると、『ラジコン 15750円』としか書かれていない値札が貼ってある。


このド派手なS15ボディ・・・まさかと思い、シャーシを確認したらやっぱりヨコモ製ドリフトパッケージ!


しかも、アンプ、モーター、バッテリー&充電器、送受信機全て揃ったフルセット!!Σ( ̄□ ̄)












というわけで・・・


















即決しましたw 激安です!! まぁ、来月のボーナス頼みでクレジット払いだけど(笑)

「ラジコンで15750円!?」

と感じる方も多いと思いますが、実はこれだけの物を新品で揃えた場合、4万くらいします(^^;)






塗装剥がれはあるものの、大きなキズも無く、綺麗な状態♪d(^^*)





シャーシ本体も下側に軽い擦りキズがあるくらいで欠品も無く綺麗☆(≧∇≦)

恐らく数回走らせた程度でしょう。売ってしまうなんてもったいない・・・(>_<)

動作もバッチリ♪ 同じシャーシでも、メカ類が高性能なラブインプ!号には劣りますが、良い感じにドリフトしますσ(゚ー^*)


代わりに私がずっと大事にしますので安心してください、前オーナーさん。





その後、ガレオフからすぐそこのサティに寄り、インプ本買いました。






いつも思う。

2000円って高くないですか・・・(‐ω‐;;)

ラブライブ!のビジュアルブックは更に500円高いけどw




美味いハンバーグ食って、良い買い物できて、快適なドライブをして今日も楽しい一日でした!!





おまけ


ラジコン並べてみました(^-^)









実はこの他にもいっぱいあります(笑)


S15もカッコイイですが、これとは別に、新たにインプボディを作成します。前々から作りたかった私のインプ仕様ボディ。ブルー塗装、2003V-Limitedデカールを自作、LED、フォグランプも再現したい。一番難しいのは字光式ナンバー。一体どうやって作ろうかな~?


ボディ作成に取りかかったら紹介していきますので興味のある方は見てやってください(゚▽^*)ノ
Posted at 2013/11/16 18:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年11月05日 イイね!

仲間が増えたよ♪

ラジコン仲間が(笑)




POCHIPOが買ったR35が仲間入り☆(≧∇≦)

シャーシは私が勧めたタミヤ XB TT-01D。ビーゴ君と同じTT-01ですが、ビーゴ君のはTT-01Eでツーリング向け、POCHIPOのはTT-01Dでドリフト向けにメーカー側で少し手が加えられています。

ボディ及びシャーシも完成されており、最低限のLEDも組み込み済み。

早速ステッカー作って痛車にしてあげようと思ったんですが、痛車用に別のボディを買う?みたいなこと言ってたので延期ですw







今の受信機って、アンテナ立てなくてもいいんだなぁ~。









POCHIPOのスティングレーと納車間もないビーゴ君の買ったクロスバイク。このクロスバイク、台数が少ない?らしくて、取り寄せして8万したとか・・・Σ( ̄□ ̄ )





ちなみに、この場所は私の家から車で数分の駐車場。写真から見て正面はグラウンド、後ろには市民球場があります。

昨日は祝日でしたが、グラウンドや球場の利用が無い日はほとんど誰も利用しないみたい。いやぁ~家の近くにこんな良い場所があったとは。トイレは封鎖されてるけど、そこそこ広いし、自販機もあり、ドリラジにはもってこい。オフ会もいける!!

まぁ、喜多方に車仲間ってあんま居ないんですけどねw





3台楽しく走らせてたんですが、私のラブインプ!から突如嫌な金属音が。

明らかにギア類の異音だったのでその場でバラしてみたら、モーターのピニオンギアが欠けてた(_ _|||)

シャーシ下側の隙間から小石が入って噛んでしまったようです(-д-;)



近いうちに修理、そして小石が入らないようにシャーシを改良しないとな~(o´д`o)=3
Posted at 2013/11/05 20:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年10月14日 イイね!

ラジコンを走らせる。直す。そして作る。

いわきの旅の続き。


私、POCHIPO、ビーゴ君の3人で、広くて利用する人が少ない駐車場へ。いわきを出発するのが遅かったのでラジコンできるか微妙だったが、日が沈む前に戻ってこれたので良かった。




愛車と記念撮影











こういう薄暗い時のLEDは最高に綺麗です☆(≧∇≦)
まだ試してはいませんが、真っ暗でも走行できると思いますd(^^*)




POCHIPOだけドリラジ持ってないので、私のラブインプ!を貸しました。初のドリラジで難しそうにしてましたが、少しずつ慣れてきたのかそこそこできるようになってきた。






・・・と思っていたら











コントロールできず、バックから派手に壁へヒットしやがりました( ̄0 ̄; )

バンパーから出していたマフラーがクッションになったのか、マフラーのテールはズタボロになるも、バンパーはちょっと割れたくらいでした。


POCHIPO君、どうやら君にはハイパワーアンプ搭載のドリパケはちと早かったようだw


もしかして、いわきに向かう前のセブン駐車場でのマフラーヒット事件ってこれを暗示していたのか・・・?


あっ!い、いや、前回のブログに書いたとおり、ヒットなんてさせてませんよ!?まだ言うか(´。` )




たっぷりドリラジを楽しんだ後は、私の部屋でラブインプ!の修理とビーゴ君エボⅦの痛車製作。


ラブインプ!は簡単。予備で持っていたダミーマフラーと交換して割れたバンパー部を接着剤で接合し、乾いたらホワイトで塗るだけ。




修理後



20分程でできました。テールランプに入ったキズは赤マジックでタッチペン。ステッカーに入ったキズは黒マジックでタッチペン。




これが終わった後はビーゴ君エボⅦいじり。


マフラー取り付け

POCHIPOクラッシュでテールが潰れたダミーマフラーを再利用。潰れた部分をカットし、ヤスリで磨く。



取り付けステーは箱に入ってた何かの蓋みたいなやつをカットして作りました。あとは付けるだけ。



ステッカー製作

ビーゴ君と私で共同作業。ボディカラーがイエローなので、『けいおん!』のキャラ、田井中律仕様にすることに決定。

ヤフー画像でビーゴ君が貼りたい画像を選んでもらい、その画像でステッカー作成。




これをホワイトラベルに印刷し、キャラやロゴの枠に合わせてカットする。この作業が根気いりますが、己のハサミテクを信じて切るべし!!

ちなみに、ナンバーは、けいおん!に登場する桜が丘女子高等学校から桜が丘を取り、300は適当、り・・・2は田井中「りつ」をイメージ。




カットして貼りました。





ナンバーはただ貼るだけだとペラペラなので余ってたアルミ板で前後ともナンバー台座を自作。ナンバーよりアルミ板を大きくカットすることで、ナンバーフレームをはめているっぽくしています。





「けいおん!」と言っているかのようなイメージで貼りました。右には給油口を指差すりっちゃんも。

サイドミラーが無かったので、余ってたエアロミラーを付けてあげました。てか、サイドミラーくらい付けてください、タミヤさん(-_-)





大きいステッカーなら切りやすいですが、小さいステッカーは更に細かい作業になるので大変です。






リアウインドウにはどアップのりっちゃん。部屋の蛍光灯がカブってりっちゃんのトレードマークのデコが光ってますw



私としては、まだまだ物足りないくらいですが、ビーゴ君はこれくらいシンプルなのがいいということで、これで製作・貼り付け終了です。




また休みの日に並べて走らせてみようと思います(^o^)/
Posted at 2013/10/14 16:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年10月06日 イイね!

友達とラジコン遊び!

私が痛ドリラジを製作したのをきっかけに、ビーゴ君もラジコンに興味を持ち、購入しました。



私のラブインプ!とビーゴ君のエボⅦ



ビーゴ君のはタミヤ製 TT-01E XB(エキスパートビルド)。ホビーラジコン入門ならXBが丁度良いと私が薦めたもの。XBはボディもシャーシも既に完成してあり、バッテリーの充電とプロポ用単3電池を用意すれば即走行可能のフルセット。


ただし、このセットはグリップ走行用なので、ドリフトをするには別途ドリフト用タイヤが必要です。私が持っていたヨコモ製のホイール付きドリフトタイヤをプレゼントして交換してあげました。







実車と一緒で、やはり仲間と集まって走らせると楽しさが違いますね!(≧∇≦)

ビーゴ君は痛Gふぇすたも一緒に見に行きましたが、それ以来痛車に興味を持ったそうで、このエボⅦも近いうちに痛車になります。ボディパーツ及びステッカーの製作は私もサポートd(^^*)




POCHIPOのラジコンヘリ



アキバのラジコン店・チャンプで買ったもの。屋内用の小さいヘリですが、本格的に作られています。
操縦させてもらいましたが、ヘリはなかなか難しいですね~(^^;)



来週の日曜日にまたみんなで走らせる予定です。今度は広くて利用客の少ない駐車場に移動して思いっきり走らせちゃいます♪(゚▽^*)ノ⌒☆





そうそう、POCHIPOからプレゼントを貰いました。



デアゴスティーニの創刊号。インプオーナーなら購入した方も多いと思います。

実は来月の私の誕生日プレゼント用に、発売してすぐに購入しストックしていたとのこと。

POCHIPO 「早いけど、もうネタバレしちゃったから渡しとく」

いや~創刊号買いそびれていたのでマジ嬉しい!

ありがとうPOCHIPO(*^▽^*)




「仲間っていいなぁ」


そう感じた一日でした☆(*´∀`*)
Posted at 2013/10/06 16:48:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年10月05日 イイね!

ドリフトパッケージ製作日記 ボディ編③完結

前回の続きです(^-^)

ついに完成しました。②から新たに行ったことをご紹介。



ヘッドライト・テールランプ装着



別に注文していたヨコモのオプション、ライトプラパーツ。やっと届きました。パーツの値段は630円、送料は735円。

目的の商品より送料が上回った時ってブルーな気持ちになるよね・・・(>_<)

LED本体はホビーショップ・セイワで購入。こちらはオプションNo.1製です。



装着後





かなり実車っぽくなりました。



LED点灯



ポジションはブルー、ロービームはホワイト。ウインカーランプも光っているように見えますが、オレンジLEDは組んでません。シールが丁度良くホワイト光に透けて光っているように見えるんです。ラッキー☆




光り方はもう実車そのもの。電源は受信機のBATTコネクターに差すだけで取れますが、バッテリーの消費は早くなってしまいますね。



ステッカーの製作・貼り付け

ライトも組んで更にかっこよくなったドリパケインプ。ステッカー貼らずにこのままでもいいのでは?と思われる方もいらっしゃるでしょう。


ですが


予定通り痛車にしますw



ラブライブ!仕様ドリラジを製作するのが目的で購入したわけですからねd(^^*)

テーマは『スタイリッシュ痛車』

サーキットが似合うかっこいい痛車に仕上げます。


ラジコンボディ用の小さいステッカーを作る時は光沢ラベルシールが手軽でオススメ。



今回使用したのはエレコム製の2つで、どちらもインクジェットプリンター用。下地が白いのが左、下地が透明なのが右のもの。

なぜ使い分ける必要があるかというと、下地が透明の場合、カーボンシートの上に貼ったりすると、カーボンシートの黒っぽい色が強くて、印刷した色が負けてしまい、はっきりと色が出ないんです。逆に、白いボディに貼るとはっきりと綺麗な色が出ます。



これはあくまでも私のやり方ですが、ステッカーの画像はヤフー画像から入手し、画質をできる限り変化させないで画像の拡大・縮小ができるフリーソフトとウインドウズのペイントを使って作成します。








ある程度ステッカーの種類が用意できたら安いコピー用紙に試し印刷をする。





適当に切って実際に合わせてみる。



これをやることで、高いラベルシールへの印刷ミスを防ぎ、ステッカーの大きさの確認やレイアウトの考察もできます。



確認してOKならラベルシールに印刷。



あとはハサミで上手くカットして自分好みにボディに貼っていく。

写真は1枚だけですが、他にも違う種類のものも数枚印刷しました。



ナンバープレートの製作

やはりリアルに仕上げるにはナンバープレートは必要不可欠。ステッカー製作の応用でとても簡単に作れます。




同じくペイントの文字入力を使って、好きな地名・数字を入力して印刷するだけ。文字フォントはデフォルトのそれっぽいやつを使えば十分。

『秋葉原』というナンバーは本来ありませんが、ラブライブ!の舞台になっている場所なのであえて秋葉原にしてみました。こういったオリジナルが作れるのも自作の楽しさのひとつ。

ちなみに、に 52-52 としたのは、矢澤にこの決まりセリフ

「にっこにっこにー♪」

を再現しました。ラブライブ!を知らない方には何のこっちゃですねw



そしてついに完成!!


フロント



朝でも、ライトは綺麗に見えます☆σ(゚ー^*)



ボンネット



カーボンのレーシーさを強調する為、ここにはあえてキャラステッカーを貼りませんでした。ORCとJUNのロゴはヨコモ付属品で、他は自作です。




サイド



バイナルの製作したんですが、キャラステとイマイチ相性が合わなかったので貼らずにロゴステのみ。ドアにはラブライブ!と関連があるメーカーを作成しました。projectμ'sは想像できると思いますが、本家のロゴに'sを付け足して作りました(笑)

キャラステは矢澤にこと西木野真姫のにこまきコンビにしました。主要9人の中でも特に好きな2人です。



ルーフ



キャラステ+ロゴステ。



リア



かなりシンプルですが、マフラーとナンバーでリアル感は出てると思います。リアウインドウのホワイトロゴステッカーはヨコモ付属品です。




私的に満足の仕上がりになりました♪(≧∇≦)

ラジコンは多数所有してますが、一から製作したのはこれが初めてでした。やはり達成感・満足感が全然違います!一番のお気に入りマシンです♪♪(゚▽^*)ノ




ドリパケ製作日記はこれにて終了です。ご視聴ありがとうございました☆(*ゝω・)ノ





・・・ラジコンだけど、せっかくだし、愛車紹介に載せようかな(笑)
Posted at 2013/10/05 07:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation