• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leekenのブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

2021年始まりました。🎊😀






新年明けましておめでとう御座います🎉⛩🌵

旧年中は皆様にお世話になりました。

私は、あまりSNSは好きでは無いのですが、みんカラで、出会った皆様とクルマを通じて色々と触れ合うことができて、改めて良いサイトだと思いました!!

コロナが終息して色々なオフ会等、今年は参加出来たらよいと思います😃

今年も、皆さんに勉強をさせて頂きます。
ヨロシクお願いします🤲😊
Posted at 2021/01/01 08:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

折角の週末ですが何もできずに終わりますが…



助手席ドアカーテシの電圧が7vに低下すると言う状況になり隣県のDへ陸送されていきました。。
まるで小さな頃に歌った「ドナドナドーナ」の気分です。😢
原因は考えられることがいくつかあるのですが…。まだ核心には至ってないのでコメントは控えます。。
(イージークローザーもつけてますが、業者と確認したときに、なぜかクラウンの助手席は電圧が安定しない…。と言う情報は入っていました)

当初は2泊3日の予定でしたが、担当から本日電話が入り、「色々と社外のものが入っているので、調べるところ全部調べたい!」と言われ、まずは2日間延長になりました…。
ですよね…。つけた本人でさえ何が何やらわからないくらいついてます。。🥲💦

代車はクラウンのエレガンススタイルです。


代車でこれ!はいい感じですが、逆に「クラウンってこんなんだっけ?」と思ってしまうくらい普通な感じです。(いじりすぎですね…ww)

せっかくの週末なのに車いじりができなくなってしまいました。。😭


まずはこれをつけようと思ってました。


RUIさんのスーパーcrownが広告のjunackのバイカラーフォグLEDIST.GR-B
私は今この白色バージョンを、去年の発売日にいち早く仕入れて、取り付けしています。
以前からバイカラータイプでないかな?と話してたところ、RUIさんから、「来年出ますよ」(2020年)とのことで、トヨタ純正の馬鹿高いバイカラーフォグ(48,000円?)を我慢してました。
9月のプチオフ会でRUIさんのプロトタイプのバイカラーフォグを見て「うらやましい〜」と思いながら首を長〜くして待っていました。

水曜日?のjunackのブログの発表を知り、直接電話をし「もう少し待って」と言われ…。
1時間おきに通販サイトの更新を待ってww
木曜日に販売開始と同時に注文しました! (結局、ポイントの関係でYahoo!ショッピングでしたが… (笑)
到着は12日の土曜日!工具片手にワクワクしてたのですが肝心の車が戻って来ません😭ww

そしてこれも





マフラーの吊ゴムとマフラーアース!
マフラーはガナドールですが、純正よりは口径がでかいのでマシですがやはり隙間が気になります…
これはずっと迷ってたんですが、自分でやるにはリフトがないのでどうしよう?と思っていた時にこれもまたRUIさんに先をこされてしまいました!🤣ww
ついでに、マフラーアース勧めてもらったので取り寄せました。
これは、修理ついでにDに任せます!


(この隙間が気になります…)


次に、後期(一部改良?)クラウンの1番の話題は、ディスプレイナビもですが、ステアリングの王冠マークの変更??
私は個人的に、この大きなマークはNGなので(むしろ現行のマークの方がおしゃれだと思ってます) いろいろと、室内のプラスチックを、レーザーを貼ったりブラックに乗り換えたりしていて前から気になっていたホーンパットをレーザー加工しました!
大陸性加工で、いちど、あまりにも…と言う形でしたので作り直しをし、到着待ちです!

早く到着しないかな…。🥲


そろそろ東北地方は雪になります。来週から雪の予報も…。
タイヤ交換も週末に予定してましたができません。


RS純正ホイールをブラック仕上げで、センターキャップもブラック塗装しました。
いつもはスタッドレスタイヤは、取り替えるのがいやなのですが、今回は楽しみです。。
(スタッドレスはVRX2です)


2.5リッターの貧弱なブレーキキャリパーをおしゃれに見せるために、webersportのキャリパーをワンオフで取り付けしています。
デザインの文字はRS advance← これデザイン料を払って担当者の方と何度も打ち合わせして作った字体です!



最近ネットを徘徊してると




ん。。😳  
同じデザイン…。

デザインって、お金を出して作った人ではなくデザイン元に権利があるみたいですね。。😞
ここはポジティブに考えて、普通に作れば40,000円オーバー。どのみち黒のデザインのも作ろうと思ったので…。落札しました!
※これ純正ホイールだとクリアランスがギリなので、5ミリ以上位のスペーサーかまさないと危ないんですよね。どのみち、横に出すので大丈夫です!!

年末に向けて色々とやることがあったのにとても残念ですが、楽しみは後からと言うことで…。🤧
それよりも早く愛車が戻ってきてほしいと思います。
皆さんも社外品は十分に気をつけてください。😂



Posted at 2020/12/12 00:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月19日 イイね!

プチオフ会

昨日は「仙台プチミーティング」で、RUIさんと、グリアリさんと、短い時間でしたが開催しました。









話しが弾みあまり写真が撮れませんでしたがww
楽しい時間でした。
RUIさんは、思った以上の好青年で、グリアリさんは、大人のダンディな方でした!

※RUI号のコックピット!
リアルカーボンに赤のイルミ!😍
圧巻の一言です!!(実物、見れて良かった)




グリアリさんの21クラウン。
これぞ「クラウン」ですね!
ギリギリの攻めが絶妙です。😋





マイクラウン!
真っ黒号ww

楽しい時間をありがとうございました😊









Posted at 2020/09/21 04:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

ようやく到着!アウタードアハンドルLED施工






納車当初から狙っていたアウタードアハンドルLEDの加工、いよいよ完成し兵庫県の「ひからせ屋」さんから戻ってきました。
とても嬉しいです。^_^






各ショップで、持ち込みで施行してくれるのは、以前から知っていたのですが、何せ仕事も忙しく、他県には行けず、地元では、業者が見当たらないので、自分で、LEDを埋め込もうか?と思いまして、まずはアウタードアハンドルをDにて仕入れました。

その際、誤ってメッキ加飾していない、アウタードアハンドルを仕入れてしまい!
(これは出品しています。ご興味があればご購入ください。笑笑)
改めてハンドルを仕入れ直し、少しめげたので、自分でやるのを辞め、良心的な業者がないかと調べてたら、「ひからせ屋さん」と直接交渉をし、その間に知り合いのC-HRのドアハンドルLEDを、ひからせ屋さんから購入し、出来具合をチェックし、改めて発注し…。
そして今日到着です!長い道のりでした…💦

私のこだわりですが、このメッキの部分にカーボンシート張り、(隠すのであれば、最初にメッキ加飾されてないとはハンドルを買えば良いのですが…それがこだわりです)
そして、この部分を隠すカーボンシートも私の知る限りでは、ハセプロ、ユアーズ、アクアスタイル、の3社出てますが、全部購入していた結果(笑)、アクアスタイルさんがぴったりだという結論です。

ユアーズはそもそもSグレードの、実写からデータを取ってるらしく、メッキ加飾の部分をカーボンで隠すと言う目的からヅレています。(逆に、Sグレード等や特別仕様車の方は、ユアーズさんのものが良いでしょう。)
ハセプロさんのは、運転席の鍵の部分の穴の部分が、全く合っていません。(*´-`)

アクアさんは、精度が良いスキャナーをお餅みたいで、ばっちり隠れます。^_^









今回のアウタードアハンドルLEDですが、他社のLED加工メーカーと、違い砲弾型LEDがが出るスタイルとなっています。

他社はLEDを埋め込んで、アクリルで段差をなくしていますが、光らせ屋さんはあえて、光る事を目的にし、砲弾型のLEDが突起しています。
もちろん触れば手で触れるのですが、持ち手と逆側の方から砲弾が出るので気にならないかと思います。
明るいし、金額が安いと言う事ですね!
完全防水で保証もしっかりしてます。








私が調べたところ、通常のショップにお願いすると、持ち込みで、1本16,000位の提示でした。そうすると埋め込み込みだけで、60,000円位の出費になります。ハンドルを1本9800円ですから、約40,000円で、100,000円!
それが、約25,000円で埋め込んでいただきました。ハンドル4本で40,000円、埋め込みで25,000円!!
3万5000円特になりました。(^ν^)

もちろん取り付け工賃は別ですので、おそらく3、 40,000円位はかかるのかな?

私は自分でやってしまうので、それはかかりません。^_^








もしご興味がある方は、ご連絡ください。(斡旋業者ではありませんが… 笑)

また取り付け終わりましたら整備手帳にアップしようと思います。
Posted at 2019/11/17 22:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月15日 イイね!

バッテリー上がり〜エラー表示!

実は先週、助手席に乗った方が、シートベルトの金具をドアに挟み込み、スカッフプレートの並びの塗装面の下地が出てしまいました。😿

いつもお世話になっている車屋の板金屋さんに、一泊2日のお預けコースで、修理から戻ってきたのですが。
「バッテリーが何故か上がってしまった?充電をしたんだけれど、リアカメラは検知しないと言うエラーが消えないんだよね…。」

と言うことで、その後六ヶ月点検月点検のために、ネッツ店に入庫。
担当に話して調べてもらうことにしましたが、オイル交換やら何やらをしているうちにエラーマークもカメラ検知エラーも、バックガイド線も全て治ってしまいました。「また何かあったら…。」とのことです。

ところが昨日、駐車場に車を止めて、夜中に帰宅をしようと思ったところ、またもや同じ症状でバッテリーがあがってしまいました。
ロードサービスを呼んで、復旧はしましたが…。

考えられる原因とすれば、

毎日乗る距離が少なすぎる。
会社と家は片道2キロ弱しかなく、ほとんど、乗らずに止めている。

ユピテルの前後モデルのドライブレコーダーが駐車監視システム(常備電源から電源を取っている)
これは電圧低下、または11時間で落ちる仕組みですが、電圧低下停止設定を、11.6ボルトに下げたために、ほとんど乗らないのに、電圧が低下して、また少ししか乗らず駐車監視モードを繰り返したため…。(蓄電される前に駐車する)

マーベラスのセキュリティーに追加で装備したELスキャナが、駐車時には点滅している為。
■消費電流(実測値)12.5mA(通電消灯時)約29.7mA(通電点灯時)とのことで、これ単体では考えにくい。)

その他諸々をいじってるところから漏電している。これも考えにくい…。

1番は、駐車監視システムの電圧低下停止設定を11.6ボルトに設定したにも関わらず、2日ぐらい乗らないのに2キロしか走らないで、クーラーガンガン、オーディオバンバンの繰り返し電圧低下を招いていると思います。

そこでなのですが、バッテリーは復帰しても、「リアモニターカメラ検知できない」と言うエラーが消えず、バックのガイド線も出てこないのですが、前回同様、いつの間にか治るものなのか?

それともディーラーに持っていって根本的にエラーを消してもらうべきなのか?

わかる方いらっしゃいましたら…。
長文すいません。

※本日ディーラーに向かおうと思っていたら、いつの間にやらエラーが消えました…。
バッテリーがあがると、何かが初期化されて、学習機能が働き、学習が完了するとエラーが消えるようですね。。
最近の車は、すごすぎてよくわかりません!! (笑)
Posted at 2019/09/15 08:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@でんなべ♪ さん
迷ってましたが、重い腰をあげました。
スッキリです☺️」
何シテル?   04/30 11:23
好きな事だけを…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックス内照明LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 04:08:10
Junack LEDスカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 13:54:26
給油口カバー浮きの修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 10:56:28

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023.10.6契約 2024.2.3納車 装備品 ※メーカーオプション ブラッ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2022.8.1(man)納車しました いろいろ思うことがあり県外のディーラーに試乗し ...
プジョー 208 プジョー 208
次のクルマの納期が読めないので一度プジョーを体験してみたい!と思い購入しました。 全くの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2019.4.3(wen) 納車しました。 2022.7.15(Fri) 新型クラウン発 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation