• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

再び千葉フォルニアへ 後篇

再び千葉フォルニアへ 後篇2週にわたり千葉フォルニアへやってきた。
自分の住処の東京からいくらも走らずにこんなステキな場所に来られることは本当に幸せである。

前回のブログの続編にお付き合い下さい。

房総半島の突端の街、館山にて。



日が暮れてきたので早く写真を撮らなくてはならい。



逆光だけど椰子の木だかソテツの木のシルエットでそれらしく見える。



本当に西海岸気分を味わえる場所である。

ここから少し房総半島を上った場所に勝浦という町があり、そこの海岸の有名な波乗りスポットの名前が通称「マリブ」と言われている。
たぶんカリフォルニアのMALIBU BEACHっぽいからそう呼ばれるようになったのだが、たしかにここらへんはそれっぽい雰囲気である。

余談だが、勝浦のローカルの友人が卒業した地元の県立高校のことを「マリブ高校」と言っていたが、ググっても千葉県の「マリブ高校」は出てこなかったので、彼女が勝手に言っていたかもしれない(笑)



ちなみにこの場所から前の道に出るにはものすごい段差があるのでローダウン車は注意。
うっかりしてメンバーだかヘダースをスゴイ音で思いっきり擦ってしまった(汗)

今回は日も暮れかけてきたので鴨川から房総半島の中を通って家路についたが、次回は今回行くことが出来なかった勝浦、御宿を通るコースのドライブをしようと思う。

今回のドライブの最終目的地、先週も行った木更津海浜公園。
だがクルマを並べた道は街灯が無いので写真を撮れず。
公園の駐車場で撮ってみたがスマホカメラの限界を感じた。



今回のドライブは変態マツダ至上主義者のユーハチ氏に付き合ってもらったのだが、当初はユーハチ氏のミレーニアのフロントのナンバーを外してカリフォルニアのライセンスプレートをつけてこういう木の下で撮ろうと思っていた。
が、ナンパープレーとのネジに特殊なカバーが付いていて外すのに手こずりそうだった為、結局インテグラの試乗を兼ねて房総半島まで走ってしまった。

どうか影響を受けてこうならないように願います(笑)↓

Posted at 2014/05/28 17:57:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

再び千葉フォルニアへ 前篇

再び千葉フォルニアへ 前篇80年代初頭は赤いファミリアのハッチバッグが大流行したらしい。
陸サーファーなんて言葉もあって、波乗りをしないのにサーフボードを積んでシートにはTシャツを着させたり、ダッシュボードには椰子の木のオモチャを立てるなんてことが大流行したそうだ。
前回のブログにも写真をアップしたのだが、100円ショップで椰子の木のオモチャを手に入れた。
みん友の変態バブルマツダ至上主義者のユーハチ氏、Parth氏の分も購入したのでとりあえず近くに住むユーハチ氏に手渡すためにミレーニアでうちに来てもらった。

「オウフwwwインテグラwwwキタコレですなwww拙者乗ってみたいでござるよwww」
「フォカヌポウwwwキタコレ ! キタコレ ! www 一回りしちゃう ??wwwコポォ」


駐車場でユーハチ氏異常にインテグラに興味を示したのでちょっと一回りすることになった。



で、いつのまにか京葉道路に乗って気が付いたら房総半島を目指していた。



なんとなく色あいが似てるプジョー508と。
今回の道中は2回も希少なフランス車の隣に駐車することになる。
前回中に入らなかったシーサイド(笑)っぽいパーキングに入ってみた。



千葉愛溢れるステッカー発見♪
ほかでは見かけない千葉県民御用達ドリンクのマックスコーヒーのクッキーやびわソーダなど、千葉オリジナルのお土産のセレクションが盛りだくさんだった。



なんと店内には実際に座ることができるワーゲンバスが2台もある♪
(男同士でキャッキャ言いながら写真を撮りあう光景はよくよく考えるとちょっと「アッー !」っぽいwww)

昼飯は竹岡式らーめんの有名店「梅の家」にて。




独とくの乾麺を使用した「うまずい」味。
でもここを通ったら必ず立ち寄りたい。
今回もすごい行列が出来ていてかなり待った。

店内が自転車のツーリング途中で来ているレーパン軍団(笑)で埋め尽くされていてビビったwww



梅の家の駐車場にて最近まったく見かけなくなったルノーセニックの隣に。



内房の国道127号線のランドマークとも言える「夢のカレー」。
張り紙によると残念ながら4月で閉店してしまったようだ…。
一度しかここで食べたことはなかったが、なんか房総のひとつの夢が終わってしまった気分。



時間が無いので富浦の大房岬をサクッと見学。

駐車場からかなり長い急こう配の階段を下りるのだが、帰りが大変 !!
下りは「沢山食べたから消化のための運動にいいな♪」なんて話していたのだが、帰りはお互い運動不足のせいかゼイゼイいいながら駐車場に戻ってきた(汗)

大房岬がある富浦のあたりは街灯がびわの形をしていて実にカワイイ。
写真を撮り忘れたことが本当に残念。



アクアラインが出来てからちょっぴり存在感が薄い金谷港のフェリー乗り場にて。

ここの反対側にある鋸山がなんとBBCの人気番組トップギアの「GT-Rの巻」のゴール地点である。



後篇に続く
Posted at 2014/05/27 01:06:02 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2014年05月24日 イイね!

西海岸へ ② 一日じゅう空を見ていた

西海岸へ ② 一日じゅう空を見ていた『一日じゅう空を見ていた』というブログタイトルは、ぼくの好きな片岡義男の短編小説のタイトルだ。
若い頃にこの小説家のアメリカの風景みたいなエッセイを熟読したおかげで、病的に脳内アメリカレベルが高まったといっても過言は無い。
つまり、自分にとって片岡義男のエッセイはかなりの有害図書であった(笑)



富士山のシルエットが美しい C= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン

夕焼けの中でシンクロニシティのように突如みんな一斉ににエンジンルームにエアフレッシュナ―を吊り下げだす。
香るエンジンルームが千葉フォルニアの小さなブームw



素晴らしい夕焼けだった。

調子に乗って画像加工をし過ぎてグアムとかハワイのお土産屋で売ってるキーホルダーや灰皿に描かれている絵のようになってしまった(汗)



やはりオレンジのコーナーは夕暮れに映える。



半日間たっぷりと千葉フォルニア(笑)を楽しんでビーチパークを後にした。

その後は近所のアウトレットのフードコートにて夕食。
松戸の本店は恐ろしい行列だが、ここでは行列をせずに食べることが出来た。
特別な一日だったのでデザートに普段は割高感が強くて買わないスタバのフラペチーノを飲んだ。



ガスステーション(この日はカブれているのでガソリンスタンドと言わないw)で給油した後、再び撮影会w



ここで脳内USが終わりだと思っていたら、帰りに思わぬ場所でまた脳内USが発動してしまった。

帰りにトイレに立ち寄った上りの館山パーキング。

なんかいつか行ったどこかに似てる !?
そうだ ! まんまラスベガスのでかいお土産屋さんだった(汗)




ラスベガスはネバダ州なので千葉ダ州かな(笑)

その時は似てると思ったけど今見るとそこまで似てないな…。

※写真は拾い



このラスベガスの看板ちっくなTABE TABI MARKET(笑)内で遭遇した赤いヤツw



脳内ウエストコーストをたっぷり堪能した素晴らしい日曜日だった。

\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \
  ( ゚∀゚)
 ノヽノ |
  < <

そうだ !! 仕事場の机の上にもこの素晴らしき千葉フォルニアを再現しよう !!



次の日、思わず近所の100円ショップ(脳内ダラーストア)で購入したwww

おわり
Posted at 2014/05/24 01:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

西海岸へ ① 脳内カリフォルニアサンセット(笑)

西海岸へ ① 脳内カリフォルニアサンセット(笑)ぼくの脳内のアメリカ西海岸へ行ってきた。
と言っても、房総半島の西側なのであながちウソではない。

今回はたった半日の小旅行だったが、思い出に残る景色の写真が沢山撮れたのでブログを2回に分けてアップしようと思う。



午後から出発した。

中学生の頃からこういう時期に夏の匂いを感じると、自動的にこの曲が聴きたくなる。
ipodの中に入っている今年一発目のビッグウェーブのテーマ/山下達郎を聴きながら館山道を走った。

このアルバムは前篇がオリジナル、後篇がビーチボーイズとかのカバーだ。
全面英語歌詞。
まるで右ハンドルの日本車をUSっぽくしているようなアルバムだw
聴くと一瞬で海の匂いを感じさせてくるこのアルバムは、この時期にピッタシだと毎年思う。



館山のパーキングエリアにて。

この青い屋根に白い英語でBOSO FUN CLUBと描かれたいかにもバーチャルな海辺のリゾートっぽい建物が南国に来たという気分を盛り上げる。
これをデザインした人は間違えなくバブル脳だと思う(笑)



初夏の風は最高だな~♪と思っているうちに千葉フォルニアに到着。

最近使うようになった画像加工ソフトで加工してみたのだが、なんか妙に青っぽくなってしまった(汗)
サングラス越し(80年代の歌詞っぽい)に見ている景色をイメージwww



日差しが黄色っぽくなってきた頃、デイライトを照らしながら颯爽と登場したBollix氏、XX13氏と合流。



なんて素敵な場所だろう !

ここに居た某氏が夕焼けを眺めながらぼそっと言った。
「なんかこの夕暮れの感じ、アメリカを感じるな~」
今回仕事で参加出来なかった自分以上に脳内USワールドが強いB.O.M氏もよく同じことを言っている。
夕暮れ時になるとオレンジのコーナーマーカーを光らせて走るクルマが走り回っているイメージが脳内を駆け巡るそうだwww
(だから彼は冬場の日が黄色くなる夕方4時前にはスモールを点灯しているw)

参考画像↓(笑)



その気持ちまったく同意であるwww



続く
Posted at 2014/05/22 19:00:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

前線でレーションを食す

前線でレーションを食す忙しい一週間が終わり、待ちに待った週末がやってきた。
この週末は密かに一人で秘密のピクニックに行こうと思っていた。
でも一人じゃつまらないななと考えていたらちょうどいいタイミングでKenさんから大黒のお誘いがあり、ある物をレジェンドに積み込み大黒へと向かった。



月の光の下に車を並べてKenさんと色々語り合ったと書くと静かな週末の初夏の夜っぽいが、実際は

♪♪ どーん!どーん!ちゃっちゃかちゃっちゃか!!♪♪ 
(スピーカーで大音響で鳴らしている車の音)

ぶおーん!!きゅきゅきゅきゅきゅ…!!
(熱い走りをしている車の音)

まあ週末の大黒パーキングの平常運転であった。

しばらくしたらアナウンスが入り、閉鎖になるとのことでほかのパーキングに移動することになった。



湾岸で辰巳パーキングまで向かう途中のトンネルにて。
一斉に大黒にいた改造車の連中が首都高湾岸線を東にかっ飛んで行く。
目的地はやはり辰巳パーキングのようだ。



やはりここも週末の夜とだけあって熱いw

夜もふけてきて空腹になってきた。

秘密のピクニックのために持ってきたある物とは、某所で入手したレーションだ。
昔から一度食べてみたいと思っていた。

wikiによると、
野戦食(やせんしょく)や戦闘食(せんとうしょく)、戦闘糧食(せんとうりょうしょく)、野戦糧食(やせんりょうしょく)、携帯口糧(けいたいこうりょう)などと呼ばれる。また、正式な用語ではないが、払い下げなどで一般に出回ったコンバットレーションを近年ではミリメシ(military+飯の略)と通称することもある。

本当はこっそりと山の中や海辺に持って行って食べようと思っていたのだが、ここはここで走り屋の戦場の前線みたいな場所なのでちょうどいいと思った。

ちなみにここに来ているYナンバーの米軍基地のJDM大好きあんちゃん達に見せたらそんなの食べたことないと言われたw




内容は、
ビーフブリスケットのシチュウ
マッシュポテト
クラッカー
クラッカーに塗るチーズスプレッド
クッキー
キャラメル2本
ガム2粒
インスタンドコーヒー
粉ジュース2種類
粉末バター
塩コショウ

ちょっぴり福袋を開けた気分♪



上の緑の袋は水を入れると発熱しておかずを温めることが出来る物。
さすがにこれは車内でやるわけにいかないので、パーキングの端っこでやった。
結局外で食べたのだが、分け合って食べても量が多いので腹いっぱいになったし、クルマや辰巳の高層ビル群を眺めながらの初レーションは大変美味しく食べることが出来た。

帰ってからネットでレーションについて調べていて驚いたのだが、ミリタリーマニア通称ミリヲタのマニアっぷりスゲー !!
レーションの試食記も見つけたのでリンクしてみた。



ネットで拾った画像だが、この図解の言葉をストック系とかスタンス系とかに変えるとあながちミリヲタとUS系クルマ好きとたいして違いが無いことがわかる(笑)

しかし食べながら、憲法9条改正で世の中が揺れているなか米軍のレーションを遊び半分で食べていることは少々不謹慎ではないかと考えた。
こうしてみんなが車に乗って遊べることも平和な日本だからこそ楽しめることだろう。
憲法改正についてここでは語る気はないが、いつまでもこうして平和が続くことを願いたい。
Posted at 2014/05/21 18:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 7 8910
11121314 151617
181920 21 2223 24
2526 27 28293031

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation