• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

仙台泉ヶ岳痛車ミーティング☆まどマギ並べ☆

痛天お台場から約1ヶ月。今年2回目の痛車展示イベントは・・・





2月に杏さやレガシィの水戸さんからこのイベントを教えてもらい、まどマギ並べが決定、超楽しみにしてました(*^▽^*)

当日は8時から搬入開始なので、7時半過ぎに会場手前のローソンに集合、そこからまどマギ勢で並んで会場入りという流れ。



まどマギではないけど、同じ会津な愛宕Zの陽輔君と一緒に行くことにした。

高速使って行くとして、2時間半~3時間くらい掛かる。

7時半過ぎに集合ということは逆算すると4時半には出発しなければならない。


・・・寝坊が怖い(-。-;)




ならば、起きてるうちに近くまで前乗りしちゃいましょうってことで、23時頃に磐梯河東ICそばのローソンに集合。

2人で駄弁っていると、女性から声を掛けられまして、写真を撮ってもらえました(*^.^*)

更に、今度は別な男性からも話掛けてもらえました。


男性 「東方仕様のZは昔よく見掛けてました」


痛魂代表の元愛車ですねw

思えば、私が初めて生で見た痛車も代表のZだったなぁ・・・


痛車に乗り始めてからこういう機会がかなり増えました。それも、話し掛けてくれる人はみんな笑顔なんですよね。

こんなの恥ずかしくないの?とか嫌味ったらしいことは今まで一回も言われたこと無いから不思議。


しばらく3人で談笑しつつ、0時になったところで出発。

河東IC~国見SAまで走ったところでトイレ休憩、2時前くらいに菅生SA到着。


6時半まで車内で寝るつもりが、予想外の寒さ(4℃)に毛布をかぶっても全然寝付けない。

出発前に飲んだリポDのおかげか、大して眠くもなく・・・


本読めば眠くなるかな~と持参した100ページ以上ある好きなサークルのまどマギ本を3冊読んだら寧ろ高まっちゃって逆効果だった(笑)

おまけに、寒さのせいでトイレも近くなったりと全然眠れず・・・







そのまま朝を迎えました。徹夜と変わんないやん(;´ρ`)


6時半過ぎくらいにアイカツジーノのクロネさんとも合流。

顔洗って歯を磨いて7時に出発、泉スマートICで降り、集合場所のローソンへ。

到着すると、久しぶりにまどマギ勢の皆さんと再会、並んで会場へ向かう。





8時半ころに搬入完了。小ネタも並べたいつもの展示スタイル(笑)

仙台だから暖かいかと思いきや、風もあって普通に寒い(-_-;)



まどマギエリア








水戸さん





新仕様製作で、杏さやは剥がしてあるのは聞いてました。

早くて夏頃完成とのことで楽しみ♪(*^.^*)

リアウイングに貼られた“LoVE Me Do”を見てあのシーンが浮かぶあなたは立派なまどマギ好き。

宇宙害獣も良い感じに黒ずんでますねw



homuさん









がたふぇす以来なので約半年ぶりの再会。

外装のインパクトもさることながら、助手席無くしてデカいモニター設置しちゃってる内装のインパクトも凄っ!Σ(゚д゚;)

悪魔カラーに塗装+カッティングで作った痛バイオリンも素敵でした(*^-^)b



むたんさん







完成したのがなんと先週!Σ(~D~ノ)ノ

SNSにも一切出してなかったので、ローソンに登場した時はみんな驚いてたw

さやかちゃん愛に溢れてますね~ ♥(*´エ`*)

隠してますが、ナンバーが奇跡の番号。これは実際に見た人だけの内緒。



我が身さん





痛天お台場でお会いしたまどマギアルトの方です。

仙台は別な車・別な仕様で参加と聞いてたんですが、まさかセラだったとはw

今はもうなかなか見掛けなくなりましたね。トヨタが誇る名車!y(^ー^)y

リアガラスのステッカーも当然手切りで、多色カッティングも綺麗♪(≧▽≦)



TZさん







※レイヤーのゆいにゃんさんにブログ掲載許可頂いてます

こちらもまた希少なTRD Sports M のセリカ。

こだわりの激レアパーツが満載。オプションのヘッドライトも今や入手困難みたい。

ボンネットのさやかちゃんに描かれたうめ先生のサインは何と実際に頂いたサインをスキャンしているそうな(^^)b

がたふぇすが都合で来れなくなってしまい、今回が初でした。お会い出来て良かった♪\(^▽^)/



まさみん君





エントリー済みだった日光の走行会と日にち被っててどっちか選ぶことになってしまい申し訳なかった・・・

そして、仙台を選んでくれたまさみん君に感謝<(_ _*)>

エンブレムの小細工が面白い!

日産のゴールド+まさかのWRブルーで塗り分けたこのエンブレムを見て一発で悟った。さやかちゃんのソウルジェムを再現したんだなって(´ε`*)

こういった“わかる人が見たらわかる”いじり方は大好き☆(*^^*)










終始風も吹いてて寒い中、レイヤー併せをして頂いたゆいにゃんさん、本当にお疲れ様でした!



がたふぇす同様、まどマギエリアに入り浸ってたので写真も知り合いしか撮ってません(^_^;)


クロネさん




陽輔君




リゼ君




七菜さん




ゼロさん




Luieさん




HALさん











カズヤさん











後程記載の牛タンパーティで親しくなるカズヤさんの愛車。

あまりの綺麗さに見とれてつい写真を撮り忘れてしまい、カズヤさんにお願いして写真送って頂きました。

珍しい牙狼仕様、そしてこのド迫力!全て手切りカッティングですよ!!

同じカッティングをする者として、どうしても紹介したかったんです(*^▽^*)

もう一度じっくり見たい。というか一緒に愛車並べたいw





楽しい時間はあっという間に過ぎ、時刻はもう搬出開始の16時。

まどマギ勢で牛タンパーティをすべく、水戸さんが予約してくれた牛タン専門店・善次郎へ向かう。

いやぁ仙台市内の渋滞はハンパないですねぇ(^▽^;)

1つの信号を超えるのに一体何分待たなきゃならないんだって感じ・・・(´Д`|||)


現地でカズヤさんと相方さん、こなたさんと合流し、総勢11名の夜会。

こういう時のお酒は最高なんですが、帰りの運転があるので当然ノンアルで。




※撮影まさみん君

皆さん顔出しOKとのことでそのまま載せます。どれだけ楽しい夜会だったか伝わるかと(笑)

ノンアルでもアルコール入れた時と同じくらいテンション上がった。雰囲気って大事やねw


その後、みんなで近くの万代を物色。舞妓まどかのフィギュアが5000円で売られてて何気に買うの迷ったけど、先週駿河屋で薄い本を50冊程注文済みなのでさすがに自重。


イベント終わりのお約束・帰りたくない病が発症し、しばらくみんなで駐車場を突っ立ってましたが、21時半、会津へ帰ることに。

帰りは私一人なのでもう寂しくて・・・(T-T)

一日を振り返りながら高速走って、気付けば2時間で家に着いてました。トイレ休憩すらしなかったなぁ(^▽^;)




帰宅途中の郡山ジャンクション辺りで100000キロを迎えました。

一般道だったら停止して100000ジャスト写真撮れてたかもしれませんね。



本当に楽しい一日でした。まどマギ並べは正義\(*^▽^*)/




ありがとう、最高の仲間達。
Posted at 2017/04/25 06:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年03月27日 イイね!

痛車天国2017inお台場 ~みんなの、最高の痛車~

エントリー開始の12月から楽しみにしていた痛天お台場。

お台場での展示というと、3年前にインプで痛Gに参加した経験があるんですが、この日は天気が大荒れで横殴りの雨、靴の中は自然と水溜まりが出来て、展示車両を見て回る気も起きずにただ車の中で過ごし、「もうお台場展示はしなくていい」と誓った苦い思い出(-_-;)


そんな私がエントリーを決めたのはある理由が・・・



遡ること去年11月。

2015年からスタート(?)した、まさみん君との11月餃子パーティオフin宇都宮。




フィットの助手席には、えんどー君が同乗。3人で宇都宮満喫ツアー。

オタビル回ったり、餃子食べ比べ(ねぎ塩餃子マジ優勝!)したりと超楽しかった一日。

ただ、この日一番の衝撃は・・・


まさみん君「さやかちゃん仕様にしたくてイラストの候補もある」


うおぉぉぉぉ!!まどマギ痛車仲間増えるぞぉぉぉぉぉ!!!


まどマギ痛車仲間は、がたふぇすでのまどマギ並べの参加で一気に増えました。

でも、まさみん君とは長い付き合いで、尚且つ同い年・同じFFターボ乗りだけに、嬉しさがハンパなかったのです\(^▽^\)(/^▽^)/

まさみん君のさやかちゃん仕様は1月中に完成。お台場で2台並べようと決めました。

会場内で開催する、手切りカッティング選手権と痛ラジコンGPも個人的にエントリー。



前回のメイキングブログの通り、フィットのリアガラスの多色が痛天一週間前に完成。

当日までに色々作りたいものがあって・・・




多色カッティングのメイキングボードVer.2。

イーゼルに付いてるキャラは後で紹介する手切りカッティング選手権の練習で切ったもの。

中央のセリフも全てカッティングで製作。




リアハッチと両サイドにロゴを増やしたかったので、色々切りました。


そして当日。

搬入が0時~8時なので、土曜の夜に出発。フィットの助手席にニューマウンテン君同行。

陽輔君と2台並んで那須高原SA、そこでよったれさんと合流、3台で次は羽生PA、ここでまさみん君と合流、4台でお台場へ。

現地でクロネさんと合流、痛魂メンバーが揃い、2時頃に5台並んで会場搬入完了。


寝る時間は十分あったんですが、フィットの中でまどマギ見て泣いてたりしているうちに夜も明け、結局一睡もせずにイベントを迎えました。





メイキングボードは大きいので倒れないようにスペアタイヤに縛って固定。

雨対策でラジコン2台と保志さん賞の盾は自作の透明ケースに入れて一緒に展示。




この日一番の目的であるFFターボまどマギ並べが実現♪(≧▽≦)






さやかちゃんマジかっこええー!!

さやかちゃんカラーのロゴも統一感あって素敵☆(*^▽^*)



陽輔君







380RSバンパーにカーボンサイドステップ、エアサス・・・短期間でいじり過ぎっす!

ステッカーも一週間前に仕上がって結構ギリギリだったよね(^_^;)

エアサスタンクにも愛宕さん貼ってあるんですが、これはちょっとした事情によりお見せ出来ませんw



よったれさん









手切り多色カッティング+フルラッピングという看板があっても、信じられないって人が居そう(^_^;)

それくらいクオリティが高過ぎますw

リアガラスの唯梓は初めて見ましたが、なんでこんな可愛く表現出来るんでしょうか・・・



クロネさん









ぬり絵を自分で塗って影を付け、それをカッティングする・・・

単色切れない私は、近くで見ても切る部分・残す部分が全く理解出来ません(^▽^;)




当日は運悪く、雨雲が直撃。降水確率はオール100%という絶望しかない悪天候。

予想最高気温は・・・えっ?5℃??


会津と気温変わんねーじゃん!?Σ(゚д゚;)


ここホントにお台場ですか?すげー寒いんですけどww


そんな訳で、展示車両の写真はオーナーさんと挨拶した車両しか撮っておりませぬ(^_^;)

まぁ、元々、知り合いや当日お話出来た車両しか撮らないつもりでしたが・・・









悪魔ほむら仕様ラパン。

偶然私の目の前に展示されてまして、挨拶がてら声掛けてみました。

この表情がたまらんですね~(〃∇〃)

ほむほむに踏まれたいという願望も、お互い同意w

とても綺麗に作られた悪魔ほむらのステッカーも頂き、ありがとうございます!













スイスポターボのオーナーさんとは去年のがたふぇす以来。

現車合わせのオイルクーラー、フロントリップ、GTウイング、リアガラスの悪魔ほむらも追加しててかなりバージョンアップされてました!

ああ、ダウンフォース効くGTウイング欲しい・・・(切実)


アルトのオーナーさんとは初対面でしたが、私が一昨年ギャラリーとして行った、がたふぇすで印象深く残っていた車両の1台で、是非会ってみたかったんです。

手切りカッティングでこの絵の表現は素晴らしいです!

ずっと眺めていられます。ホント見惚れてしまう・・・(*^.^*)

アルトでの展示は最後ということで、もう一度見ることが出来て良かったです。

来月の仙台痛ミに新たな車両で参加とのことで再会が楽しみ♪






ピノのオーナーさんとは福島Moe祭以来。

このピノは嫁様に託し、別な車両を新たに作るようで、完成が楽しみです。

今後のイベント参加は少なくなりそうとのことなのでお会い出来る機会も少なくなってしまうかもしれませんが、また再会した際は色々とお話しましょう!








会場を歩く水洋日さんとPedrazaさん発見!

水洋日さんとは約4ヶ月ぶり、Pedrazaさんとはみるふらの忘年会以来で1年以上かな?

ランクスの両サイドもバッチリ仕上がってますね!スタイリッシュでサーキットが似合いそうです(^^)b

給油口の縞々はやっぱり健在でしたw

同じみるふらで、よっさんとも搬入直後にあいさつ出来たけど、明るい時に写真撮るの忘れてた・・・

せっかく、はいふりで綺麗に4台並んでたのに惜しいことをしてしまった(´Д`|||)




雨の中、1000台近くの展示車両を見て回ってる中、目に止まった1台。

まどマギで手切りカッティング仕様のアルト。

手切りでまどマギ良いですなぁ!とスペックシートを見てみたら、そこに書かれていたのは・・・





下に書かれている文章を読んで胸が熱くなりました・・・

オーナーさんは車内に居る。話掛けるべきか、どうしようか・・・


・・・いや、同じまどマギ痛車乗りとして、これは声を掛けないわけにはいかない!


「いきなりすみません。スペックシートを読んで声掛けずにはいられなくて・・・」


そう挨拶すると、オーナーさんが出てきてくれて、前オーナーである友人とのエピソードを話してくれました。

癌を患い、気付いた時にはもう末期だったというその友人はとても行動力がある方で、地方問わず、様々なイベントに参加されてました。

癌だとわかっていてもそれは変わらず、亡くなられる直前まで運転することを止めずに楽しんでいたそうです。




アルトの前には友人の写真が立てられています。姿は見えずとも、現オーナーさんと一緒に参加してます。




敢えてナンバーを隠してませんが、これは友人が乗られていた頃のナンバープレートを写真に撮り、それを印刷し、現ナンバーに被せているんです。












友人が乗っていた頃の状態を維持出来るよう、ステッカーが劣化したら同じようにカッティングして修繕したり、ナンバーの4ケタを、現ナンバーも同じ62-96にしていたりと、友人が託したアルトを引き継ぎ、維持するオーナーさんに感動しました。

亡くなられた友人も、託して良かったと思ってるはず。

エピソードを聞いている時も涙をこらえるのに必死でしたが・・・今一人でブログ書いてる時は思い出しちゃってもうダメです・・・(泣)

話し掛けて良かった。名刺も頂いてありがとうございました。三重県の方なのでなかなかお会い出来る機会が無いかもしれませんが、いつかまたお会いしたいです。



さて、痛天では展示の他にミニゲーム的なものもありまして、私は手切りカッティング選手権と痛ラジコンGPの2つをエントリー済み。

開催一週間前くらいに手切りカッティング選手権の概要がメールで送られてきたんですが、カッティングする題材がA3サイズでA~Fありまして、難易度もそれぞれ。

てっきり『痛車天国』ってロゴ切るだけかと思いきや、しっかりキャラもあって制限時間はたった90分・・・


一番簡単そうなイラスト↓




・・・90分で足りるわけねーだろぉぉぉ!!(`Д´)


痛天スタッフさん、ドSなんでしょうか・・・?というか、私、単色一切出来ないぞ(_□_;)

幸い、カッティングシート持ち込みで多色もOKと概要に書いてあったので、多色でやることは決定。

とはいえ、多色は時間が掛かる。これは予習しないと時間配分がわからない。



なので、やってみた。




スマホで90分測りながらカッティング。




ラインの太さとか超テキトーのスピード重視でやっても、ここまでが限界でした。

これで当日の作戦は決まった・・・


『緑の珍獣とロゴは捨てろ戦法!!』




雨なので中止の可能性もありましたが、テント下で出来る環境が整ったので予定通り開催。

ちなみに、痛ラジコンGPは中止となりました。

参加者は11名。競技開始前にステージ上がって一人一言挨拶しました。


「多色カッティングで勝負するんで期待してください!」


何故か自分でハードル上げた私・・・どこまで貴方は愚かなの?←ほむほむ


ギャラリーに見守られながらカッティングスタート!

もうね、寒くて手も思うように動かんですよww




残り10分くらいで一通り終わって、残りの10分はラインの修正などに当てて仕上げました。




展示用ボードに貼り付けて完成!あぶねー、最低限のメインキャラは間に合った(^▽^;)



しばらくして、表彰式が行われ、順位発表。

3位・・・

2位・・・「なおきさん」




ふぁっ!?Σ( ̄Д ̄;)





準優勝に輝きましたぞー!!\(*T▽T*)/


作戦通り、メインキャラを綺麗に仕上げて珍獣とロゴは除外しましたが、“たった一人の、私の多色”はインパクトが強かったようです。

スタッフに提出した時も「えっ??」って反応されましたし(笑)


ちなみに、優勝したのは我が師匠・よったれさんでした!

オリジナルな技術を使って元絵より可愛く仕上げてしまったよったれさんマジ凄いっす。

しかもカッティング終わったの一番乗りだったような・・・(^▽^;)

これまた完成品の写真を撮るのを忘れてしまいました(T□T)

是非とも紹介したかった・・・

もしかしたら痛車天国Vol.2に掲載されたりとかするのかなぁ??



いつぞやの痛G同様、雨さえ無ければもっと楽しめたイベントでした。

全国から痛車が集まって、こういう機会しか会えないオーナーさんと語り合えたり、魅力はあるんですが、やっぱり私は福島Moe祭くらいの100台前後の規模でやるイベントのほうが気が楽でいいかなぁと思います。

会場広過ぎて疲れちゃう(´ρ`)

あと、あまり金の話はしたくないですが、エントリー費+交通費を合わせると、もう・・・

今回、同乗のニューマウンテン君が高速代を負担してくれて大感謝です。今度何かメシ奢ります<(_ _*)>


帰りの高速も大雨で終始天候に悩まされた一日でしたが、仲間と愛車並べて、準優勝も頂いて、素敵なまどマギ痛車オーナーさんとも出会えて、内容はとても充実していた感じです。

痛車イベントとしては一番大きいお台場でフィットとカッティングを披露出来て満足!



次の参加イベントは4月23日の仙台痛ミ。

オフ会って感じで表彰とかそういうのも無いのでもう気楽です d(⌒o⌒)b



・・・まだ期間あるし、また何か多色やっちゃおうかな~(´▽`)←決してフラグではないですよ?









END。
Posted at 2017/03/27 11:01:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年11月04日 イイね!

福島Moe祭2016 ~わたしの、最高の友達~

盛大に盛り上がったがたふぇすから早4日が経った11月3日。次は地元・会津村にて展示イベント参加。


福島Moe祭2016!!


福島Moe祭は一昨年に記念すべき第1回を開催、去年は都合により開催出来ず、今年はめでたく復活の2回目開催となりました(*^^*)


8時~9時半に展示車両搬入ということで、私は8時前くらいに会場入り。

既に痛魂メンバーは集合、誘導係や受付など、準備に追われて忙しそう。






搬入完了!!\(^▽^\)(/^▽^)/




リアゲートに観音様が乗っかってるみたいw



例のごとく、小ネタをいろいろと。




事前にMoe祭用のスペックシートがpdfファイルで送られてきましたが、自作バカな私は、それをそのまま使うのも物足りない感じがしたので、pixiaとペイントを使ってまどマギ仕様のスペックシートを作りました。




前仕様・多色ごちうさボンネット。

実は、このボンネットをつけてのイベント参加はしたことないので、地元の仲間やごく一部の県外の仲間しか生で見たこと無いと思います。

こういったイベントでは目を引きそうな気がしたので、部屋から出して積んできましたw






まどマギフィギュア。自作ケースと共に積んできました。

養生テープで固定させたりと、運搬対策は取ったものの、やはり走行中の衝撃等で倒れてしまってて、マミさんの人差し指がマミっちゃってました・・・(T-T)

それにしても、リアタワーバーからハッチまでのスペースにピッタリ収まるなぁ(笑)


がたふぇすにて大破したラジコンも、パッと見は目立たないように修理して展示。アピールボードとルーフ鑑賞用ステップももちろん設置。


天候は雨と強風でもう最悪。一昨年のMoe祭も寒くて雨だったけど、今回はその時より遥かにひどい。これじゃあいつぞやの痛Gお台場じゃないか・・・(-_-;)

1時間降ったら晴れて、また1時間したら大雨で・・・この繰り返し。


そんな天候なので写真もまともに撮れずでしたが、とりあえず撮った写真を。

全車両撮れませんでした。ごめんなさい<(_ _)>






































































私以外にも、新潟の方で多色手切りカッティング車両がいらっしゃいましたのでご紹介。












一番上にクリアシートを貼ることで、多色の泣き所である、ステッカーの剥がれと洗車のし辛さを解消。

これは良いアイディア!!(^-^*)b

オーナーさんはとっても気さくで話しやすい方でした。

おまけに、戦国乙女の痛傘差してたら、自分も持ってます!って反応されてもう気が合い過ぎてしょうがなかったw

オールペンするそうなので、次回お会いする時には新仕様が見れそうで楽しみ♪(*^^*)







9月頭に道の駅あいづ 湯川・会津坂下にて開催した展示イベント以来の再会。

その時はリアガラスのみでしたが、フィットを見て火がついたらしく、Moe祭に合わせてボンネットを仕上げてきてくれました!

元々多色カッティングをやっていたということで、非常に繊細かつ色の使い方も抜群でした。

ボンネットの開き方と、イラストの構図もピッタリです♪\(^▽^)/


地元メンバー以外の多色カッティングはほぼ見る機会が無かったので嬉しかったですね~(*^^*)













師匠の多色カッティングは何度見ても素晴らしいとしか言えません!!(*^^*)



ふらふらと展示車両を見ていると、同級生のS氏、marine君、ニューマウンテン君、先日のがたふぇすで親しくなった新潟の皆さんとご対面。

多くの方々が足を運んでくれました!(≧▽≦)

展示イベントに限らず、屋外でやるイベントにとって雨は天敵。気持ちが沈んでしまいます(_ _*)

しかし、その気持ちを一気に覆す予想もしてないことが起こりました・・・




























12月17日発売の『痛車天国Vol.1』という新しくスタートする痛車雑誌の担当の方から取材されましたw


『雑誌の取材されて調子に乗ってる人』な写真は、S氏から頂きました。

前回のがたふぇすブログに続き、またも調子に乗ってる写真をアップすることになるとは・・・(笑)

いやもうビックリです。S氏とまどマギ話してる最中にいきなり声掛けられたので思わず「ふええっ!?」って変な声出ちゃいましたw

やはり多色手切りという仕様が評価されたみたい。アピールボード大活躍☆d(⌒o⌒)b

フィットと私の姿がほぼ確実に誌面に載ると思われます。

痛Gも休刊となり、雑誌に載るという夢は叶わないと思っていただけにとても嬉しい。閲覧用と保存用で最低2冊は買わないとw



興奮冷めやらぬまま仲間と楽しく話しながら痛車を眺めていると、再びとんでもないことが起こる。


痛魂代表のryuさんが近付いてきて、私は耳を疑った・・・




















代表「保志さん賞獲ったよ!14時25分までにステージ前に行ってね!」



・・・ええっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!



私のフィットが・・・表彰・・・!?



時間になり、ステージでは『声優が選ぶ痛車No.1コンテスト』がスタート。


間もなくして、野水伊織さん、遠藤広之さん、保志総一朗さんがステージに登場。

声優3名がそれぞれ選んだ痛車が表彰されます。

野水さん賞に輝いた方がステージに上がり、次に遠藤さん賞に輝いた方がステージへ・・・


本当に自分なのかと未だ信じられない気持ちもありつつ、心臓はもうドッキドキ。

隣にmarine君とニューマウンテン君が一緒だったけど、このドキドキは2人にも伝わっていたことでしょう(笑)


そして遂に・・・



「保志さん賞は・・・C12番の方です!」


照れながらも、ステージに上がる私。いつにない緊張で頭はもう真っ白でした。


インタビューも受け、酔っ払っているわけでもないのに、まともにろれつも回らない・・・

でも、これだけは胸を張って言いました。


「何度も徹夜して200時間以上カッティングして作り上げた甲斐がありました!!」




保志さんから直筆サイン入りのトロフィーを受け取り、記念撮影してステージを降り、ニューマウンテン君がフィットの前で写真撮りましょう!なんて言うもんだから・・・



































『調子に乗ってる人シリーズ』再びww


ニューマウンテン君撮影。

自分でも恥ずかしいくらいのアホ面してますね(^▽^;)

調子に乗ったっていいじゃない。受賞したんだもの。byなおき

約90台の中から、フィットを選んでくれて本当に嬉しいです。保志さん、ありがとうございます!!



marine君、ニューマウンテン君、そして新潟の皆さんが集まってくれて、


「おめでとう!」 「おめでとう!!」 「おめでとう!!!」



その光景はまるで・・・


















新世紀エヴァンゲリオン最終話のラストシーンのようでした。


みんな笑顔で「おめでとう!」と祝福してくれて・・・もう感激です。



ロードスター乗りの方から

「フィットを生で見たいが為に茨城県からエントリーしました!」

と声を掛けられたり、ギャラリーの方から

「私も多色カッティングやってみたいです!」

と興味を持ってもらえたり

痛車オーナーさんから

「みんカラやツイッターで写真見て、いつか拝見したかった」

などなど・・・私の知らないところで、こんなに多くの方に興味を持ってもらえていたことが本当に嬉しいです。

イベントが終わり、車両搬出前に、以前みんカラでコメントのやり取りをしていたfreedomさんもわざわざ話掛けてくれて・・・














このトロフィーを見る度にいろんな光景が浮かんできます。



会場準備に追われ、当日も誘導や受付など、大忙しで大変だった痛魂メンバーの皆さん、私も痛魂メンバーながら何も仕事出来ずに申し訳無かったです<(_ _)>



そして、祝福してくれた皆さん、話し掛けてくれた皆さん、本当にありがとうございました。とても嬉しかったです。



皆さんはかけがえのない・・・




『わたしの、最高の友達』


この繋がりをずっとずっと大事にしたい。



ニューマウンテン君のブログ

それはとっても嬉しいなって~福島Moe祭~


ちなみに、私は感動してつい涙が出ました・・・

あんな書き方反則だよぉ(T△T)



marine君のブログ

ハイドラ同好会東北支部第一回オフin福島moe祭り2016

いっぱい写真撮ってくれてありがとー!!(≧▽≦)
Posted at 2016/11/04 22:46:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月31日 イイね!

がたふぇすVol.7展示 ~夢のまどマギ並べ~

ついに、この日がやってきた・・・


がたふぇすVol.7 まどマギ痛車並べ!!


お誘い頂いてから毎日楽しみにしてきました。

とりあえず、展示に向けて作った小ネタを紹介。



・手切りだよ!っていうアピールボード



みんカラ見てない人から「カラステかと思った」という話を耳にしてたので、多色カッティングだよっていう証明も兼ねてメイキングを書いたボードを作ってみました。

ついでに、取り付けパーツや仕様も一緒に記載。


・ルーフ鑑賞用ステップ





ただ設置しておいても、ギャラリー側からしたら勝手に使っていいのかわからないので自由に使っていいですよ的なプレートを作りました。


そして当日。がたふぇすは29~30日の2日間開催ですが、まどマギ並べは30日なので、私は日曜日のみ参戦。

会場付近の駐車場に7時半集合。

自宅から110キロ程度なので下道でもそれほど掛からないけど、早く行くことに越したことはないので、余裕を持って朝4時に出発。


展示イベントというと、今までは誰かしら地元の仲間と一緒だったけど、今回は私一人だけ。

おまけにツイッターをやっていない私は、会場に行っても知り合いは杏さやレガシィの水戸さんのみ・・・


心細いよぉぉぉぉ!!!(T△T)



無事集合場所に到着し、まどマギ仕様の痛車が揃ったところで会場へ。







搬入完了☆(≧∇≦)


フィットの周りはもう小ネタだらけですわw




アピールボード作って正解でした。かなり多くの方が立ち止まって見てくれて、話し掛けてくれる方も居ました。

ルーフ用のステップもちゃんと利用されてました(⌒∇⌒)



※まどマギ仕様以外の展示車両も全て撮り、魅力的な車両も沢山でしたが、台数が多くてキリがないので、まどマギ仕様のみの紹介にしておきます。














杏さや仕様レガシィの水戸さん。まどマギ第12話タイトルっぽく言うと、『わたしの、唯一の知り合い』(笑)

全て手切りカッティング。何度見ても綺麗だなぁ(*^.^*)










静岡県からお越しのフルラッピングフーガ。

もはや凄いとしか言えねぇ・・・素晴らしいデザイン!!

この存在感は見る者を圧倒しますw




杏さや仕様のNinja。

2輪のフルラッピングは初めて見ました。複雑な形状のカウルも綺麗に仕上がってます!

反対側はさやかちゃんが描かれているんですが、撮り忘れてたみたい・・・<(_ _)>












まどほむ仕様インプ。

可愛いまど神様&ほむほむが描かれているとは裏腹に、日本海間瀬サーキットをガンガン攻める、走れる痛車!

ロゴやリアのまどほむは手切りカッティング。凄く細かい絵なのによく切れるなぁ・・・

残念ながら、色々事情があって近々全て剥がすとのことでした(T_T)

同じインプ乗り、同じまどほむ好きとして、剥がす前に見れてよかった!










まどか&ほむら仕様シルビア。

カラステはもちろん、リアガラスの手切りカッティングも綺麗で可愛い!

助手席側のまどかの絵、私的に凄く好きな絵で、もちろん壁紙保存してありますw

そしてオーナーさんはなんと北海道・札幌市からの参戦!!∑(゚◇゚;)

どれくらい掛かるのか聞いてみたら小樽から新潟までフェリーで18時間とのことでした(^▽^;)

もはや水曜どうでしょうのサイコロの旅じゃないかw












デビほむ仕様スイフトスポーツ。

エロカワほむ様の存在感☆(≧ω≦)b

マーチ12SRから乗り換えたばかりで、これからカッティングして更にサイドを仕上げていくとのこと。

あと、2枚目の写真で気付きましたよね??

ボルトオンターボ仕様のヤバイやつです!!

しかも、ボルトオンターボキット開発車両としてトラストが使っていた車両でタービンも市販品とは違い試作品のタービンが組まれているという・・・

ブースト0.5キロで220馬力近く出ているそうな。フィットターボよりも過激なホットハッチ!

同じボルトオンターボだし、ボンネットはデビほむ貼ってるし、FFだし・・・話が合わないわけがないw

年も1つしか変わらなく、何よりオーナーさんがとっても気さくで盛り上がりました(≧∇≦)








デビほむ仕様エクストレイル。

ボディカラーとイラストが完璧にマッチ!!

悪魔の力を借りてどんな道でも走破していけそうな気がします(^▽^)

まどマギのキャラでまどかのみ誕生日が10月3日という設定がありますが、オーナーさんの誕生日が同じ10月3日という奇跡。もはや運命w

ナンバーを10-03に変えるつもりだったけど申請し忘れたと話してて、私のフィットもナンバーを10-03に変えるつもりなので、お互い次の車検で変わるかもしれません(笑)

余談ですが、私の兄の誕生日も10月3日なのですw



ここからはレイヤーさんとのコラボ写真を紹介。


※撮影及び掲載はレイヤーさんに直接許可を得ていますので、無断転載等完全お断りです。





























調子乗ってる1枚



※撮影水戸さん

『頭の中はいつもまどほむでいっぱいなまどほむ厨がリアルまどほむに挟まれるとこうなる』という見本。

これはアップしないつもりでしたが、ツイッターに上げたいって依頼もあって、ツイッターに載るならここでも載せちゃおう的なノリでw

まぁ、別に恥ずかしくもないんで・・・



先に誕生日の話を書きましたが、まどかのレイヤーさんがちょうど30日が誕生日ということで、杏子のレイヤーさんがサプライズケーキを作ってきてくれたんですね。

それが別の意味でもサプライズでした・・・















クオリティハンパねぇ!!!Σ( ̄□ ̄;)

さすがにこれはプロの犯行だと思って聞いてみたら元パティシエなレイヤーさんでした。ホント凄い・・・

みんなで美味しく頂きました。マミさんの部分食べる時に「マミった!」とか言ってもう食べる時も楽しいんだよなぁw


まどマギ好きな人はみんな明るく楽しくノリが良く、この一日、本当に楽し過ぎました。夢のようなこの時間がいつまでも続いて欲しいって何回思ったことか。

来年もまどマギ並べをやるなら、今度は前夜祭含めた土日フル展示したい。それだけこのイベントが気に入りました(*^.^*)








わたしの、最高のまどマギ仲間に出会えて感謝!!\(*^▽^*)/




・・・オチ、というか事件





私のフィットをじっくり見てたギャラリーが横に展示してたラジコンに気付かず誤って蹴ってしまいバンパーを大破されてしまいました・・・


凄く申し訳なさそうな顔で深々と頭を下げてくれたので

「他にも痛車いっぱい展示してるので、気を取り直して楽しんでいってくださいね!」

と対応しました。


正直、このGDフィットボディはネットで探しまくって見付けた貴重なボディなのでショックではありますが、ラジコンに気付かないくらい夢中でフィットを見てくれてたんだと思えば・・・ね(*^^*)

しっかし、壊れ方がリアル過ぎてヤバイw

峠で刺さり未遂あるので、実車でこうならないように気をつけます(笑)
Posted at 2016/11/01 03:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月01日 イイね!

フィットミーティング、新潟オフ、西会津展示の3つまとめ

前回の道の駅あいづ 湯川・会津坂下の展示に続き、9月はイベント盛り沢山で充実してた。


11日 FIT MEETING PROJECT 2016 at ツインリンクもてぎ


自身初めてのフィットオンリーなオフ会ということで数ヶ月前から楽しみだった。

どんなフィットが来るのか?痛車は居るのか??


とりあえず、目立つようにネタを仕込もうか・・・




愛車仕様ラジコンを仕上げる!











あと、装着パーツやカッティングのメイキングなどをまとめた愛車紹介ボードも作ってみた。






結構時間ギリギリだったけど、高速で行っても大して変わらないってことでオール下道。




初めてのもてぎ。


フィットミーティングは南口から入場と聞いてたので南口に行きたかったんだけど、ナビの通りに行ったら東口?に行ってしまった(-。-;)

交差点とかに「南口はこちら」とか看板設置してくれ・・・普通に迷ったぞ(-_-;)

後々聞いたら、南口じゃなくても入れたらしいし、どうなってんのよ・・・





なにはともあれ、集合時間前に無事到着。




あーフィットしか居ねぇww




フィット!




フィット!!


マイナスイオン出まくりww

色んなフィットが居るね~♪(*^.^*)


※文字数制限で全部貼れなかった・・・

































とにかく幅広いジャンルのフィットが約百数十台。

見掛けないし、いつかやろうと思ってた3ナンバーワイドボディのフィットが普通に居たのがビックリ。


・・・うーん、もはや唯一無二のフィットにするには屋根切ってオープンにするしかないかなぁ。

ただ、これをやると、屋根を失うとは別に、大事な何かも一緒に失う気がする(笑)


ちなみに、痛車は私とえんどー君の他に数台、二次元好きなオーナーは多数。

というか、主催者及びスタッフがラブライバーだった(笑)

会場に流れるBGMはラブライブ!の歌ばかり。思わずコールしちまったじゃねーかw


一番嬉しかったのは・・・




同じ会津ナンバーが居てくれたこと!!

オーナーさん見つけて声掛けた。

出身は会津だけど、仕事の関係で栃木に来ているそうな。

とても優しそうな方で、オーナーさんも「声掛けてもらえて嬉しかった」と言ってくれた(*^.^*)

会津で繋がり、フィットで繋がり・・・またいつかお会いしたい!


そろそろいい時間になり、参加車両もチラホラ帰りつつある頃、私達も会津に帰ることにした。

会場から20分くらい走ったところのコンビニに寄った。

車から降りたえんどー君からの第一声は

「眠いです・・・」

まぁ、朝早かったし、仕方ないよねぇ。


ところが、コンビニで買い物した数分後のえんどー君からこんな一言。


「イオンシネマ福島で18時30分公演の“君の名は。”観に行きます!」


あんたさっき眠いって言ってたろうがw

というか、公演まであと2時間くらいしか無いんだけど・・・


周りから君の名は。良かったって結構聞いてはいるけど、正直どんな映画なのかわからん。

やたら推してくるえんどー君からPV見せて貰ったけど、さほど魅力を感じず・・・


「うーん、俺は行かないかな。郡山JCTでお別れだね~」


そう話してたものの、公演に間に合わせるために必死で走るえんどー君を後ろから見てて、気が変わり、一緒に観に行くことにした。





イオンシネマ福島に着いたの公演10分前w

そして、自身初の映画館(笑)

今まで映画館に行かなかったのは

他の人が視界に入って作品に入り込めなそうだったから。

アニメや映画はブルーレイで部屋で一人で見たい派。そのほうが作品の世界に入り込めるので(^_^;)


ネタバレになるので内容は書かないけど・・・




素晴らしい作品。めっちゃ泣いた(T△T)


これは言葉や文字だけでは良さを伝えられない。とにかく観て感じてとしか言えない。

ただ、残念だったのは両隣がポップコーン食べながら観てたせいで、絶えることのないポップコーン臭、それを食べる音といった“雑音”が入って完全に作品に入り込めなかった(-_-;)

予想通り、私に映画館は合わないなぁ。半年後くらいには出るであろうブルーレイを買って、部屋で一人で観たい。



18日 新潟でオフ

アラ氏から「新潟行きませんか?」ってお誘い。

ちょうどカッティングシート買いに行きたかったし、私も行くことに。

「どっちの車で行きますか?」って言われた時に察しはついたけど・・・




やっぱりスバル縛りだったか( ̄▽ ̄;)

朝ソフトが中止になり、クマスケさんも高速飛ばして来てくれた!!

いかついレガシィは女性オーナー。西会津出身で、免許取ってすぐ新潟に行ったそうな。






後にもう1台合流。

毎回思うけど、新潟の方ってほんと話しやすいw


駐車場に停めて駄弁ったり、みんなでラーメン食ったり、




アラ号をチューニングしたあのギャラリィにも行って楽しかった♪(≧▽≦)




行きが途中まで一緒だったデモカーGE9乗りの先輩と再び合流、下道のんびり帰宅。


25日 西会津なつかしcarショー・会津痛魂展示


今年もやってきました西会津!一年で一番楽しみなイベント\(*^▽^*)/

去年同様、会場内のテニスコート全面貸し切ってラジコン・ミニ四駆走行が出来るってことで、新しいドリラジ作ることにした。




さらば艦これ仕様!




シール剥がしスプレーでボディ磨き。




ステッカー作成。余分な背景切り取るのが時間掛かる。




こんな作業を繰り返し約10時間・・・














今まで作った痛ラジの中では一番のお気に入り(*^^*)

何故ナンバーを10-03にしたかはまどか好きならわかるかと・・・


そして当日。




ラジコンも一緒に展示。

ここ最近の会津は雨ばかりで天気が心配だったけど、見事に晴れてくれた。つーか暑いw










































































憧れのあの車にカラステ貼るジュン君&代表(笑)

痛車施工実演ということで、当日限定貼り貼り。イベント後は剥がしてえんどー君が貰ってたw



半年掛かりで作ったという新仕様な師匠のインテはこの日初披露。











これを会場で見た人はみなオールペンしたと思ったでしょう・・・

でも、正体はオレンジのカッティングシート。唯一塗装したのはホイールの白のみ。


こんなん見せられたらもう敵いませんww


もはや多色カッティングの究極形。曲面とかどうやったらシワも気泡も入らずに貼れるの??


師匠と比べたら・・・




私なんてまだまだ(-_-;)

やっぱ屋根切ってインパクトを(ry


展示車両見たり、ラジコン爆走させたり、中学時代に愛用してたテニスラケット持ってって皆でテニスしたり最高に楽しい一日だった♪


そして、この日、私は新たな目標が出来た。



R35 GT-Rにベタ惚れ

ジュン君、こんな車乗ってきたら反則だよぉ(*´◇`*)

イベント後、上品な音を奏でながら走り去っていくR35の姿を見て、こんなカッコイイ車があるのかと・・・

ステッカー無いのに圧倒的な存在感、外から聞いてもわかる素早い変速。乗りたい。乗り換えたい。

そんな衝動が湧き上がって毎日中古車情報サイトでR35を見ながら羨ましがる日々。

一番安い初期型ベースグレードでも、乗り出し500万・・・うう(T-T)


一般ヒラ社員な私にはどう考えても高嶺の花。今すぐなんて当然無理。コツコツ貯金するしかない。

インプが来年3月車検→車検取って2年乗る→再び車検取って2年乗り、車検切れるタイミングで貯金がいくら貯まっているか。

貯金300万(ほぼ無理だと思うけど)貯まってたとして、それを全額頭金、残りをローンとか?

結構本気。散財しまくるコミケはもう参戦しない。宝くじは非現実的だから買わない。

でも、フィットにオーディオ、LSD、エンドレスキャリパーも組みたいし・・・

日々真面目に働くしか方法無ぇ( ̄ー ̄;)


そうそう、ルーフが何も無いのは寂しいのでこんな感じにしようかと。



特に難しい部分は無いけど、かなり大きいからまた50時間は掛かるかな?

それでも、今月は3連休とかもあるし、がたふぇすまでには完成出来そう。


・・・さすがに屋根切りはやらないよ(笑)
Posted at 2016/10/02 00:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation