• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ80の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2014年9月28日

ラジエターサブタンクからのLLC吹き 原因判明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
かねてから悩まされていたラジエターサブタンクからのLLC吹き。
ついに解消されました!

特にLLCを吹くことが多い条件は夏場の高水温時や水温が高くなくても高回転までエンジンを回すことでした。

南千葉のジムカーナ場でドリフト練習してたときもダラダラ吹きこぼしてましたね(^^ゞ

この問題の原因はラジエターキャップの不良やヘッドガスケット抜け等があるといわれています。

まず、ラジエターキャップの不良を疑いました。
そして2回新品のラジエターキャップに替えたが直らず。

やっぱりヘッドガスケット抜け?
ということでショップで診てもらいました。

まず圧縮測定→異常なし。
2
次にガスケット抜けの簡易検査。

写真のようなシリンダーに試験液を入れて、LLCを循環させ、この液が黄色に変わったら…ガスケット抜けの可能性あり(100%特定できるわけではないそうです)。

どうやらLLCに混ざった燃焼物質?がこの液と反応すると黄色に色が変化するそうです。

で、結果は…色の変化なし!!!
3
ではLLC吹きの原因は何なのか…

私のスープラはKOYO製のアルミ2層ラジエターを使っています。
ここで私はとんでもないミスを犯していました。

どうやらKOYO製のラジエターのラジエターキャップは日産系のキャップを使用することになっているようで(全てのKOYO製ラジエターが日産系のラジエターキャップを使うかは確認しておりませんが)…

ん?

80スープラ用のラジエターなんだからキャップも80スープラ用じゃないの!?

なんと本当は日産系のラジエターキャップを使わなければならないのにずっとスープラ用のキャップを使っていました(゜゜;)

TRDのキャップとか普通に使ってました(笑)

写真左側が80スープラ(純正ラジエター適合)用のキャップ
写真右側が日産用です。

弁の大きさが全然違うのがお解りでしょうか?

日産用のほうが明らかに大きいですね。

ただ、この二つのキャップ、ラジエターそのものには普通にはまってしまうんです。

いい訳にしかなりませんが、てっきり合っているものを付けていると思い込んでいました(>_<)
4
写真はラジエターのキャップをはめるところです。

この穴の大きさ、やはり80スープラ用のラジエターキャップでは小さすぎて圧がかかりませんね(^^ゞ

要するに、高水温や高回転まで回した時、本来このキャップの弁で圧をかけて沸点を上げるところを全く圧がかからず、ここをLLCがスルーしてサブタンクに流れ、サブタンクから溢れて吹いてしまっていたのです。

キャップをしていたが、ただラジエターに蓋をしていただけ…
全く意味なし!!!

結果、ラジエターキャップの不良でもガスケット抜けでもなく…単なる部品間違えでした(^^ゞ

こんなミスする方は滅多にいないと思いますが、みなさんも社外品を入れるとき、パーツの適合はよく確認しましょう!!!

※もう一度書きますが、全てのKOYO製ラジエターに日産系のラジエターキャップが適合か確認しておりません。今回の件はあくまで私が使っているアルミラジエターで起きたことです。各自ご確認ください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バンテージ巻

難易度:

コーディング

難易度:

スターターモーター交換

難易度: ★★

減衰調整

難易度:

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

空気圧センサーの調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月28日 21:02
そーだね!
コーヨーのアルミって何故かニッサン用使うね(´ε`;)

逆なら取り付けできないからスグ気づくんだけどね...
コメントへの返答
2014年9月28日 21:10
おぉ!じろぉは知ってたんだね?コーヨーは日産用使うって!

え!?常識?(笑)

俺は全く知らなかったよ(^_^;)
お恥ずかしい…

そうなんだよねぇ、取付できなければその時点でおかしいなって思ったはずなのに~(>_<)
2014年9月28日 22:16
買ったとき日産用のキャップ付いてなかった!?
コメントへの返答
2014年9月28日 22:47
記憶だとKOYOのキャップが付いてましたが、それを使わずについついTRDのキャップに替えてしまいました(>_<)

なんてこった(T_T)
2014年9月28日 22:44
 ニッサン用なんですか? KOYO専用が2種類あるんでそれしか付かないんだと思ってました・・・・・・・・・・・・・・。
コメントへの返答
2014年9月28日 22:49
どうやら日産用がつくようになってるらしいですよ?

本来はKOYO専用が本物?だとは思いますけどね(^^)
2014年9月28日 23:29
 ちなみに70用KOYOに70のキャップは付きません(笑
コメントへの返答
2014年9月28日 23:32
そもそも付かないんですね(^_^;)

それならそのほうがわかりやすくていいです(笑)
2014年9月29日 0:15
( *´艸`)
コメントへの返答
2014年9月29日 0:24
(/。\)
2014年9月29日 0:18
えっ?(;゜∀゜)そんなことが!
わたしのあの特大ラジエーターもそうなのかな⁉
コメントへの返答
2014年9月29日 0:25
そんなことがあるんですねぇ(^_^;)

どうなんでしょうね?

不安ならばメーカーに確認することをお勧めしますよ!
2014年9月29日 14:04
あれ?
ゼフィールさんも吹いてたような‥w

しかしこれは知らなかったです(´д`)
よく1JZでリザーバーから吹いてるのをみるけど、もしかしてこれもラジエーターキャップが原因なのかな?
コメントへの返答
2014年9月29日 23:05
その答えは↓でゼフィさんが答えてくれてます♪

ね!知らなかったでしょ!?

てか知らねぇよそんなこと!
って開き直りたいくらい(笑)

今回は部品違いが原因だったけど、やはりラジエターキャップの劣化や不具合が原因ってのは多いみたいだよ?

症状がでたらまず疑うべきかもねっ
これで直れば安く済むし(^^)
2014年9月29日 15:02
ひろくん、板借ります(^-^)

tool.くん、私はブリッツのインタークーラーkitに付属していたリザーバータンクのキャップが原因でした。inとoutが2wayではなく、1way2wayでそこから吹きました(*_*)その時、ひろのも気付いてあげれば良かったね。
コメントへの返答
2014年9月29日 23:11
どうぞどうそお使いください♪

ゼフィさんのはそういうことでしたねっ(^^)

今回の件もゼフィさんの件もまさか!?
って感じでしたかね(^_^;)

いやいや、やはり初めはラジエターキャップを疑ったじゃないですか?

俺が新品に替えてもだめでした…
って言った時点で自然と他に目が行ってしまうのは仕方のないことっすよ(^_^;)

でも最終的に原因わかってよかたっす!
2014年10月5日 5:27
多分コーヨー製に限らず社外品はSタイプと言われる日産式が多いように思います
コメントへの返答
2014年10月5日 22:05
どうやら そうみたいだね!
全然知らなかったよ(;´∀`)
でも今回の件ですごい勉強になったな~!

プロフィール

ひろ80です。 2018年5月までJZA80スープラにも乗っておりましたが、降りることになりました。その80スープラは2台目で2号機には16年ほど乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【告知】第69回変態スープラツーリングのお知らせ(゚Д゚;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 22:50:18

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
NAのスバルプレオ 5MTより乗り換えです。 ワークスに乗ってみての印象… 世の中にこ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
スープラ1号機。学生時代に必死でバイトして買いましたが、半年で潰してしまいました(>_< ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2号機。JZA80スープラ TO4Z仕様です。80スープラは2台目で2号機には16年ほど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation