
幕張で行われるB.P.Mに向かうためにガソリンスタンドに立ち寄る。
ミーティングに出掛ける前のワクワクな高揚感が最近楽しい。
免許を取った頃は、週末の夜に出動するときはストレイキャッツとかが出動時におけるテーマ曲だった。
当然カセットテープで。
最近はそういえばそういった景気づけのテーマ曲をかけるなんてことは無いな。
でも、このガソリンスタンドでインテグラを並べて写真を撮りながら、免許を取った頃のこれから出動するという時の高揚感が懐かしく蘇ってきた。
残念ながらDAのTくんは一緒に行けなかったがインテグラがつるんで走っている姿は好きな人にとってはかなりカッコいい姿ではないかと思う(笑)
京葉道路をVTEC全開でイイ音を奏でながら制限速度(^ム^)でぶっとばして幕張まで向かった。
↓その時脳内で流れていた曲
話は変わるが最近YouTubeを観る時にしょっちゅう出てくる早送りの出来ないブラウンの電動歯ブラシの広告が実にウザい。(持ってるけど…)
ミーティング時の画像は主催のBollix氏のページにて↓
B.P.M FEBRUAY 2014 MAKUHARI
動画はK@LM6氏作成
ミーティング会場を後にして、一人で幕張のお気に入りスポットで撮影してみた。
スークのそばの椰子の木が並ぶ路上で。
人通りがけっこうあったので、一生懸命腰を屈めて撮るのがちょっと恥ずかしかったw
QVCの前で。
どうも夜間はピントを合わせるのが難しい。
2枚ともiphoneで撮った。
多少画像加工アリ。
撮影を終え、少し幕張を走ってみた。
ここからオッサンのたわごとスタート↓
ぼくが免許を取ったころはまだメッセを作っていた。
今では信じられないが、メッセ横の球場のあたりの道では毎週ゼロヨン大会が行われていた。
あのタイヤが焼ける臭いと煙は良く覚えている。
ほかの区画ではバイクの走り屋がグルグル回っていたり、それはそれは熱い場所だった。
それこそ船の科学館廻りや有明や東京湾岸全域がそんな感じだった。
そういえばバイクの走り屋はもう絶滅してしまったのかな…。
ゼロヨンは片車線を全部使ってやるものだから、エルカミーノで通った時に知らないうちにスタートラインにエントリーしていた事があった。
じゃあ参加するしかないなと思い、思いっきりアクセルを踏んでホイールスピンをさせながら走ったらなんとスカイライン勝ってしまった!
6.6リッターの400cuV8だから直線番長で早かったのだと思う。
いい気分で幕張を流していたら、当時沢山走っていた族車みたいなカマロが追いかけてきて、「さっきはすごかったですね!今日はナンパですか !?」と声をかけられた。
「ナンパなんてしねーよ !HAHAHA !」と言いつつ、やっぱり当時流行っていたナンパ橋に並びたくなってしまい、並んでいたら先ほどのカマロがクラクションを鳴らして通り過ぎていった(ちょっと恥ずかしかった)
今思うとアメ車で窓越しにそんな風に話すなんて、なんてアメリカングラフィティwww
ちなみに自分の友達の間ではこのナンパ橋でうまくいったという話はひとつも聞かなかった。
後年、少年ヤクザ(笑)がナンパ狩りをするという噂が広まり寂れていったようだ。
その後はやはり毎週末大勢のギャラリーが集まりドリフト大会が行われていた船橋港のクランク、通称バシコウを流して、(もちろんもう誰も走っていない)
今では普通の駐車場になってしまった、路駐をしてFMラジオを合わせるとタダ見が出来たららぽーとのドライブインシアター跡を通って湾岸を走って家路についた。
ガラガラの国道357。
昔は週末の夜は族車、走り屋、トラッキンなどがわんさかと走っていた。
そんな湾岸青春グラフィティ(笑)を思い出しながら走っていたらお腹が空いてきたので行徳でラーメンを食べることにした。
もちもちの木
セイバーインスパイア系のらーめんはまあまあだったが、冷えたグラスで飲む瓶のコーラは最高に旨かった。
最近の悪癖、飯時に必ず炭酸飲料を飲みたくなる事。
そんな時間に食べるからあの湾岸を走り回っていた頃より体重が20キロ以上増えたのだろう。
せめて体重だけでもあの頃に戻りたい…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/02/03 20:54:41