• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

DC1が偶然EIZIN風

DC1が偶然EIZIN風週末の夜に、B.O.M氏のインテグラで横浜の大桟橋で行われたミーティングを見物に行った。

帰りにみなとみらいで車を停めてiphoneで写真を撮ったのだが、その時は分からなかったが、パソコンに落として見てみると、光がまるでぼくの好きなイラストレーターの鈴木英人のイラストに描かれている謎のウネウネのように写っていた。



イラストレーションっぽくなるように、画像加工ソフトで写真を加工してみた。




ぼくが中学生くらいのころ、FMラジオ専門のFMステーションという雑誌があった。
その雑誌の表紙を長い間描いていたのが鈴木英人というイラストレーターだ。
今の若い世代の人たちは知らないと思うが、FMラジオからカセットテープに録音するエアチェックという音楽の収集方法がポピュラーだった。
もしくは、レンタルレコードでレコードを借りてきて、やはりカセットテープにダビング(死語w)をするということをみんなやっていた。

その雑誌はたしか隔週発売で、おまけに自分で切り取るカセットインデックスが付いていた。



凝るタイプの人だと、アルファベットを擦って文字を転写させるシールを使ってアーティスト名やアルバムタイトルをインデックスに書き込んでいた。

なにか自分の持っていたカセットがでてこないかと思い、倉庫やクローゼットの中をほじくり返してみたら、クローゼットの中のたんすの一番下の、ガラクタ入れになっている引き出しの中から思わぬ掘り出し物が発掘された。
おそらく、いつかアンティークになるだろう思い、しまいこんでいた物だろう。



トップボーイ スプレーリンス !

これ中学生の頃すごく流行っていたw
シャンプーや石鹸もあった。

おそるおそるボトルを開けて匂いを嗅いでみたら、まだシトラスミントの香りが残っていた。

当時は色々な製品や広告に鈴木英人の作品が使われていた。
近年も、AORのベスト選曲アルバムのジャケットに使われたりしているので、目にすることも多いだろう。

同じ箱の中に入っていたガムの包み紙はもうアンティークと呼べる物かな。

肝心のカセットテープは倉庫の奥にありそうなので見つけられず…。




だいぶ前に横浜の赤レンガ倉庫で行われた鈴木英人版画即売会で画集を買った時に、鈴木英人氏本人から直接頂いたサイン(宝物 !!)

中学生当時は、鈴木英人のイラストのこの謎のウネウネの意味が分からなかった。
後年、アメリカの地を踏んだ時に、日本と違った匂いの乾いた風と強い日差しを受け、それらを視覚としてイラストレーションに表した物なんだとようやく理解が出来た。

今、大人になって日本でアメ車に乗ってみたり、USDMごっこをしてUSパーツを付けたりしてUS気分を楽しんでいるが、あの風と光の中をクルマで走る感じだけはどうやっても再現出来ないと思う。
Posted at 2013/12/16 19:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月13日 イイね!

レジェンドにして良かったこと~オーディオ編

レジェンドにして良かったこと~オーディオ編今年の秋頃から、ちょっとゆったりした車を探していた。

たくさんの候補車種があり、車体色が良く、なんとか値段に手が届きそうだったS550ベンツやキャデラックSTSなどは実際に見に行ったりした。

ベンツS550は、2008年式で、色はブルー、内装はグレーのレザーで、いい歳だしたまにドヤ顔でSクラスにのるのもいいかもと思い座ってみた。
ドスンと閉まるドアの中に座ってみると、それはそれは高級感のカタマリだった。
ただ、あまりにデカく、そして身の丈に合わない高級感に圧倒されて、これは自分のクルマには出来ないと思ってやめた。

キャデラックSTSは、最後まで候補にしていた車だった。
出来れば3.6リッターの後期型が欲しかったが、たまたま出てきた2006年式、珍しいワインレッド、ベージュ革でこれしかないだろうと思い見に行ったら、外装内装ともに傷が多かったのでやめた。

ほかにも色々な候補があったが、予算の変動があったり(これが一番の問題だった)、一番こだわる好みの薄い色の内装色がなかったり、サンルーフが無かったりでなかなか購入することが出来なかった。

結局、値段、サンルーフ付、ベージュ内装、この時期にぴったりのスタッドレスタイヤのレジェンドが出てきたので購入に至った。

購入して一番良かったポイントは、とにかくオーディオの音が良かったことだ。



車が手元にきて、まずはオーディオの音チェックとして何枚かのJAZZフュージョン系のCDを純正のチェンジャーに入れてみた。
個人的にオーディオチェック時にはJAZZフュージョン系で行いたい。
あとはスティーリーダンみたいな音楽がモニターするのに最適だと思う。

CDを入れようとしたら、前のオーナーが抜き忘れたと思われる長淵剛のCDが入っていたw



後でそのCDを調べたら、ピックアップトラックの荷台でビーチク丸出しで佇む長淵剛の写真のアルバムだったw



とりあえず、最近亡くなってしまった、ジョージデュークのSNAPSHOTというアルバムを鳴らしてみた。

…感想は、「あれっ、たいしたことなくね !?」
なんか音が後ろのほうから聞こえていて、まったく立体感の無い安っぽい音だった。
おかしいと思い、別のアルバムに変えてみた。



やはりイマイチな音質。
まあボーズなんてこんなもんか…、ステレオレビューみたいなのを読むとあまりボーズは好まれていないし、実はあまりボーズに期待していなかった。

失望の気持ちで音質調整の画面を見ると、単にFADERが思いっきり後ろになっていた(汗)

コントローラーでゲージを真ん中にもってくきてボリュームを上げると…



みくびっていてごめん、坊主…

ぼくが今まで聴いてみた、どのボーズステレオシステム付車種よりイイ音だった !!

正確には、自分の好みの音楽に合う音質なんだと思う。
まだ色々試していないが、5.1chのセンタースピーカーがあるせいか、ある程度重低音が入っている曲の方がこのシステムに合うのではないかという感想。
オーディオマニアではないので詳しいことが分からないし、気の利いたレビューが出来ないが、ボリュームをそうとう上げても耳に刺さらずうるさく聞こえない音質って感じ。

中古車で年数が経っているせいか、小音量時には多少CDデッキのモーター回転音が気になる点と、デッキそのものが6連チェンジャーになっていてCDの出し入れがややこしいのが難点か。

先日も横浜に向かう用事があり、都心のビル群の景色を見ながらエレピがメインのフュージョンをやや大き目なボリュームで鳴らしながら夜の湾岸線を走ったのだが、本当に最高の気分だった。

このステレオだけでも、KB1レジェンドを選んで良かったと思う♪♪♪
Posted at 2013/12/13 01:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

バカボンのパパを越えて

バカボンのパパを越えて20代位まで、40代の人をすごい大人だと思っていた。

いざ40代になってみると、脂肪の蓄積はヤバいが、多少肉体的な衰えはあるにしろ、精神的にはあまり変化がないような気がする。

40代になっても、遊びがあまり20代の頃と変わらないせいもあるかもしれない。



誕生日だったので、クリスマス前の華やかな雰囲気の六本木ヒルズにおくさんとランチに行ってきた。

六本木ヒルズが出来た頃、この横にスライドする立体駐車場が物凄く斬新に思えた。



イルムリーノ ニューヨーク。
ニューヨークの有名なイタリアンレストランの東京支店だそう。
なぜここにしたかというと、異常にニンニクが効いていて、物凄く濃い味付けで有名だから。
40代でもまだ背油ギトギトラーメン上等な自分好み。



今回も、油っぽいガーリックフォッカチアをおかわりしたり、たっぷりにんにくの効いた料理を食べたので、六本木ヒルズ内を散歩しているうちに、胃腸が活性化されてきたのでトイレの個室に入った。

行列が出来ているケーキ屋さんのショーケース。

これチョコレートクリームだったら上記の文章にちょうどいいなと思ったw



ドイツの風物詩のクリスマスマーケットをイメージした出店が出てた。

リアルタンタンが居た !!



たまにこういう場所に出かけるのもいいなと思った。



今回は、楽しみにしている恒例のB.P.Mがあるので、早々に六本木ヒルズを引き上げて、B.O.M氏のインテグラの板金が上がったので、千葉県某所の板金屋さんにいっしょに引取りに行った。



Tくんと南米野郎のFと合流して臨海公園に向かう。

前日の夜のちょうど一歳年をとる時間は、やはりとうに40歳を超えた人間とインテグラでVTECをトンネルで奏でる遊びを楽しんでいたし、クルマは歳を関係なく楽しめる面白い趣味だと実感した。

いい歳になってしまったけど、ミーティングでは若い人達とも話をすることが出来たり、歳は上でも雰囲気が若い、自分が目指しているような人と合うことが出来たり、本当にクルマ好きで良かったと思った誕生日の夜だった。

Posted at 2013/12/09 14:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

初ドライブはドライブインへ

初ドライブはドライブインへ大人なクルマを買ったし天気もいい日曜日なので、初ドライブはちょっとお洒落をして郊外の洒落たレストランへ…と言いたかったが、たまたま見つけた自動販売機マニアのサイトを見ていて行きたくなった、埼玉県の17号沿いにある、オートパーラー上尾に車を走らせた。



なんかホンダ車が多い駐車場。



よく通るのだが、ずっと気になっていた場所だ。
初めて入店してみた。




ゲーセンの一角が自動販売機コーナーになっていて、噂のそばの自動販売機やトーストの自動販売機が置いてあってテーブルで食べることが出来る。

リンクを張ったのだが、こういうレトロなドライブインのマニアは結構いるようだ。



コーラー(笑)



古~いデジタルが雰囲気w
ニキシ―管というらしい。



トースト中w

アルミの包み紙にくるまれたトーストが出てきたので、実際は加温中だと思う。



どちらも200円。

この雰囲気で食べるからとても美味く感じた♪



物凄い旧式のクレーンゲーム ??
たしかこの頃はUFOキャッチャーって言わなかった。
景品はパンツwww



場末の昭和な雰囲気が最高。

各地にまだこのようなドライブインが残っているようなので、無くならないうちに訪れてみることをおススメします。

Posted at 2013/12/06 00:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

秋から冬に切り替わる夜に

秋から冬に切り替わる夜に土曜の夜、東名高速の某パーキングで結構大規模なオフ会が行われるとみん友さんから情報を頂いたので行ってみた。



午前中から夕方にかけて、仕事をしつつ、インテグラにタイプR用の触媒を取り付けをした。

タイプR用のエキマニにSiR-G用の触媒を無理やり取り付けていたので排気漏れをおこしていたが、排気漏れが無くなったのでノーマル並みに静かなアイドリングになった。

だが、踏むと、(^v^)←こんな顔になってしまうような排気音が聴けるようにになった!



T君のセイバーで行った。

首都高の夜の渋滞を抜けて東名高速に入る。
純正のボーズの音がなかなか良くて、たくさんのCDをかけながら、夜の東京にあう音楽とはなにかとか話しているうちにあっという間に到着。



すごい台数が集まっていた。
軽く100台は越えていたと思う。



パーキングのそばも食べれる吉野家で夕食。

最近各地の国道沿いでちらほらそばも食べれる吉野家ができているが、なかなかイケる。
近所にも出来ないかな。

ちょっと紅しょうが多くねw



煙草が切れたので、パーキング内のファミリーマートで売っていたウインストンを買った。(ささやかなUS気分w)

セイバーの屋根が凍っている!
11月と12月のちょうど切り替わる深夜12時過ぎ。



初冬のスキっとした空気の星空の下で、みんカラで気になっていたクルマのオーナーさんと話をすることが出来たり、見たことのないカッコいいクルマをたくさん見れてとても楽しいミーティング見物だった。
帰りは首都高の辰巳パーキングに寄って国産、欧州車の走り屋を見物したり、寒かったがとても熱いクルマ見物の一日だった。

写真の白いDAインテグラのオーナーさんとFacebookで友達になる約束をしたのだが、どうしても見つけられない !!
もしもこのブログを見かけたらメッセージ下さい。
Posted at 2013/12/02 13:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 67
8 9101112 1314
15 161718192021
22 2324 2526 27 28
2930 31    

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation