• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

前線でレーションを食す

前線でレーションを食す忙しい一週間が終わり、待ちに待った週末がやってきた。
この週末は密かに一人で秘密のピクニックに行こうと思っていた。
でも一人じゃつまらないななと考えていたらちょうどいいタイミングでKenさんから大黒のお誘いがあり、ある物をレジェンドに積み込み大黒へと向かった。



月の光の下に車を並べてKenさんと色々語り合ったと書くと静かな週末の初夏の夜っぽいが、実際は

♪♪ どーん!どーん!ちゃっちゃかちゃっちゃか!!♪♪ 
(スピーカーで大音響で鳴らしている車の音)

ぶおーん!!きゅきゅきゅきゅきゅ…!!
(熱い走りをしている車の音)

まあ週末の大黒パーキングの平常運転であった。

しばらくしたらアナウンスが入り、閉鎖になるとのことでほかのパーキングに移動することになった。



湾岸で辰巳パーキングまで向かう途中のトンネルにて。
一斉に大黒にいた改造車の連中が首都高湾岸線を東にかっ飛んで行く。
目的地はやはり辰巳パーキングのようだ。



やはりここも週末の夜とだけあって熱いw

夜もふけてきて空腹になってきた。

秘密のピクニックのために持ってきたある物とは、某所で入手したレーションだ。
昔から一度食べてみたいと思っていた。

wikiによると、
野戦食(やせんしょく)や戦闘食(せんとうしょく)、戦闘糧食(せんとうりょうしょく)、野戦糧食(やせんりょうしょく)、携帯口糧(けいたいこうりょう)などと呼ばれる。また、正式な用語ではないが、払い下げなどで一般に出回ったコンバットレーションを近年ではミリメシ(military+飯の略)と通称することもある。

本当はこっそりと山の中や海辺に持って行って食べようと思っていたのだが、ここはここで走り屋の戦場の前線みたいな場所なのでちょうどいいと思った。

ちなみにここに来ているYナンバーの米軍基地のJDM大好きあんちゃん達に見せたらそんなの食べたことないと言われたw




内容は、
ビーフブリスケットのシチュウ
マッシュポテト
クラッカー
クラッカーに塗るチーズスプレッド
クッキー
キャラメル2本
ガム2粒
インスタンドコーヒー
粉ジュース2種類
粉末バター
塩コショウ

ちょっぴり福袋を開けた気分♪



上の緑の袋は水を入れると発熱しておかずを温めることが出来る物。
さすがにこれは車内でやるわけにいかないので、パーキングの端っこでやった。
結局外で食べたのだが、分け合って食べても量が多いので腹いっぱいになったし、クルマや辰巳の高層ビル群を眺めながらの初レーションは大変美味しく食べることが出来た。

帰ってからネットでレーションについて調べていて驚いたのだが、ミリタリーマニア通称ミリヲタのマニアっぷりスゲー !!
レーションの試食記も見つけたのでリンクしてみた。



ネットで拾った画像だが、この図解の言葉をストック系とかスタンス系とかに変えるとあながちミリヲタとUS系クルマ好きとたいして違いが無いことがわかる(笑)

しかし食べながら、憲法9条改正で世の中が揺れているなか米軍のレーションを遊び半分で食べていることは少々不謹慎ではないかと考えた。
こうしてみんなが車に乗って遊べることも平和な日本だからこそ楽しめることだろう。
憲法改正についてここでは語る気はないが、いつまでもこうして平和が続くことを願いたい。
Posted at 2014/05/21 18:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月15日 イイね!

思い出のアロハカフェ

思い出のアロハカフェ所用で横浜に行った。
用事を済ませ、いつも立ち寄る中華街の「酔龍」という中華レストランでビュッフェのランチを食べた。
中華街で食べ放題を選ぶとほとんどがオーダー式バイキングだが、ここは珍しく取り放題なのでお気に入り。(ランチのみ)
元町商店街を抜けて新山下から首都高に乗ろうと思ったが、通行禁止になっていたため本牧を回った。



思い出のアロハカフェが無くなっていた !!



ここは免許を取る前に、おそらく雑誌の横浜デート特集のような記事に載っていて、免許を取ったら行ってみたいと思っていた店だった。
初めて行ったときはデートではなく、男数人で親父の当時乗っていたY30グロリアたしかアストロードというグレードを借りて行った。
その後何度か行ったが、ネオン管が輝く看板が自分の中の本牧を象徴するするようなお店であった。
ちなみにこの頃はムーンアイズはまだこの近所には無く、元町商店街の2階にあったような記憶がある。

自分的にはこのアロハカフェがあった通りは初めて事故った場所でもあり、去年の秋口にもムーンアイズ帰りに右折禁止を曲がって警察に捕まった思い出のある場所でもある…。



そんなわけで横浜、特に本牧は自分にとって特別な場所だ。
実際自分が免許を取って横浜方面に遊びに来るようになった頃はもう寂れていたが、過去には米軍住宅があった関係でバーやレストランが立ち並び日本離れした街だったと聞く。
ぼくのブログにもたびたび横浜の風景が出てくるが、今でも少し特別な場所の気分が強い。

スターダスト
米軍住宅
シーメンスクラブ
大桟橋

などなど、

横浜というとこれらの海のそばのオシャレなスポットを指すが、もう少し内陸に入った伊勢崎町や黄金町方面の話はみんカラ的に相応しくないので割愛させて頂く(意味深)



ぼくの2台目の愛車の70年式エルカミーノと21歳位の頃の写真(中央)1991、2年頃。
当時から改造車がわんさか集まっていた大黒パーキングにて。
火曜日の夜が特にアメ車が集まっていた。

そして23年後の2014年5月



やってることが変わってない…www



この曲、夕方からYOKOHAMAに向かって湾岸道路を走る時に聴くとちょっとイイ気分♪
Posted at 2014/05/15 19:51:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

初夏の(D.A.D)/ オフ

初夏の(D.A.D)/ オフゴールデンウィークの真っただ中、ミレーニア乗りのユーハチ氏と初対面のイオス乗りのParth氏、そしてぼくの3人で越谷レイクタウン駐車場に集まりD.A.Dアウトレットへ買い物オフを決行した。

自分のようなタイプにはなかなか敷居が高いブランドなので、オフ会のついでに意を決して3人で入店してみようというのが今回のオフのテーマだ(笑)



最初にユーハチ氏が到着しておりその後自分が到着した。

Parth氏を待つ間の我々の会話(イメージ)

「ふーん、で、皮ムラさんはレジェンドのどこがが好きなの?」

「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ホンダ好きとは言っても、いわゆるホンダイズムとしてのホンダでなく
US日本車として見ているちょっと変わり者ですのでwwwUSDMの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしてのレジェンドは純粋によく出来てるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストトヨタのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだクルマとしてのですねwww
アキュラRLはですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」


なんて話をしていたら、ピカピカに磨き上げられ、屋根を開けた真っ黒なイオスが颯爽と登場。

「はじめまして ! (キラッ☆)」

ぼくやユーハチ氏には無いリア充感たっぷりな好青年が現れた(汗)

…しかし、車を停めて色々と話をしていくうちに自分の思っていたタイプの人間でないことが分かってきた。

クルマでこそ黒いボディにワインレッドのレザーのフォルクスワーゲンイオスだが、一切フォルクスワーゲンの話が出ず、延々と90年代マツダの話をしながらイオスのルーフを閉めてピラーを指さし、「このピラーの感じがペルソナなんですよ~♪」とかイオスにバブル期のマツダの幻影を感じる新しいタイプの変態だった(笑)



しばらくイオスのまわりで立ち話をしていると、USDM系のミーティングでよく鼻をくすぐられる香りが車の廻りに漂ってきた。
「くんくん、なんかリトルツリー付けてる?」
「あっ、ここに付けてます♪」

なんと思わぬ場所にリトルツリーがぶら下がっていた !



!?



念願のD.A.Dに入店したが、やはり我々地味セダン好きにはラグジュアリー過ぎて場違いな場所であった。
このブランドは、勢いのあるオラオラ系な青年もしくはオラオラに憧れる青年や、元オラオラな方々御用達のブランドで、大型のミニバンや威圧感のあるセダン系の為にふさわしいラグジュアリーなアイテムが店内一杯にディスプレイされていて目が眩んだ。
当然値段も高級ブランド自動車用品店だけあってかなり高額。
来店しているお客さんも間違っても「オウフwww90年代のマツダ最高www !! 」のタイプにはとうてい思えなかった…。

密かにD.A.Dのボクサーショーツとかを購入して来月行われるみん友のバースデーパーティーにウケ狙いで持参しようと思ったが物凄く高かったので購入を断念した。

結論として、我々の身の丈に合わない高級ブランドだということが分かり、結局3人とも何も買わずに店を後にした。

昼が来て、当初予定していたこのショッピングモールのバーガーキングでランチの予定だったが、ぼくの提案で急きょ予定変更で八潮にあるパキスタン料理店に向かうことになった。
このエリアは実はパキスタンコミュニティなので何件も日本人向けにアレンジをしていないパキスタン料理店がある。




この店は初めて来たとき、日本語の看板もメニューも無く、イスラムの民族衣装を着た原理主義者っぽい風貌のパキスタン人が出入りをしていて、さすがの自分でも入るのをためらったお店。
でも、店員さんも実にフレンドリーで感じ良くボリュームたっぷりな本場の味を安く楽しむことが出来るので好きなエスニックレストランの一つである。

香辛料の効いた料理を食べながら延々とバブル期のマツダ車について語り合った。
食後の甘いチャイを飲みながら思ったのだが、

(・x・ ).o0○(彼らまだ生まれてないじゃん !?

数年前に流出した公安のイスラムテロ容疑者リストにこの店の名前が出ていてビビったw




その後はうちのホールデンを見に行ったり、三郷のコストコに行ったり、茨城まで足を伸ばして水海道のブラジルスーパーマーケットを見に行ったりした。




天気の良いゴールデンウィークの一日をたっぷりと堪能した。
今回の連休は海外旅行に行けなかったけど、近所でパキスタン、アメリカ、ブラジル、そしてD.A.Dのオーサカでつかの間の海外外気分を味わえた♪

付き合って下さったユーハチさん、Parthさんありがとうございました!

おかげさまでぼくもバブルマツダウイルスに感染したかもwwwwww
Posted at 2014/05/08 17:15:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

友情の黄金週間作戦

友情の黄金週間作戦米軍の作戦名って厨二心をくすぐられるカッコいい名前が多い(笑)

例えば、

「砂漠の嵐作戦」(笑)

「オデッセイの夜明け作戦」(笑)

「砂漠の狐作戦」(笑)

そして震災の時に我々日本人を助けてくれた、「トモダチ作戦」(感謝)

など、ググってみたらたくさん出てきたw



ゴールデンウィークの前、所用で厚木の米軍基地の中で働いている人に会いに行ってきた。
開放日では無い為、中に入るにはパスポートか住基カードが必要だったが、いっしょに行ったTくん間違えて印鑑証明カードを持ってきた為、彼は外で待つ羽目になったw



中に入ると、スカイラインやアリストやマーク2などの改造した日本車が沢山あった。
この場所で見ると、見慣れた国産改造車というよりJDMっていう感じ。
これは不思議。
写真が無いのは、両手いっぱいに中のスーパーマーケットで買い物をした為、手が空いていなかったのと、基地内で撮影をしてもいいのか分からなかったため。




フードコートのタコベルで買って持ち帰りにしてゲート外のベンチで食べたw
早速ダイエットに挫折wwwww

ミリタリーの白人のオヤジが通りすがりに、「Picnic !? HAHAHA wwww」と言われた(笑)

そう ! JDMを眺めながらタコベルを食べるなんて 最高のピクニックだ♪

JDMなクルマがぞくぞくとゲートから出て行くシーンがカッコ良かった。





次の日、家でゴロゴロしていたらB.O.M氏から「パンクしますた(泣)」と救助の指令がかかった!

すぐにインテグラに乗り込み、水戸街道を上がって茨城県稲敷郡という場所までスペアタイヤを届けるというオペレーションに取り掛かった。
ここで脳内に再生されていた曲はもちろんデンジャーゾーン(トップガンのテーマ)w

天気の良い初夏の初めて通った利根川下流エリア茨城サイドの田舎道が素晴らしかった。
救助を待つB.O.M氏のインテグラが停まっていた時間が止まったようなガソリンスタンドも良かったし、ガソリンスタンドの親切な青年と、ほっかむりにモンペの農家のおばちゃんスタイルで給油をしていたお母さんも素敵だった。



帰りに良さげな駐車場で並べて撮影。



無事オペレーション終了 !!

今回の作戦名、「友情の黄金週間」(笑)

利根川沿いを走りながら脳内で再生していた曲↓

曲はいいが戦闘機の格納庫で恍惚とギターを弾く最高にダサいPV(笑)



夜はDA,DB,DCのインテグラABC部隊でB.P.M FIVEに参加。



Posted at 2014/05/07 01:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

決意

決意インテグラを買ってからUSというカテゴリーを知り、US系のイベントやミーティングに出掛けたり「食べ物からUSにしなくてはいかんだろう♪」と率先してアメリカ料理を食べに行っていた。

その結果、



ず ぼ ん が し ま ら な い

※画像はイメージ

みんカラを食べログやぐるなびのように使っていたツケが回ってきた…。
自分の持っている全てのパンツ類がきつくなってしまった。
ずっと32インチを履いていたのだが、新しく買った32インチは伸びていないのでボタンが留められない。
本来みんカラでは通常はインチと言えばホイールの話をするべきだが、ズボンのウエストのインチの話をするなんて…。

まさにインチキw




痩せるまでしばらく高カロリーな食事を減らそうと、おくさんの誕生日のランチを最後にしばらくアメ食をやめるつもりで六本木のウルフギャングステーキハウスに行ってきた。

途中わざわざ新しく出来た虎の門トンネルを通ってみた。

トンネル内でレジェンドを停めおくさんを降ろして撮影をしていたら、トンネル内は駐車禁止のアナウンスが鳴り響き、ソッコーで係員がすっ飛んできた。




うまかったが、いろいろ頼んだら諭吉2枚弱飛んでった…


このレストランの経営会社は、アメリカのレストランをたくさん日本に持ってきている。
しかも、日本的にメニューをあまりアレンジせずに現地そのままの状態で提供するのでUS車 & 食べ物好きの自分のお気に入りである。
過去のブログでも何度かこの会社のレストランに行ったことを載せたし、これからも利用したいが、しばしの休憩。

ここで宣言!

ダイエットします ( ^)o(^ ) ⇒ (^o^ )



※ただし、フーターズは除く
Posted at 2014/04/30 23:23:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation