• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月06日

九州新幹線の並行在来線 「運行維持」を確約 JR九州が鹿島市に回答

九州新幹線西九州(長崎)ルート着工に伴う佐賀、長崎両県とJR九州との「三者合意」について、鹿島市の桑原允彦市長は5日「開業後20年間、(並行在来線となる長崎線の)運行を維持する」とした合意内容の履行についてJR九州から確約を得たと明らかにした。

三者合意は
(1)(並行在来線である長崎線一部区間のJR九州からの経営分離を見直し)両県が並行在来線の鉄道施設を所有、JR九州が運行する。

(2)長崎線肥前山口‐諫早間は、JR九州が新幹線開業後も20年間運行する。

(3)特急は肥前鹿島‐博多間を上下合わせて10本程度、普通列車は現行程度を運行する。

昨年12月に三者が合意し、国土交通省が「(合意内容の(1)は)経営分離に当たらないため、沿線自治体の着工同意は不要」と判断したため、着工への反対を貫いてきた同市と江北町の地元同意は不要となった。

桑原市長によると、市民や市議会から合意内容の実効性に不安の声が上がったため、市は6月中旬にJR九州に対して文書による確認を要請。
8月4日に「三者基本合意の内容の通り(実行していく)」とした回答文書が届いたという。

桑原市長は「この確約を土台として、ほかの沿線自治体とも連携しながら、運行本数の上乗せなど利便性の確保などを県やJR側に要望していきたい」と述べた。

これが本来の整備新幹線開通後の姿ですよ!
気になるのは21年後の平行在来線の扱いですね・・・。

ブログ一覧 | 鉄道関連 | 日記
Posted at 2008/09/06 06:01:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

運試し
ターボ2018さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2008年9月7日 5:12
初コメにゃ。
北陸新幹線(現:長野新幹線)が開通の暁には、信越本線消滅か第3セクターの会社が立ち上がるのだろうけど、辛くなるんでしょうね~(しなの鉄道もしかり)。
たとえ、開業後20年間とは言えJR側で運行してくれるのは本来望むべき姿かと思われ。
山岳部豪雪地帯の鉄道は平行運営でJRで行われるのがベストなんだろうなぁ…と。
でなければ赤字になってしまいますよね~(^_^;
コメントへの返答
2008年9月8日 6:44
はじめまして。

積雪地帯ではJRが運営の方が、除雪や線路維持でお金が価格かかるので、JRが運営がベストですよね。

どこも三セクは経営が大変だから、JR(貨物以外)が経営に関与しても良いと思うのでがね。

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation