• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

意識高いコーヒー店に行ってみた

意識高いコーヒー店に行ってみたネット上で「意識高い系コーヒー」と話題のブルーボトルコーヒーに行ってみた。

自分は「アメリカから日本へ初上陸 ! 」みたいなものに本当に弱いw




とりあえず日本橋のコレドの中のお気に入りの洋食屋でランチ。
今回は食後のコーヒーを飲まずに。



最近みんカラでもこのあたりで撮影してブログにアップしている人をたくさん見かける。
都会と和の調和(笑)みたいなこの一角は本当に素敵な場所だ。



平日の午後なのにすでにかなりの行列が出来ていた。
この辺はコインパーキングが少なく、かなり探してようやくだいぶ離れた場所に駐車場所を確保した。




清澄白河という街は都心に近いのだが自分はあまり立ち寄ることや通ることのない街だ。
印象としてはこの日のようなどんよりとした天気が似合う静かな街だった。
製本工場がたくさん目についた。
最近はたくさんのカフェがオープンして、コーヒーとアートの街(笑)なんて言われているようだ。

( ´,_ゝ`)プッ



ブルーボトルコーヒーの近くにあったお馴染みの消火栓標識の会社。
そのまんま過ぎる社名wwwww
すぐそばに中国大使館の教育館という施設があり、警察車両が厳戒態勢だった。



並んでいる時に写した店の前を通りかかって興味深そうに店内を眺めていたおじさん。
自転車のかごにカップの焼酎が転がっていた。
このオサレコーヒー店との雰囲気のギャップが面白いと思い写真に収めた。



店の横にポッカの自動販売機があって草www
待ってる間に買って飲みたかった。



30分以上並んでようやく入店。
サティアン内はどこを見回しても意識高い系な光景が広がる。
とくにカウンターの中にいるオーガニック食品しか食わなそうなガイジンがイイ感じにこの店のオサレ度をアゲているw
みんなバシバシスマホで写真を撮っていて、おそらく自分のようにブログや顔本にシコシコとうpするのであろうw



意識高い系のマストアイテムのマックのipadを使い店員が注文を受ける。
やはりこの場合、富士通やNECの無骨なやつではいけないのであろうw



自分はなんとかかんとか(名前は失念)というブレンドコーヒーを頼んでみた。

実はわざわざ行列に並んで、ようやくありついたこの意識の高い系のコーヒーを一口すすって「なんだ、普通じゃん ! 」という自分的に盛大なオチを期待してわざわざここにやって来たのだが、思いのほか

非常に美味しいコーヒーだった(汗)

それはそれで好きなのだが、スターバックスのロースト感の濃い味ではなく、もう少しあっさりとした優しい、それでいて薫り高い上品な味に感じた。
もしかしたら薄いガラスのカップの飲み口のせいかもしれないと思った。

今は行列が出来ているが、そのうち行列ができなくなったらぜひまたこのコーヒーを飲みにここに来たいと思った。

ついでに普段飲んでいる自分の意識低いコーヒーの写真もアップしてみようと思う。



普段はだいたいトップバリューの激安のコーヒーとかスーパーで適当に目についた安いやつが多いのだが、海外に行った時に現地のスーパーで買って来た物の時もある。
写真は今飲んでいるこの前米軍基地で購入した向こうの安コーヒーのマクスウェルハウス。
アメ公が砂糖やバニラ味のクリーマーをドボドボ入れて飲んだら丁度いいような味で、ブラックで飲むとあまり美味くない。



やはり自分は事務所の机で飲む煙草とコーヒーの意識低い組み合わせが一番好きだw








Posted at 2015/02/27 01:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

高級感(笑)

高級感(笑)始めに、決してエスクァイアをディスっているわけではないことと、自分は高級とはなにかを知っている男(ドヤッ)というブログではないことをおことわりしておきます。



エスクァイアを紹介するネットの記事を読んでいたら、こんなフレーズが書かれていた。

「手頃」とか「身の丈」とか、そんな言葉に満足しない男たちがいる。
自分のために、大切な人のために、安易な道へ流れず、より充実した人生を求める男たちがいる。
この国が再び走り出そうとしている今、そんな男たちは増えるはずだ。
きっと誰もが自分のアクセルを踏み始めるはずだ。
ESQUIREは、そんな男たちと共に走り、彼らを鼓舞する存在になろうと思う。
走り出そうとする意欲に、さらに火をつけるデザインで。
ひとつ上を目指す気持を、深く満足させる品質で。

日本も、私も、ここからだ。

それは、男たちとESQUIREをむすぶ合言葉。
自分のために。そして大切な人のために。
ひとつ上に向かって走る男が増えれば、この国はさらに加速する。

高級車に新たな選択肢。
ESQUIRE


そんな意識の高い車は一度見ておくべきだろう、そんな気持ちでディーラーに足を踏み入れてみた。

ちなみにその日は試乗車の新型のレジェンドを運転する機会にも恵まれた。



北米仕様のようにオレンジのコーナーマーカーが点灯することに驚いた。
ポジションにすると、4つのレンズがDQNっぽくLEDで青く光る。

☆□□□□   H   □□□□☆



メーターパネルにはマイル表示も。
USDM好き歓喜www



KRELLのサウンドシステム。
ラジオの音では音の凄さがわからなかったが、CDで鳴らすときっと素晴らしい音が出るのであろう。
CDを持ち込めば良かった。



非常になめらかに走る。
正直混んでいる道をちょろっと走るだけではまったく良さがわからなかった。
やはりこのクルマは大パワーをSH-AWDの力を借りてギュンギュン走らないと本来の良さを体感出来ないだろう。
ハイブリッドの為、信号待ちとかで停車をするといきなり遮音性の良さか耳がキーンとする位「シ~ン…」とするのだが、ハイブリッドに慣れない自分にはやや違和感。
カタログ上の燃費は自分の車の約倍の16.8Kmというのは素晴らしいが、ガソリン代が高いから新車のハイブリッドを買いますた ! という人を本末転倒ではないかと考える自分にはやはりハイブリッドの新型車を新車で購入する資格はないと思う。

車内の質感なんかはあまり自分の乗っているKB1と変わらず高級過ぎず乗った感じあまり違和感を感じなかったが、やはり乗り味とコストに違和感を感じる自分にはまだハイブリッドは早いのではないかという結論。

一つだけ残念なのが、ぼくのKB1に付いていなくてエクスクルーシブパッケージのみに付いているパワートランクの設定が無いことだ。
別に無くても困らないのだが、カバンを入れてボタン一つでウイィィィ........ン、カチャとトランクが閉まる高級感(笑)のある機能は欲しいものだ。



その後、一緒に行った某氏の「至上最強のベルファイアもやはり見るべきではないだろうか」という提案でトヨタのディーラーにも立ち寄ってみた。

ディーラーに到着すると、外に何本も「至上最強のベルファイア」という旗がなびいていた。

至上最強のベルファイア
至上最強のベルファイア
至上最強のベルファイア
至上最強のベルファイア
至上最強のベルファイア


前のモデルは何度も乗ったことがあるのでまるで貨物車のような広さからの快適性は良く知っている。
ラグジュアリーを自称する高級カーアクセサリーがまるで標準装備のように良く似合うことも良く知ってる。

展示してあった車の天井部分は色が変えられるLEDのイルミネーションが付いていた。
この車のキャラクターに合うと思われる紫に設定してあったのだが、マカオで乗ったカジノの送迎バスを思い出した。

ここからが本題。

ベルファイアを見ていると、ベルファイアのイカつさよりもイカつい顔のミニバンが隣の販売店に展示してあることに気が付いた。

どうやらノアやヴォクシーの兄弟車のようだ。
これらの車も乗ったことあるが、大き過ぎず非常に運転しやすくて、4WDのモデルをスキー用に一瞬欲しいと思ったこともある。

プライスボードを見ると、レジェンドの気が遠くなるようなプライスを見た後だったせいかすごく安く感じる。

デカいギラギラしたグリルを二人で眺めていると、感じの良い営業マンがやってきて色々と説明をして下さった。



説明を要約すると、ノアベースのミニバンでノアより15万円程度高い代わりに高級化されているとのことだ。

「このドアの内貼りにメッキを貼って高級感を出しております ! 」

「シートは合皮で高級感を出しております(キリッ ! )」

合皮だと… !?

そこで我々が学んだことは、高級感というのはメッキを貼って合皮のシートにすればインスタントに高級感が出せるということだ。

この営業マンは決して間違ったことは行っていない。
なぜなら一言も「高級」とは言わず、あくまでも「高級感」と言っていた。
たぶん、高級な感じという意味であったのではないかと思う。

高級感(笑)

この後某氏と「高級感」とはなにかを語り合いながら国道を走る車を眺めながらスタバのテラスでコーヒーを飲んだのだが、 エスクァイアのベースとなるノアやヴォクシーが沢山走っていた。
日曜日のせいか、みんな家族を乗せていてすごく幸せそうだった。

家族と楽しいドライブ。
これこそ表面的な高級感ではなく、真の高級な暮らしだと思う。

中でも若い家族が乗るミニバンは結構な確率でカーテンやハンドルカバーを着けて高級感を出していた。



エスクァイアの記者発表会の写真。

たぶん吉川晃司は乗らないだろwwwwwwwwwwww




若い人へ忠告。

ワイ位の年齢のオヤジとカラオケに行くと吉川晃司のモニカを吉川晃司なりきって歌うやつや「サンクス ! サンクス ! モ~ニカ♪」という歌詞を「セックス ! セックス ! もう二回♪」と替え歌にして歌うやつがいるので要注意なw

Posted at 2015/02/23 21:58:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月13日 イイね!

スペースギアで日帰り出張

スペースギアで日帰り出張縁あって春先まで社用車として使うことになったスタッドレスタイヤを穿いた初期型のスペースギア・ロイヤルエクシードで長野まで日帰り出張をしてきた。
珍しいロングホイールベース。



やはり、冬の長野に行くにはスタッドレス必須。



長野なので当然仕事を終えたらスキーする予定。



ラップトップPCも積み込んで今日はノマドワーカーw(意識高い系の使う言葉)



このナルディのオールウッドのハンドル実に懐かしい。



談合坂パーキングでランチ。



念願のギャルソン(D.A.D)バーガーで食べたw
どうせこういう場所のハンバーガーだから柔らかい日本的なハンバーグの挟まったハンバーガーだろうと思っていたが、思いのほか噛みごたえのパティだった。(二種類あるらしい)



諏訪南インターで降りた。
祝日だったが、渋滞にもあたらず思ったより早く到着。

少々錆の浮いた4WDのトラックやJAや全労災の看板に雪国にやってきた感が高まる。



テクノ街道www

精巧機器の工場地帯でセイコーエプソンの工場もあるそうだが、同乗者に行く前に地図で説明をする時なにをトチ狂ったか「知ってる知ってる、前に通ったときソニーリコーの工場を見た !(勝手に合弁させている)」と言っていた(笑)



夕方無事仕事を終え、近くの富士見パノラマスキー場へ向かう。

途中閉店しているようだが味わい深いドライブインに遭遇。

ナイターで思いっきり滑るぞ~ !!



リフト券売り場にて。

ワイ「ナイター何時から(ワクテカ) !? 」
おばちゃん「ナイターは金土のみです。」

またしてもスキー場まで行ってスキーをせずに帰るはめになった…orz

去年のパターン

おっさんふたりでエアスキーを小一時間楽しんでまだ日があるうちに甲州街道を走って甲府まで向かった。



古いペプシの看板(なぜ逆さなんだろう)



道の駅にて。
ここで売ってた燻製たまごが超美味かった( ^)o(^ )



甲府で寄った「バイキングさくら」という食べ放題。
いつもスタミナ太郎なので新鮮w



ここで長年生きてきて色々な食べ物を口に入れてきたつもりだったが初めての料理と遭遇。
最初はカップうどんに入っている油あげを天ぷらにしたものかと思ったが、「かーさんケット」というビスケットを天ぷらにした岩手県の一部でのみ食べられている郷土料理だそう。
個人的にメキシコ料理のようなお菓子と食事のハイブリッドのような料理が好きなのでとても気に入った。

詳しい情報のリンクを貼りました。



中央道で出かけて帰ってくるとき、高井戸で首都高速に乗って新宿を過ぎて代々木付近を通過する時左手に赤く怪しく輝く「性病科」の看板を見ると東京に帰ってきたな~と思うのは自分だけでないはずだ。
ピンボケで残念。


Posted at 2015/02/13 19:49:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

夜霧のかほり

夜霧のかほりここんとこiphoneを新しくしたので撮りためていた写真の移動がめんどくさかったり、仕事が忙しかったり、PCがマルウェアに感染してしまったりしてブログを書くのが億劫になってしまっていた。
なんとかこれらの問題を解決することが出来たので久しぶりにブログを書いてみようと思う。



越谷のレイクタウンに行ったらしょこたんの握手会をやっていた。
上の階から眺めていたのだが、握手をするファンがなかなか手を離さないで係員が引き離していたのが面白かったw
別にファンではないが、しょこたんの後ろのエスカレーターから大声で「しょこた~ん !! 」と叫んでみたが、振り向いてくれなかったのは残念だった。



ヴィレッジバンガードで前から気になっていた気味の悪い飲み物を買って飲んでみた。



帰り道、凄い霧だった。
肉眼では視界がもっと悪かったが、なぜかスマホのカメラを通すと視界がひらける。
この技術をなにか車の安全機能に使えないだろうかと思った。




PCがマルウエアに感染していた為、PCの設定をいじくっていたら画像加工のサイトにアクセス出来なくなっていたが、治ったのでようやくスマホ写真欲が戻ってきた。

上の2枚の写真今気づいたのだが、青いオーブが写ってね ? ((((;゚Д゚))))

スマホカメラのレンズに付いた水滴とかフレアとか言わないで



オレンジ色の街灯と霧の組み合わせを見てしまうと写真を撮らずにいられなくなる。

夜霧よ今夜もありがとう !

霧の日はひんやりとした霧のミストが鼻孔の奥に入っていい香りがすると思うのはぼくだけかな?



外は霧の香りで気持ち良かったが、実は車内は雨の日用のゴムとウエットスーツの生地で出来た防水スニーカーがガンガンに効かされたヒーターによって加熱され、車内がゴム臭かった…。



↑昭和のカタマリのような映画(笑)
タイトル画像や動画でなにか霧に関するレコードジャケットや音楽を貼ろうと思い画像検索をしてみたのだが、霧に関する歌は邦楽洋楽問わず非常にたくさんある。

夜霧はロマンチックでイイね
Posted at 2015/02/10 00:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

突然ですが

突然ですが入院することになりました。









予定では去年入院するはずだったのだが、諸事情があって入院することが出来なかった。
ようやくドナーが手元にやってきたのでついに移植手術が決まりました。

みんカラによくあるパターン、
自分自身ではなく愛車の話ですが(爆)





おととしの秋にドナー用に仕入れたが、B.O.M師が蘇らせアワードも取ったDC1
現在は降りたので買い戻して当初の予定だった顔面移植用ドナーに。



パーツ類も移植。



念願の丸目化楽しみw
Posted at 2015/01/19 18:09:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation