• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさちp9iのブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

ビアンテ見てきました

ビアンテ見てきました先週担当さんから「ビアンテ来たんで見に来てくださいね~~~」と連絡があったので、早速見に行ってきました。
グレードは20Sのライトベージュシート。

発表前なのに・・・店の一番良い場所(それも道路よりに堂々と!)に置いてあるし・・・A^^;
まあ・・・画像もフライング掲載ですがね。
(まあ、CMも流れてることだし・・・。)

とりあえず運転席に。
マツダ初?のセンターメーター(カタログにはトップマウントワイドメーター)ですが、そんなに見難い感じも無く必要な情報(エアコン温度など)も一目で分かるのでよかったです。
見切りは、今のMPVでも感でいってる所があるのそれは良しとして。
あとテレスコ付ハンドルは嬉しい装備ですね。
三角窓も比較的大きいのでこれも良い点ですね。

2列目も開口部がとても広く床面も低いのとステップ部分も比較的広く取ってあったので乗り降りがしやすかったです。
担当さんが3列目シートをたたんで2列目を後ろに目いっぱい下げた状態にしてくれた状態で座ってみたのですが、確かに広い・・・けどなんか広すぎて不安な感じ・・・笑。
走行時は3列目のシートベルトを使用すればいい様ですが、この状態で走行するのはちょっとどうなのかな?と思いました。

1列目も2列目もシートは大きめに作ってあるので、座った感じも悪くなかったし、シートの触りごこちよかったです。
(最初マニュアル見たときは安っぽく思ってたんですがね・・・笑)

3列目は・・・まあこんなもんかな・・・。
今乗ってるMPVの3列目の座面より、ビアンテの3列目の座面の方がちょっと薄い気もしましたけどね。
あと背面も、上下方向にシートが大きければと思いました。
3列目をたたんだ状態での荷室の広さは・・・ちょっと狭い感じもしましたが、跳ね上げタイプと比べて、横幅のある物などは入れやすいかなと感じました。

気になるところは・・・パワースライドスイッチが2列目に無いのが不便かな。
子供のいたずら防止の意味もあって無いのかもしれませんが・・・。

あと収納(小物収納)が他の車種に比べて少ないの気なりました。
それと・・・真ん中かシートのシートベルトが3点で無い点も気になりますね。
うちの家では5~6人で乗ることが多いので特別気にはならないとは思いますが、この点は改善を求めますね。

あとは走らせて見てどんな感じかな?ってところですね。
いつもの峠コースで、どんな感じか試して見たいです。

一通り見てお店に入ると
店長:そろそろ買い替えの気持ちになりませんでしたか!
私:ぶっ!
私:まだ5万も走ってないしね~~~!
店長&私:ははははは。

こりゃ・・・代替ターゲットにされてそうな気が・・・笑。
Posted at 2008/07/06 16:05:37 | コメント(4) | マツダ関連 | 日記
2008年07月06日 イイね!

ロードスター中国投入へ

ロードスター中国投入へマツダは5日、オープンカーの「ロードスター」を来春にも中国市場に投入する方針を明らかにした。

経済成長が続き、最重要市場と位置付ける中国でスポーツカー市場を開拓し、ブランド力の強化を狙う。
輸出は本社宇品工場(広島市南区)からする。

中国ではアテンザ・アクセラ・デミオ・プレマシー・RX―8に続く6車種目となり、ラインアップが充実する。
2系列ある長安マツダ汽車販売(重慶市)、一汽マツダ汽車販売(長春市)のどちらの販売店で扱うかは調整中とみられる。

中国は今年、年間販売台数が1000万台を超えるとされる急成長市場。
マツダは本年度の販売台数について、前年度の約1.8倍の18万台を見込む。
値引き競争も激化しており、ブランド力の強化のためロードスター投入に踏み切る。
将来はMPVの投入も検討するそうです。


Posted at 2008/07/06 15:24:42 | コメント(4) | マツダ関連 | 日記
2008年07月05日 イイね!

全日本空輸「A380」購入検討 エアバス、日本へ販売攻勢

全日本空輸は欧エアバスの超大型機「A380」の購入に向けた本格的な検討を始めた。

米ボーイング787納入の遅れに加え、エアバス社の積極的な販売攻勢も背景にある。
米国でもエアバスの存在感が高まるなか、ボーイングがほぼ独占してきた日本市場の構図も変わる可能性が出ている。

A380については米国のリース会社も約10機を発注し、米国の航空会社に貸与する見通しになっている。
その中で、日本での受注実績がないことに業を煮やしたエアバスは2005年に米通商代表部(USTR)で日本担当部長をつとめたグレン・フクシマ氏を日本法人の社長にすえ、巻きかえしに出た。

エアバスを傘下に持つ欧EADS社は、ボーイングやロッキード・マーチンなど米国勢が牛耳る軍用機分野でも攻勢を強めている。
欧米安保体制の象徴である北大西洋条約機構(NATO)加盟国への軍用機供給に注力。
06年11月にはNATOの空中警戒管制機(AWACS)の近代化プロジェクトをボーイングと共同受注した。

空の勢力図画が今後大きく変わる気配がありますね。
Posted at 2008/07/05 01:06:59 | コメント(0) | 日記
2008年07月02日 イイね!

トヨタ、中国でハイブリッド「カムリ」を生産 2010年に年産1万台

トヨタ自動車は中国でハイブリッド車の生産を拡充する。

現在の小型車「プリウス」に加え、広州市の工場で2010年に中型セダン「カムリ」のハイブリッド車を年間1万台規模で生産する。
原油高を受けて中国政府はガソリン統制価格を引き上げ、環境対応車への優遇税制適用も決めている。
トヨタは10年代初頭に中国での販売台数を100万台とする計画で、環境対応車の需要拡大や欧米勢や現地メーカーとの競争をにらみ、幅広いニーズに応えられる体制を整える。

カムリのハイブリッド車は、広州汽車集団との合弁会社・広州豊田汽車(広州トヨタ)の第2工場で生産する。
第2工場は09年の稼働予定。
まずカムリのガソリン車を生産、10年からハイブリッドを追加する。
両方を同じ生産ラインでつくりコストを抑える。
基幹ユニットは日本から持ち込み、将来は増産も検討する。

これって日本でも導入すれば、カムリ自体の販売台数も伸びたりしてね。
Posted at 2008/07/02 06:31:42 | コメント(0) | 車関連 | 日記
2008年07月02日 イイね!

クライスラー、ミニバン工場閉鎖 2400人削減へ

米クライスラーは30日、大型車のミニバンを製造するセントルイス南工場(ミズーリ州)を10月末で閉鎖すると発表した。

ガソリン価格の高騰で販売が落ち込んでいるため、生産能力を減らす。
近隣の北工場(同)でも減産に入り、2工場で約2400人の従業員を削減する。クライスラーを含めたビッグスリーがそろって大型車事業のリストラに迫られた。

クライスラーが閉鎖するセントルイス南工場は「ダッジ・グランドキャラバン」などミニバンを製造しており、従業員は1500人。
ミニバン製造はカナダ・オンタリオ州のウィンザー工場に集約する。

トム・ラソーダ副会長兼社長は記者会見で「石油高騰や消費者の低燃費車シフトなどが起き、生産休止を決めざるをえなかった」と述べた。
南工場については「将来も生産能力は必要ないと思う」と話した。

クライスラーの得意分野がこれでは・・・。
クライスラー再建も黄色信号ですね。
Posted at 2008/07/02 06:29:23 | コメント(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 234 5
6 78 91011 12
13 14 1516 1718 19
2021 22 23 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation