• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

車内で飲む激安飲料について

車内で飲む激安飲料について悪癖とは言えないが、車に乗る時はどうしても飲み物を買って飲みながら運転をしたくなってしまう。

しかも最近は貧乏性のせいか、コンビニでペットボトルを買うのがもったいなく感じてきて、100円で買える自販機を探して買ってしまう。

さらに最近は、安いディスカウントスーパーで激安の飲料を買ってトランクに放り込んでおいてそれを飲むという行為に凝っている。
もっとも、冬季にしか出来ない行為なのだが…。



もうじき暖かくなってくるので今回のトランクへの補給はこれで今シーズン最後になるだろう。

お気に入りのディスカウントスーパー、ジェイソンで買ってきたペットボトル飲料。
これだけ買ってなんと税込194円。
季節限定の銘柄や、消費期限の近い物、それと売れ残ったキワモノな味などが39円とかたまに19円で売っている。

3500ccの車を毎日乗り回すのでガソリン代がかかるので、無駄遣いをやめてせめて飲み物代は押さえようという心持で買うのだが、安くて変わった銘柄の飲み物の為、味見と称し必要以上に開けて飲んでみたり、人にあげたりするので結局は意味が無いw

ちなみに英語でガソリンを沢山消費する車のことをサースティ(のどが渇く)というらしい。



この前千葉のトライアルというディスカウントスーパーで購入した29円の二つの銘柄のコーラ

良く見ないで買ったのだが、うちに帰ってきて裏を見たらぼくのあまり好きではない合成甘味料入りだった…。
どうせなら甘味料全てを合成甘味料にしてゼロカロリーにすればいいと思うのだが、中途半端に入れているためカロリーは半分だが中途半端なテイスト。

安ドリンクを試すのは楽しいが、時々安物買いのナントカになる危険性アリ。


Posted at 2014/02/26 23:15:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日 イイね!

<Set ! \(ーv-)/ Ready ! >

&lt;Set ! \(ーv-)/ Ready ! &gt;雪でドロドロになったレジェンドを洗車した。

実は買ってから初めて自分の手で洗車してワックスをかけて室内も掃除機をかけた。



もはやシルバーと言えない色に汚れていた。



今回秘密兵器を使用。
以前コストコで購入したケルヒャーの高圧洗浄機。
洗車場の高圧洗浄機と違ってトリガーを押して水を噴射するまで微かなタイムラグがあるが、これがあると洗車がより楽しく効率的になる。

細かく洗車をして気が付いたのだが、グリルやクロームのモールが結構痛んできているな~(泣)



サッパリした♪

この日はお台場で車のミーティングがあると聞いていたので気合を入れて洗車をした。

でも結局セイバーに乗せてもらって行くことにした。



去年の春先、車のミーティングや首都高に車が集まることを覚えたぼくとTくんで、どっかで車が集まっていないかとお台場をコテコテに改造したエボ7GT-Aで徘徊していた。

デックスを通りかかると駐車場入り口に派手な改造車がたくさん入って行く光景をたまたま目にした。
「なんかやってね !?」と、興奮して自分らも駐車場に入っていったら、たくさんの改造車が集まっているミーティングだった。
後日Tくんが駐車場でのミーティング光景を動画で撮ってYoutubeにアップしたら、観たかなりの数の外国の人が口を揃えて「Tokyo Drift !!」のシーンみたいだと言ったそうだ。
特に去年は電飾ギラギラの車も多く、派手な雰囲気だった。

主人公が黒んぼと緑色の愛車で駐車場に入ってシーンは見つけられなかったので貼れなかったけど、たしかに室内駐車場と人がガヤガヤしているシーンはよく似てるかも。

突っ込みどころが多い映画だったけど(笑)、こんな風に日本が映画の舞台になるのは嬉しい。
我々がUSの車シーンに憧れるように、USの車好きも日本の車シーンに憧れているのかな。



ただ、実際と映画の大きな違いの一つは、劇中で沢山出てくるようなケバい女の子は実際はほとんど見かけることは無いことだ…。

もうひとつ去年との大きな違いは、たくさんの車好きの知り合いが出来たこと。

これがなによりうれしい!
Posted at 2014/02/24 22:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

心底ドッキリした出来事

心底ドッキリした出来事出掛けようと思い、事務所からレジェンドが置いてある月極め駐車場に歩いて行ったら、ぼくのレジェンドの横に不自然な形で真っ黒でピカピカな現行のレガシィのセダンが停まっていた。
運転席と助手席に目つきの悪い男性が二人。

一瞬で「警察の車だ !!」と分かった…。



一瞬で脳裏によぎった事は、

①うちの従業員がまたなにかしでかした。

実際に何度も警察に呼び出しをくらって身元引受人等で行ったことがあるから。

②雪の日にSH-AWDを試すという理由で調子に乗って走り回っていてしらないうちに人でも引っかけていた可能性も無きにしろあらずだから。

ただ、その記憶は無い。

③罰金を払わずにばっくれていてついにタイーホにきたか。

だが今は支払う予定の罰金は無い。
過去に払わずにいて実際に家庭訪問をされたことがある。
たまたまいなかったので逮捕は免れたが、対応した家族に警察が、「もしいたら逮捕でした」と言づけて帰った。
すぐに罰金を支払いにいって逮捕は免れたが。

それらの心配が頭をぐるぐる回りながら心臓バクバクでレジェンドに乗り込むと、レガシィの二人の男が降りてこないし、こっちも見てない。
思わず降りて行ってとりあえず「け、警察 !?」と聞いてみた。

運転席の若い刑事らしき男性が、「そうです。すみません、ここで人を待っております。」と言った。

ホッ(-。-;)よかった、自分じゃなかった…。

刑事ドラマ的なセリフなら「張り込み」ってやつだろう。

その後、ドキドキが冷めやらぬまま環七を走っていると、後ろに見たこの無いナンバープレートを付けた真っ黒なセディアワゴンが真後ろにくっついて走っていた。
ボンネットには謎のマークが付いている。

「やべー、絶対に自分なにかにマークされている…」

ここでもう一つ思ったのは、ついに自分もある種の心の病気になってしまい、よくある追跡妄想が現れたのではと思った。
わりとマジでw



まあ、冷静に考えれば良く見かける自衛隊の車のナンバーなのだが、初めて見かけたセディアワゴンの自衛隊車と、先ほどのレガシィの件の心臓が飛び出る位の驚きがリンクしてちょっとだけ正気じゃなかった(笑)



あのー、ブレーキランプが片っぽ死んでますけど…。


Posted at 2014/02/21 19:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

US好き肉食系中年の休日

US好き肉食系中年の休日ebayでなにか面白いライセンスプレートはないかとチェックしていたら、発見した!

「EAT029」→イートお肉(笑)

日本で言う希望ナンバーのバニティプレートではなく、普通のプレートなのにやや強気な価格だったが、性格的な肉食系ではなく、純粋に嗜好的肉食中年の自分にピッタリだと思い落札してみた。

しかも発送先がKFC発祥の地、ケンタッキー州からだったw

ちなみに以前ebayで見つけ購入して性格的肉食系男子のB.O.M氏にプレゼントした、
ノースダコタ州のバニティプレート、BOM299→B.O.M肉喰う



去年ある仕事を手伝ってもらい、お礼に食事をご馳走する約束をしていたがなかなかお互いの都合がつかず会うことが出来なかった、同世代の素敵な女性と赤坂のロウリーズプライムリブ東京でランチを食べた。

この店がテナントとして入っている赤坂ツインタワーが建て替えするらしく、今春で恵比寿に移転になるのでもう一度行っておきたかった。



テーブルまでエアストリーム風のステンレスのワゴンで肉を運んできて切ってくれる。

今回初めてランチで訪れたのだが、ランチのみ用意されているサラダバーがあった。
普段行くステーキ屋のサラダバーでは決して見かけない野菜や料理やドレッシングなどが盛りだくさんの超豪華なサラダバーに感激した。



お勘定的には安くはないが、グラスワイン1、2杯を飲んでも、男二人でがっつり食べる牛角程度なので、ゴージャスなインテリア、味、雰囲気を考えれば決して高くはないと思う。
ただし、人気店なので週末は予約をしないとかなり待つことになりそう。

いつも行き当たりばったりな自分がちゃんと予約をしていたことにかなり驚かれた(笑)



ロウリーズで食後に飲んだデザートワインが大変気に入ってくれたようで、ぜひ買って帰りたいとのことで食後は麻布のドイツ大使館隣の外国人向け高級スーパーに探しに行った。

ここの駐車場は係員が車を移動してくれるのだが、ひとつ驚いた出来事があった。
レジェンドをおりるとすぐに、「カードキーをお預かりします」
(゜∇゜ ;)エッ!? この車がカードキーってなんで知ってるの ?? と思った。



外国製品が半分以上を占める製品ラインナップのスーパーマーケット。

例えば写真はスナック菓子コーナーだが、自分の好きなやおきんやリスカのスナックがひとつも置いて無い…。
ハートチップルの美味さとクサさをここにいるブルジョアガイジンに教えてやりたい。



もう一軒の日進というやはり外国人が多いスーパーの店内から撮った東京タワー。

「しょっちゅう写真撮ってるねw」と言われたw



また日本に戻ってきた六本木ヒルズのたもとにあるシナボンにて。

初めてアメリカでここのシナモンロールを食べたときは脳天を貫く甘さとボリュームに驚いたっけ。
沢山のUSのチェーンが日本に上陸しているが、ここほど日本人の味覚と真逆な味はないだろう。
個人的には小さいサイズならたまには食べたいと思う。

この後は彼女のリクエストで丸の内で高級なバター専門店やパン屋に立ち寄って、彼女の住んでいる成田空港近くまで送っていった。



帰り道で教えてもらった24時間ディスカウントスーパーのトライアル。

最初は店構えと看板がパチンコ屋だと思ったw
スーパーマーケット好きな自分としては寄らずにいられない。
「寄ってみよう!」と言ったら、
「せっかく高級感のある食事をしてセレブなスーパーマーケットで買い物を楽しいんだのに急に現実に戻るような場所には今日は足を踏み入れたくない」
と言われたので帰りに一人で寄ってみた。




大きくてうす暗い店内。

US好きな自分としてはちょっとアメリカのスーパーマーケットっぽくねwと思ってわくわくした!
どちらかというとお洒落なターゲットや勢いのあるウォルマートというより、やや寂れたKマートっぽさを感じる。

やはりこういうスーパーのほうが庶民の自分には肌に合うな。
29円の安コーラをたくさん買い込んで家路についた。

Posted at 2014/02/17 13:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

キャバクラじゃないよキャバレーだよ♪

キャバクラじゃないよキャバレーだよ♪昭和好きの自分としてはいつか行かなければいけないと思っていたグランドキャバレーに行くチャンスがめぐってきた。



酒→電車、ウーロン茶→車。
当然後者のほうがいいので銀座まで車で。



待ち合わせ場所で缶コーヒーを買うとき、ついやっちまった !
毎冬1、2回はやる、冷たいのを買ってしまうミステイク(汗)



安さにつられて購入した。
「こだわりの旨さ」と書いてあるがそうでもない80円の缶コーヒー。



隣の煉瓦亭という老舗洋食店に食べに来た時からずっと気になっていて、いつか来ようと思っていた昭和6年オープンのグランドキャバレー「白いばら」
226事件の前日に青年将校 がここで飲んでいたなんて逸話がある老舗のキャバレーだそうだ。



自分だけではちょいと敷居が高い店構えだが、今回色々あって某組合の飲み会にまったくの部外者なのに参加することになったw

店内は撮影禁止の為撮影することができなかったが、生バンドが演奏していたり、これぞ昭和の大人の社交場みたいなギラギラのインテリアに驚いた。

ラッキーなことに連れて行って下さった方が、ぼくの為にこの店ナンバーワンキャリアの御年55歳のベテランホステスを隣に座らさせてもらった♪
えっ、と思うかもしれないが、若いホステスは錦糸町でも栄町でもどこにでもいるが、なかなか銀座のベテランホステスと杯を重ねるという経験はなかなか出来ない体験だろう。
当然、お話もすごく上手で美しく、本当にこれはイイ体験が出来た。
若いホステスさん達もとても綺麗で、生バンドの演奏を聴いたり、ショウを観たりここは絶対にリピートしたいと強く思った。



今、ベテランホステスさんから頂いたバレンタインのチョコをつまみながらこのブログを書いているのだが、初めてホステス付の飲み屋に行って心底楽しかった~♪と思えた。

いつもはどちらかというとミーティングでオトナの車高場w

でもたまには大人の社交場もいいな♪

ウーロン茶でしこたま酔った(雰囲気に)夜だった。

当然帰りはぼくのレジェンドは酔っ払い送迎車になったのだが…。

関連情報URL : http://shiroibara.net/
Posted at 2014/02/16 01:01:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 345 678
9 101112131415
16 17181920 2122
23 2425 262728 

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation