• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ80の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2015年6月14日

純正ウォッシャータンク外し、カンガルータイプに変更加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
純正ウォッシャータンクがHKSオイルクーラー裏の大半を覆っていて、空気が抜けない状態だったので、取り外し、カンガルータイプのウォッシャータンクに変更、それに伴い少々加工してみました。
2
元はこんな感じでウォッシャータンクとインナーフェンダーでほとんどオイルクーラーが見えない状態。

そりゃ、空気抜けませんわなぁ…
3
で、取り外し、先程UPした導風板の整備手帳のようにスッキリしました!
4
当初はカンガルータイプのウォッシャータンクをそのままエンジンルームにポンと置いておく予定でしたが、ムーンさんが面白いことやっていたのでマネしてみました(^^)

純正ウォッシャータンクのこの部分だけ再利用し、カンガルータイプのウォッシャータンクは左フェンダー内に設置します。
5
純正ウォッシャータンクとカンガルータイプのウォッシャータンクを繋ぐホースですが…洗濯機のホースです(笑)

ホームセンターでホースを色々物色していたら、パイプ径が合っていることと耐熱温度が他のホースよりそこそこ高い?(60℃)だったのでこれにしました。

エンジンルーム60℃以上にはなるかと思いますが、位置的にまぁ溶けたりすることはないでしょう…たぶん。そうなったらまた考えます(^_^;)
6
これ純正ウォッシャーポンプなんですが、こいつ一個でフロントとリアのウォッシャーを作動させています。

今回はこいつは使わず、カンガルータイプのウォッシャータンクに付属のポンプを使いました。それによってリアのウォッシャーは使えなくなっちゃうんですが…実際リアのウォッシャーなんてほとんど使ったことないし、いらねぇやってことで(笑)

配線ですが、なんか単純じゃなかったんですよね…
フロント、リアの電源+アース線かな?とか思ったらなんか違うみたいで…青線と緑線をそれぞれ繋ぐとリアのウォッシャーが作動する。

じゃあ青赤線と緑線でフロントか?と思ったら作動しない。

色々試したら、青線がフロントの電源で青赤線がアース?とりあえずこれらをカンガルータイプのウォッシャーポンプの赤線と黒線に繋いだら正常に作動しました。
7
いきなりほぼ完成している画像ですが、こんな感じです。タイラップで固定しています。

洗濯機のホースと配線、フロントウォッシャーホースをカンガルータイプのウォッシャータンクに繋いで、水入れて動作確認。

あとはインナーフェンダーを元に戻します。
8
最後に水の投入口をエンジンルームに固定。

L字ステーを適当に作って、エンジンルームにちょうどいいM6のボルト穴が開いているのでそこにボルトで固定して完成!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スターターモーター交換

難易度: ★★

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

減衰調整

難易度:

コーディング

難易度:

バンテージ巻

難易度:

ファンカップリング交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ひろ80です。 2018年5月までJZA80スープラにも乗っておりましたが、降りることになりました。その80スープラは2台目で2号機には16年ほど乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【告知】第69回変態スープラツーリングのお知らせ(゚Д゚;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 22:50:18

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
NAのスバルプレオ 5MTより乗り換えです。 ワークスに乗ってみての印象… 世の中にこ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
スープラ1号機。学生時代に必死でバイトして買いましたが、半年で潰してしまいました(>_< ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2号機。JZA80スープラ TO4Z仕様です。80スープラは2台目で2号機には16年ほど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation