• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさちp9iのブログ一覧

2008年09月11日 イイね!

時速350キロの高速鉄道車両、川崎重工が開発着手

時速350キロの高速鉄道車両、川崎重工が開発着手 川崎重工業は11日、時速350キロメートルで営業運転する高速鉄道車両の開発に着手すると発表した。
2010年3月末までに開発を終える計画だ。

世界では今後20年で計1万キロメートル前後の高速鉄道路線が建設されるとの見通しもあることから、商機と見て高性能車両を独自に開発し市場への投入を急ぐ。

同社はこれまで納入を目指す案件ごとに車両を開発してきたが、欧州の競合メーカーも車両開発を加速していることなどから自主開発に踏み切る。
新車両「efSET(イーエフセット)」が目指す時速350キロは、日本の新幹線を50キロ上回る水準。
速度だけでなく、ボディーの軽量化や騒音・振動の低減、省エネ性能の向上、乗り心地の改善など総合的な性能向上に取り組む。投資額は公表していない。

川崎重工は国内の新幹線車両のほか、台湾や中国で高速鉄道用の車両を納入した実績がある。

日本では騒音等の事もあり導入は難しいかもしれませんが、東北・北海道新幹線あたりが日本での候補かな?
Posted at 2008/09/11 20:10:59 | コメント(1) | 鉄道関連 | 日記
2008年09月11日 イイね!

ホンダ、「シティ」を全面改良

ホンダ、「シティ」を全面改良ホンダは10日、世界展開する小型セダン「シティ」(日本車名フィットアリア)を全面改良し、タイ工場を基幹拠点として他国での生産を支援する体制を整えたと発表した。

地域での生産・購買の戦略立案機能もタイに移管、タイ工場を「マザー工場」とする。
原油高で小型車の需要は拡大しており、同社は海外拠点を中心に戦略車であるシティの販売を拡大していく。

新型シティは1996年の初代モデルから3代目となり、生産拠点のあるタイで10日、先行発売した。
タイでの価格は52万4000―69万4000バーツ(約168万―222万円)。
現在はタイのほかフィリピン・中国・インドなど世界7カ国で生産している。
新型モデルからはタイ中部アユタヤ市にあるホンダ・オートモービル・タイランドを基幹工場とする。
タイから他国の工場に人材を派遣し、生産面の技術支援も行う。国内では新型車からフィットアリアの販売をやめる。

アリアはとうとう廃止ですね。
同クラスのベルタはMCしたけど、そのまま自然消滅となるのかな!?
Posted at 2008/09/11 06:08:09 | コメント(3) | 車関連 | 日記
2008年09月10日 イイね!

本四高速、料金引き下げ 物流コスト低減を期待

本州四国連絡道路3ルートを運営する本州四国連絡高速道路(神戸市)は9日、料金引き下げを発表した。

普通車などに対しては20日から土・日・祝日の昼間(9―17時)を5割引き。
トラックなど中型車以上の車種に対しては16日から平日深夜の割引率を拡大する。
一般の高速道路に比べ割高と言われてきた「橋」の通行料金が限定的ながら引き下げられることで、企業などの物流コストの低減が期待される。

適用されるのは自動料金収受システム(ETC)を利用する車に限定される。
適用期間は約1年としている。

本四高速によると鳴門インターチェンジ(IC、徳島県)―神戸西IC(神戸市)の普通車通常料金は現在5450円。
これが休日9―17時限定で半額の2725円になる。
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)だけは昨年8月下旬から休日昼間の2割引き(普通車、軽自動車のみ)を実施している。
ほかの2ルートを加えたうえ、値下げ率を上乗せする。

また利用者を無視した割引キャンペーンのスタートですね。
またETC限定だし、時間も9~17時と中途半端だし、日にちも土・日・祝日とやる意味は無い気がします。
まだ、駅前の駐車場に車を止めてJRを利用する方が安上がりと思います。

Posted at 2008/09/10 19:15:15 | コメント(2) | 車関連 | 日記
2008年09月10日 イイね!

トヨタ、系列別販売を見直し 「プリウス」全店で

トヨタ自動車は国内販売をテコ入れするため、系列別の販売戦略を見直す。

現在2系列で販売しているハイブリッド車「プリウス」を2009年春から全店で販売。
地方では複数系列店による共同出店を進める。
トヨタは国内自動車メーカーで唯一、系列別販売方式を維持してきた。
人口減や若者の車離れという構造変化を受け、最大手のトヨタが販売体制にメスを入れることで、自動車業界は大きな転換点を迎える。

トヨタには「トヨタ」「トヨペット」「カローラ」「ネッツ」という4系列のトヨタブランド販売店がある。
プリウスはトヨタ店とトヨペット店だけで販売してきたが、来春の全面改良と同時に、量販車中心のカローラ店とネッツ店でも販売する。
トヨタが単一車種を全系列店で販売するのは1982年の製販統合以来初めて。

どうせなら複数系列店にレクサスも加えたらレクサスの不振も多少は改善される気もしますがね~。
Posted at 2008/09/10 19:10:05 | コメント(4) | 車関連 | 日記
2008年09月09日 イイね!

マツダ、出力性能と環境性能が大幅向上の新型クリーンディーゼルエンジンを開発

マツダ、出力性能と環境性能が大幅向上の新型クリーンディーゼルエンジンを開発マツダ株式会社は、ガソリン車に匹敵する出力性能と環境性能を兼ね備え、大幅に進化させた新型クリーンディーゼルエンジンMZR-CD 2.2を開発し、2009年より欧州から順次導入する。

新しく開発したクリーンディーゼルエンジンは、従来型のMZR-CD 2.0から排気量を1割拡大し、400N・mというクラストップレベルのトルク性能を実現しながらも、インジェクターの改善や低圧縮比化などにより低燃費を実現している。

独自開発した世界初の触媒活性メカニズムを採用したディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)の採用により、ディーゼルエンジン特有のスス(PM)の燃焼処理において処理時間を従来比で約60%効率化し、欧州の排ガス規制であるEURO5までに対応(社内測定値)している。
さらにバランスシャフトの採用や、エンジンブロックの剛性を向上させ、ディーゼルエンジン特有の振動も大幅に低減し、すぐれた静粛性を実現している。

今回開発した新型クリーンディーゼルエンジンは、ディーゼル特有のスス(PM)を効率的に後処理する技術として、マツダが独自開発した世界初の触媒活性メカニズムを持つPM燃焼触媒を用いた高耐熱性のDPFを採用。
エンジン制御の精密化とともに、ススを燃焼処理するためのDPFの再生インターバルを従来品の約2倍にし、再生時間を約3分の1に短縮した。
ススを触媒によって排出ガス中の酸素(O2)と反応させ、燃焼処理する工程では、排出ガス温度を上昇させるために、余分に燃料を使用するため、燃費を悪化させる一因となっている。

独自開発したPM燃焼触媒はセラミックス・サポート材中の内部酸素が移動しやすく、多くの酸素を活用できるようにすることでススの燃焼処理速度を大幅に高めることに成功した。
これにより、ススの燃焼処理に必要な燃料を節約することができ、低燃費化による二酸化炭素(CO2)の削減と排出ガスのクリーン化を両立させることが可能になる。

このエンジン、搭載するとしたら・・・3か6かな?それともボンゴ系とか?
国内にはミニバン等に搭載してくれれば嬉しいけど、そうはならないだろうな~。

Posted at 2008/09/09 19:37:20 | コメント(2) | マツダ関連 | 日記

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 234 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 161718 19 20
21 2223 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation