• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

加州のプレイトが好まれる理由

加州のプレイトが好まれる理由人はなぜ愛車をUS化したくなるのか…そこに一列に並んだパームツリーがあるから、なんていつか誰か言い出しそうな千葉フォルニアに再びやってきた。

「オウフwwwワタスのミレーニアもUSのライセンスプレートを付けて写真を撮りたいンゴwww !!」
「ドプフォwwwゆとり乙wwwキモヲタには敷居が高いンゴwww !!」


そんなわけで今回はユーハチ氏の愛車、ミレーニアで房総半島のウエストコースト、千葉フォルニアを訪れた。



木更津港前のコンビニにて。
店先に並んだ果物、特にびわが売っていることに房総にやってきた感が高まる。



木更津港で船と一緒に。
最初は何度打っても「木更津」と出てこなかった。
KISARAZUではなくて、KISARADUと打たなければ出てこない…。



到着してぼくのお気に入りの「EAT029」(イートお肉)のカリフォルニアのライセンスプレートを装着してみると…うほっ !

ワイ「ところでこのプレイトを見てくれ、こいつはどう思う?」
ユーハチ「すごく…イイ感じです…」


思いのほか似合うことがわかった。
確かに、数は多くないがUSでの販売車輛。それに日本離れした薄いゴールドにベージュの革内装なので似合わないはずがない。

確かにこんな風に西海岸風な景色でパームツリーをバックに写真を撮ったら誰でも愛車をUSっぽくしてみたくなるのは普通のことだろう。

自分はもともとアメリカとクルマのある風景が好きで、やはり免許を取ってすぐに手に入れた、グリルをマーキュリーカプリの物を無理やり取り付けたブルーバード510で、ディズニーランド付近やデカいネオンのサインがあるボーリング場の駐車場に愛車を持ち込んで気分に浸っていた。
当時はCal Magagineという雑誌を購読していて、名前からしてやはりアメリカ→カリフォルニアという様式が出来上がっていたと思う。
(そのうち引っ張り出してきてアップ予定)

SOCAL→"South California"なんて言葉もあるからカリフォルニアといってもパームツリーが育つ温暖な南カリフォルニアのことだと思う。
実際、JDM系のパーツブランドの会社を調べてみると、本社がカリフォルニアにあるパターンが多いのでやはりなんだかんだいってもカリフォルニアなのだろう。
カリフォルニアに行ってみると、砂漠もあるし畑の景色もあるしどこでもパームツリーってわけではないが、やはりカリフォルニア→パームツリーというパターンは脳に刷り込まれたアイコンである。

そういえば牧草地帯を見て「あ~オクラホマっぽいな~」とか、県庁所在地の都市部を走っていて「なんかヒューストンのダウンタウンっぽいな~」とかは聞かないな。




さすがミレーニアの伝道師と呼ばれるだけあると言わざる得ない出来事。
奥のビーチパークの駐車場に移動すると、待っていたかのように前期型のミレーニアが停まっていた。



普段の俺ら



脳内US化をしたこの日の俺ら



おまけ画像

大海原のイメージの千葉フォルニアだが、干潮時に行くと潮が引いていて潮干狩りをしている人もちらほら見かけることが出来る。
ちょっとビックリした光景。



ユーハチ氏のブログLooking For America From The Chibafornia ♯1も合わせてお楽しみ下さい。

次回。「哀愁漂う房総イーストコースト」編に続く。
Posted at 2014/07/22 20:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

Offset Kings 2014にて

Offset Kings 2014にて前回に引き続きOffset Kings。
みんカラを見るとみなさん上手なエントリー車の写真を沢山アップしているようなので、今回もいつものようにあまり車の写真が無いチラ裏な日記。

タイトル画像はSPEED HUNTERSのサイトから拝借したまさこく氏の友人のS2000の写真。
今回のイベントで撮られた写真の中で世界中のサイトで最も見かけた写真ではないだろうか !?
左から3番目の「ラーククラシックマイルド」は自分が挟んだものなのだが、自分の煙草の空き箱が改造車の世界的に有名な写真に納められたことはちょっとうれしいw



エントリー時。
比較的早く入場出来て良かった。
遅いと並べるまでえらい時間がかかったらしい。



激シブと言わなざるえない2台。




今回ディスプレイ用ではなく、富士スピードウェイ内を散策する用にチャリンコを積んできた。
ちなみにTくんが部品一個一個を世界中から集めて組んだ、自分のインテグラやレジェンドよりもはるかにお金がかかっているヴィンテージMTB。



オセアニア系の観覧者が結構ホールデンを見て驚いて声をかけてくれた。



ぼくらの場所に長い間いてくれた熊ん蜂氏。
車よりもCCレモンに興味があったようだw



前回のブログに書いてあるように、ここで昼飯を食べないように朝がっつり食べたのだが、やはり動き回っていたので空腹感を覚える。
富士スピードウェイ名物、フードコートの高くてまマ〇い昼食を食べることになった(汗)
これはこれで趣があるが、焼きそばとチャーハンにから揚げ一個のプレートが1000円…。
ポテトは懐かしの「ラスポテト」←これは感激。



昼食後は眠くなったのでホールデンのベッドで就寝。
トノカバーを閉めて寝たのだが、真っ暗で狭くて足を伸ばして寝ることが出来るので、胎内回帰的に意外と快適に眠ることが出来た。
いずれキャンピング車として使用しようと思ったw




目が覚めたら目の前の展示車でAV女優の撮影会が行われていた。
このカーショウの主催がアメリカ人なので「ロリ系」というのはちょっと趣旨に合わないのではと思ったが、ここはHENTAI大国JAPAN。
日本らしくてこれもよろし。

一応DVDのパッケージに画像処理をかけたw



今回の富士で駐車場にて見かけた個人的に一番シブいと思った車。



帰りにお決まりのショットをまさこく氏のインスパイアと2台で。


Posted at 2014/07/19 12:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

B.P.Mから富士へ

B.P.Mから富士へお台場で行われたB.P.Mに参加した。

夏の気持ちいい夜風と夜景が素晴らしい最高のロケーション。
でも今回は次の日に富士スピードウェイで行われるOFFSET KINGSにエントリーをしていたので早めに上がった。

※写真に写っている後姿が妙にイケメンに写っている二人はぼくらではありません…。
Bollix氏のフォトギャラリーから転載させて頂きました。



当初は寝ないで出発しようと思っていたが、もうそんな無茶が出来ないお年頃なので急きょビジネスホテルを予約した。
それ以前にトラックなのでシートを倒して寝ることが出来ないw

窓の外を眺めたり意味無くパンフレットを眺めてみたり、ビジネスホテルのワクワク感は異常w



早朝にチェックアウトして富士スピードウェイに向かう。

ホテルを出た瞬間、都内とは明らかに異なるさわやかな高原の空気を感じる。



朝霧が立ち込める御殿場。



朝マックの朝食。
飲み物を入れると余裕で1000カロリーを越える「ビッグブレックファストデラックス」をガッツリと。
このメニュウを選んだ理由は後ほど。

窓の外を眺めるとOFFSET KINGSに向かう車が続々と走っていた。



雲海が見えた♪



入場前のパーキングにて。
まさこく氏とその友人が先に来ていた。



つづく
Posted at 2014/07/15 00:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

紫煙が夏の空に消えてゆく

紫煙が夏の空に消えてゆく皆さんは喫煙をするだろうか。

私はもう長い間喫煙をしており、やめないまでも減らしたいと思いながら日々を過ごしている。
特定の銘柄をずっと喫うのではなく、その日の気分によって色々と喫うが、基本的に茶色いフィルターの銘柄が珈琲に合うような濃い味の場合が多いので、主にそれらを喫うことが多い。

この前の日曜日、裕八と80年代の国産車が集まる会合が埼玉の公園で行われると聞き、見物に出掛ける事になった。

朝から梅雨特有の雨交じり重い湿気に覆われた天気だった。
時々ワイパーを作動させながら、裕八の住む東京の北側のターミナル駅に車を走らせた。

待ち合わせの場所で珈琲を飲みながら煙草に火を着け、一本を喫い終らないうちに傘を片手に裕八がやってきた。
「おはようございます。嫌な天気ですね。」
「まったくだ、ところで昨日はどうだった?」
昨日、世田谷にある文学館のような場所に行って来たと聞いていた。
「実はですね…」
裕八は鞄の中をごそごそと漁り、小さな箱を取りだした。
「ぼくも喫ってみたくなったんですよ。」
白い箱に赤い帯のラークマイルドのロングだった。



古い文士の写真を見てきて影響を受けてきたことは容易に想像できる。
昔は小説家と言えば万年筆に煙草という時代だったので、文士の古い写真には必ずと言っていいほど煙草を持った写真がある。

「やれやれ…」
ぼくはうんざりした気分で裕八の持っている煙草の箱を取り上げナビゲーションのモニターの上に置いた。

「いいか、その歳まで煙草を喫っていなかったのなら喫うべきではない。」
ぼくはありきたりの健康に害があるということ、お金の無駄、それに車内で煙草を喫うとガラスが汚れることや灰で車内が汚くなることを一通り説明した。
「あともう一つ。わかるかい?」
「いや、わかりません。」
ぼくはラークマイルドロングの箱を手に取り、セロファンのパッケージを剥きながらこう説明した。
「裕八はなぜミレーニアが好きなのだ?それとなぜラークマイルドを選んだのだ?」
しばらく景色を眺めながら沈黙していた裕八が堰を切ったように言った。
「やはり今の車に失われてしまった有機的な美しさや、今の車にはない優雅さを感じるからです。なぜこの銘柄を買ったかはたまたま目に付いたからです。」

ちょうど東京から埼玉に入る県境付近、雨があがりサンルーフ越しに日差しが飛び込んできた。
「なぜきみがアクセラやアテンザを選ばずわざわざ古いマツダを選んだ事はよくわかった。でもね、残念ながらそのラークマイルドは新しいんだよ。」
僕は胸のポケットから自分の煙草を取りだした。



「ぼくのはクラシックマイルドなんだ。」
信号待ちで煙草の箱を並べてみるとデザイン的にはほぼ同じだが、よく見てみると明確にデザインが違う。
ベースとなる白も裕八が買ってきたラークマイルドは純白に近い澄み切った白。
LARKとロゴが入っている帯もメタリックなグラデーションの入った現代的なレッド。
クラシックマイルドは黄ばんだ白に金のふちどりがあるべたっとしたワインレッド。
パッケージ上部には「SINCE 1963」
なりより明らかに違うのはフィルターが茶色ということだ。
「つまり、きみの選んだラークマイルドは現代のマツダ。クラシックマイルドこそクラシックマツダなんだよ。」

ぼくはサンルーフをチルトアップし煙草に火を着け、裕八を見ながら煙を深く吸い込んで吐き出しつつ言った。
「文学にかぶれるのもいいが、新しいラークを選んでしまうあたり文学を語るにはまだまだだな。」
少し怒った表情になりやや大きな声で裕八が言った。
「お言葉ですが、それでは文学を語る上での本質とはなんなんですか?」
「まず文学を目指すならあらゆる人生経験が必要じゃないかな。美味しい物を食べ好きな車に乗って、それと…やっぱり女だろうな。そういった経験を沢山してこそ文学を初めて理解が出来ると思う。」
「僕はまだ若いのでまだまだですよね。」

そんな話をしているうちに会場に着いた。
雨も完全に止み、盛夏を思わせるような雲の間に青空が広がっていた。



色とりどりの80年代から90年代前半の国産車を充分に堪能した僕らは、車に乗り込み会場の駐車場を後にした。
僕はサンルーフを開け放ち、新緑の中を車を走らせながら再び煙草に火を着けると、煙が真っ青な空に浮かぶ夏の雲に吸い込まれていった。
「さあ、人生経験をしに今から西川口方面に向かう。」
「西、川口ですか…、何があるんですか?」
僕はにやりとしながらつぶやいた。

「トルコだよ。」

ここまでのみんカラ上の俺ら ↓



現実の俺ら ↓ 



実際の会話(実話)

「皮ムラさん ! タバコ初めて買ったンゴwwwwwwこれで今日からワイも文豪wwwww」
「wwwオウフwwwユーハチ氏まさかの厨二病発病キタコレwwwwwwタバコはだめえええええwwwww」
タバコを取り上げて首を絞めるワタス(グフフ…タバコ代420円浮いたwww)
「悪霊退散 ! 悪霊退散 ! 悪霊退散 !」
胸の上で手を十字に切りながらどんどん顔がピンクになってゆくユーハチ氏wwwww
「だからあ貴様はみんカラ上で~厨二と言われるのだ~wwwwwしかもラークマイルド(笑)wwwwwニワカ乙wwwww」
「じゃあなにを買えば良かったのでござるかwww教えてキボンヌwww」
「クラシックマイルドですが何か?」(ヤニ臭い息を吐きながら)

クルマを見終わって、

「ここから近いし西川口に行くンゴ !!」
「えっ !? 噂のNK流wwwwww」
「ユーハチ氏、トルコ行ったことある ??wwwww(意味深)」
「それって今使ってはいけない言葉では(真顔)」


続きはフォトギャラリーにて「西川口方面トルコ潜入記」

後日アップ予定







Posted at 2014/07/01 02:16:14 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2014年06月24日 イイね!

雨の日にはバンパーを擦って

雨の日にはバンパーを擦って1台のオンボロ車とひきかえに、ぼくは、ひとりの女友だちを失った…。ポルシェ、ボルボ、アルファ・ロメオなど、9台の車にまつわるホロ苦い青春の季節を描く9つの恋物語。(解説・徳大痔有恒)

( ´,_ゝ`)プッ

まぁ一応有名な車小説だから読んだことがあるが、物語全体的に漂う外車好き特有のすかしたスノッブ感(笑)が鼻につくので個人的には好きではない。

だが今日は雨も降っていたし、今回のブログのタイトルはこの小説をもじっってみた。



今日はうちのおイヌ様のカットの日だった。
雨が降っていたので、車に乗せて犬の美容院に連れて行った。

ワタスの髪 1000円カット。
おイヌ様 6000円 x 2匹。


イヌの美容院は物凄く細い路地の奥にある。

以前インテグラで来た時、路地の奥のさらに狭いクランクのドブの蓋のでっぱりで装着したばかりのBBSのリムをガリったので、今日は美容院の狭い駐車場でUターンをして来た道に戻ることにした。

が、



その時は擦った感覚が無かったので分からなかったが、後でたまたま出先の駐車場で気が付いたのだが、バンパーの左前を電柱に擦っていた…orz
写真はおイヌ様を迎えに来た時撮った。



orz
よく出来た顔文字だと思う…



実は先週も友人宅の前で、狭い道の為歩道ギリギリに車を寄せようとした時にホイールを擦ってしまった…orz

狭い下町で比較的大きな車を乗っているからしょうがないと思いたいが、さすがに連続でやってしまうとショックがでかい…。



ぼくも区長に手紙を出そうかな
「大切なホイールを傷つけたくないのでなんとかして下さい(^q^)」とw

実際この段差は自転車に乗っていると結構危ない。
子供の時自転車で車道から歩道に移動する時タイヤの角度が甘くて転んだことがある。



疲れてるのか俺…

あぁ広い道走りて~ !!



Posted at 2014/06/24 23:13:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation