• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさちp9iのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

新型ラフェスタカタログ?パンフ入手

新型ラフェスタカタログ?パンフ入手コンベックス岡山で日産の展示会をしてるので、出勤前に行って来ました。

目的は新型ラフェスタ。
外観は好感持てますね。
内装は本家と大差ないので・・・
ポストMPVにはどうかな~!?
とは言え、営業多過ぎ(>_<)

Posted at 2011/06/12 10:10:24 | コメント(0) | 車関連 | モブログ
2011年01月20日 イイね!

ポストMPV

ポストMPV最近仕事も暇なので、ポストMPVの候補検討をしております。
6月にはMPVも8年目。
特に大きな故障も無くがんばってくれてるMPVですが、そろそろ壊れてもおかしくは無いので今のうちから候補を検討中です。
候補としてはMPVより一回り小さくて運転しやすく乗り易い車。
燃費は・・・運転次第なのであまり気にはしません。
走って楽しい車を選ぼうかと思います。

3日前にエクシーガを試乗(2.0i-S LIMITED)。
乗り味は私好みでよかったですね。
比較的車両感覚も掴みやすかったので、乗り換え時の違和感は少ないかな?
ボディカラーも好みの色が有るし、ガラスルーフに魅力を感じてます。
スバルは予約すれば高速も試乗で走れるようなので、買い替え時には高速走行も試してみようかな。

問題点としては、3列目への乗り降り。
2列目のシートを移動させ3列目への乗り降りをするのですが、レバーが少々硬くて使いにくいな~と感じました。



今日はアイシスを試乗(1.8 PLATANA)。
トヨタにしては珍しく???赤いアイシスが!
本当は2.0を試乗したかったのですが、1.8しかないとの事。
店員さんの対応も良く、山道や細い道も試乗で走らせてもらいました。
こちらも車両感覚は比較的掴みやすかったです。

両側スライドなので、使い勝手はMPVと変わらないのでいいですね。
カーゴスペースはエクシーガ同様に広くないので、今の家族構成で行けば・・・3列目のどちらかのシートを倒してカーゴスペースの足しにすれば問題は無いかな?



登場時に試乗したプレマシー(20S)
問題は上記車種よりも室内が少々狭い事。
全体的に小ぶりな車体なので小回りも利き運転しやすかったのですが、うちの家族構成では少々問題点が有るかな?
ただ・・・・・とある方が6人家族でプレマシーに乗ってるので問題ないのかな~?

あと、今利用してるマツダの店は営業の対応がよくないので、プレマシーを買うならお店選びから考えないといけないかも。



他の車種としては、セレナ・ステップワゴン・ビアンテ・ノア/ヴォクシーですが・・・全高の絡みで実家の車庫に入らない可能性もあるので確認が必要かも。
ウィッシュ・ラフェスタはプレマシーと広さがあまり変わらないので・・・どうかな???
Posted at 2011/01/20 21:12:59 | コメント(2) | 車関連 | モブログ
2010年12月14日 イイね!

日産と三菱自包括提携へ

日産と三菱自包括提携へ日産自動車と三菱自動車は14日、包括提携することで合意したと発表した。

現在、両社は軽自動車や小型商用車についてOEM(相手先ブランドによる生産)供給契約を結んでいるが、さらにOEM供給の範囲を拡大。
また日本市場向けの軽自動車の商品企画、開発を行う折半出資会社を設立することも検討する。

OEMの拡大については
(1)日本市場向けに日産の小型商用車を三菱自に供給
(2)中東市場向けに三菱自のSUV(多目的スポーツ車)を日産に供給する。

さらに日本市場向けに日産の上級セダンを三菱自に供給することも検討している。

一方、軽の企画、開発会社を共同で設立することや、三菱自のタイ工場で日産の「ナバラ」を生産する検討を進める。
将来的には両社の次期型ピックアップ車(1トンクラス)の開発、生産協力を進めることも視野に入れている。

(産経新聞より)

この日産との包括提携でどれだけ三菱御三家に恩返しが出来るのでしょうね。

軽自動車の折半出資会社(日産三菱ミニカー)も三菱の品質では到底スズキ・ダイハツには立ち向かえないだろうし、トヨタも軽自動車参戦ですから日産も余波を食らいますからね。
日産もテコ入れせざるを得ないでしょうしね。
といか・・・遅すぎの気もします。。。

正直、この提携は三菱にとっては生き残りをかけた提携。
国内の勢力図再編の引き金を三菱は引いた感じですね。
マツダはどうですやらですね。。。乗り遅れれば・・・と思います。


Posted at 2010/12/14 16:16:58 | コメント(2) | 車関連 | 日記
2010年09月02日 イイね!

防予汽船フェリー事業を譲渡



民事再生手続き中の防予汽船(柳井市)は1日、柳井市―松山市間のフェリー事業を、瀬戸内海汽船(広島市南区)が設立した新会社に10月1日付で譲渡すると発表した。
防予汽船は清算する方針。

瀬戸内海汽船は、防予汽船の事実上の親会社。
航路は瀬戸内海汽船が全額出資する防予フェリー(柳井市)が引き継ぐ。
防予汽船の従業員37人、総務部門などを担う別会社の従業員11人の計48人は防予フェリーが再雇用
する。

現在1日10~13便のダイヤにも影響はない。
譲渡金額は明らかにしていない。
 防予汽船は高速道路料金値下げの影響で業績が悪化。
9月末までに再生計画案を山口地裁に提出予定だった。
代理人弁護士は「国の道路行政など不確定な外的要素があり、債務返済に向けた事業計画策定が困難。
譲渡による航路の維持を選択した」と説明した。

(中国新聞より)

とうとうと言うか・・・国の政策が迷走してるから譲渡に追い込まれたのかな・・・。
代表選なんかしなくていいから、まずは経済立て直しに力を入れて欲しいです。


Posted at 2010/09/02 14:21:42 | コメント(3) | 車関連 | 日記
2010年07月22日 イイね!

トヨタ、レース再参戦へ F1ではなくWRC有力

トヨタ、レース再参戦へ F1ではなくWRC有力トヨタ自動車の山科忠専務は、業績悪化で縮小していたモータースポーツ活動について「世界ラリー選手権や世界ツーリングカー選手権などを(参戦に向け)調査している」と述べ、参戦を検討していることを明らかにした。

トヨタは、2002年から参戦していた自動車レースの最高峰F1から昨年撤退したばかり。
08年秋のリーマン・ショックによる自動車販売の急激な落ち込みでF1撤退を余儀なくされたが、業績が回復基調にあることから自動車レースへの再挑戦を検討することとなった。

具体的には世界ラリー選手権(WRC)への参戦が有力。
本格参戦に年間数百億円規模が必要なF1への再参戦は検討していない。
このほか、「ドイツ・ツーリングカー・マスターズ」(DTM)、量産車による自動車レース「FIAツーリングカー選手権」なども候補となっており、欧州での量販車イメージ強化につなげたい考えだ。

トヨタは1975~99年までWRCに参戦。
80年代から90年代にかけては「セリカ」などで優勝争いを繰り広げ、ドライバーズタイトルや製造者タイトルなども獲得している。

モータースポーツ責任者の山科専務は、昨年11月のF1撤退会見の席上で男泣きしたことでも有名だ。再参戦したチームの優勝で、山科専務のうれし泣きを見ることができるかも注目だ。

(夕刊フジより)

これが本当ならスズキが撤退して以来の日本メーカー復活となりますね。
ベース車両は何を使うのかな?
欧州での宣伝効果も考えてヤリス?オーリス?辺りかな~?
個人的にはスバルの復活を願いますが・・・レギュレーションの絡みにどうなるやら・・・。
Posted at 2010/07/22 22:11:09 | コメント(1) | 車関連 | 日記

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation